![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うんち替えでストレスが凄くて、お風呂場での処理が大変。外出時の対処法について相談です。
【うんち替えのストレスについて】
うんち替えで、また朝から怒鳴ってしまい
自己険悪、イライラ、ストレスが凄くて…
寝そべって大人しくしてくれたらいいけど
うんちのたびに毎朝時間ない中、お風呂場で
拭いてシャワーで流すってアドバイスあったけど
拭いてシャワーで流して上がってタオルで拭いて…って
考えるだけで憂鬱で…でもおもちゃ持してもダメ、携帯見せても集中してみてくれない時ある。それなら仕方ないけど風呂でやるしかないのかな…
外出先だとそうはいかないし、どうしたらいいの。
- みー(生後3ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
毎日お疲れ様です!
同じ時期2人ともうんちを替えるのをひどく抵抗してました🥲
・テレビ台に立って好きなものを見せる
・こちょこちょとかしながら気を紛らわせる
・どうしても無理な時は手足を固定する
でなんとかやってました🙌🏻
お風呂だと尚更難しいと思うので、おしり拭きに頼っていいと思います🌸
外に出た時もとにかく気を紛らわせて、ベッドに立たせて替えてます!
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
立つようになってからは、トイレに連れてって立たせてオムツ変えてます。壁に手をついて、ここ見てて!!となにか目印つけといて。
-
みー
トイレですか!!
- 10月23日
-
サクラ
やっぱりオムツ変えてる時に、いまだにうんちとか床に落ちたり拭いてる時にカスが落ちたりしちゃうんですが、トイレだしまあ…と床ちゃんと拭いて、何も気にせず過ごせてます😂
あと逃げないし、これから先トイレでするようになる事を考えれば、トイレに慣れる意味でも良いかなと。- 10月23日
-
みー
なるほど!!!
ありがとうございます!- 10月23日
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
つかまり立ちできるようになってからはおとなしく横になってくれないので、立ったままオムツ交換してましたよ!
テレビ見せたりしてたらしっかり立ってくれるし、慣れたらめっちゃ楽に交換できますよ😄
-
みー
ずっとなんとか寝かせようとやってたので、立たせたままやっでみたいと思います!
拭きづらくないですかね?- 10月23日
-
おでんくん
全然拭きにくくないですよ!むしろ立ちたがってる子供をどうにか寝かせて暴れてるところを抑え込みながら交換するほうが大変だと思います!
次男はまだオムツでウンチしますが、今でもずーっと立ったまま交換してます!
ある程度両足立ちの状態からで拭いて、仕上げの時は片足立ちみたいな感じで足支えて拭いてます!- 10月23日
-
みー
なるほど!やってみます!
- 10月23日
みー
ありがとうございます😭
双子ちゃん?!💓
立たせてうんち拭きづらく
拭き残しありそうで心配で
どうされてますか?
あと立ってうんち取り替えると
おしっこされそうで😭
2歳過ぎたり3歳なったらいう事聞いて、大人しく寝そべって
スムーズにおむつ替え出来るんですかね?😭
今はまだ喋れないし意思疎通できないから仕方ないのかな?と
悩んでました。もうこれいつまで続くのかと先が見えなくて不安で😭
りり
そうです双子なんです🤣
立たせて拭く時は、片足を私の足や台などにそっと乗せて、とにかく汚れが付かなくなるまで優しく拭いてます🙌🏻
我が子は9ヶ月から立ってオムツを替えることが多いですが、一度もおしっこされたことないです💭
うんちをしたらそのタイミングでおしっこも出るので、出にくいのかもしれませんね🤔
2歳になってから寝てオムツを替えるのもできるようになってきてます🌸
成長とともに様子が変わるので、お子さんのペースに合わせて進めていってくださいね🧸
育児に正解はないので!!
みー
大変だけど可愛いですよね!羨ましい🤍双子憧れでした!
なるほど🧐
ママさんは娘さんの背中側に来て足を肩に乗せる感じですか?
豆椅子とかでやってみようかなー?
なるほど!2歳くらいとか2歳過ぎるまでがやはり意思疎通できるという意味で、それまでの辛抱ですかねー😔💦💦
りり
背中側に座って替えてます🙌🏻
その時に太ももに足を乗っけてもらって、あとは感覚や汚れ具合を見てます!
息子は発達グレーで指示が通らないことも多いですが、とにかくテレビとかの映像さえつけておけばじっとしてるので何とかなってます😮💨
逆に指示が通りやすい方がいろいろと分かるので難しいところもあります🥲
みー
あー!なるほど!理解しました!💓
そうなんですか!