※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

【1歳3ヶ月の子の食事量について】1歳3ヶ月の子を育てています。離乳食…

【1歳3ヶ月の子の食事量について】

1歳3ヶ月の子を育てています。

離乳食をとってもよく食べる子で
用意した分だけ食べます🤣

大人と同じ量をあげても食べます…(吐いたりはしません)

小児科の先生には成長曲線を越えなければ大丈夫と言われました👤

用意した分だけ食べるので1人前の量が分かりません🥲

そこで質問なのですが、、

照り焼きチキン等、お肉メインの日は何gくらいが妥当でしょうか。(お野菜やご飯をプラスで食べてます)

焼そば、パスタ、カレー等、麺類やご飯類の日も何gくらいが妥当でしょうか。

よく食べるこのままさん!どれくらいあげてるか教えて下さい😂🩷

コメント

deleted user

娘が今1歳5ヶ月です!
ものすごく食べます!大人の定食一人でペロリと食べられるくらい食べます😂 グラムで毎度測っていると大変なので、大体手羽元だと3本ほど。お魚だと切り身1枚の半分くらいあげています💦 麺類パンはあまりあげていないのでわからないのですが、ご飯はお茶碗一杯ないくらいはペロリです😂
それプラス副菜2品ほどとお野菜、お味噌汁、フルーツまで平らげています、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    参考にさせてもらいます✨

    • 10月23日
まぺ🔰

保育園の栄養士してましたが、みんな食べれるだけ食べさせてました😅

少し気になったのは、塩分は控えめですか?
大人もそうですが、濃い味付けだと、つい食べ過ぎてしまいます。
それと、もう1歳超えていらっしゃるのでしたら、離乳食ではなく、食べ応えのあるサイズの乳幼児食でも大丈夫な気がします!
噛む時間が増える事で、満足感が出て、食べる量も少し減るかなと思います😊
カロリーの低い野菜をメインに与えてもいいかもです😆

もちろんお医者さんの言う通り、成長曲線を逸脱していなければ、気にされる事は無いと思います!

ご参考までに😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    離乳食と書いていましたが乳児食です😳
    我が子は濃い味があまり好きではないので薄味の普段は野菜メインです!質問させて頂いた麺類丼類等はたまにしか食べないので一人前がわからなくて質問しました。

    • 10月23日
  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    そうなんですね!
    失礼しました💦
    健康的で素敵だと思います✨

    保育園量で申し訳ないですが、

    お肉や魚のメインでは30gで提供してました。
    もちろん、お代わりする子もいたので、毎回50g近く食べてる子もいました😅
    余談ですが、その日は大体、米35g(ご飯80g)、副菜20g、汁物(具30g、水分100g)、フルーツ10〜20gで1食です。

    丼物、麺類は水分もありますし、出来上がり量を測った事が無いので分かりにくいかもですが、
    米35g (ご飯80g)or茹で麺70g、具50〜60g(カレーやうどんは+130g)に上記の副菜、汁物(カレーやうどんの日は無)、フルーツを付けてました!

    朝夕の食事量にもよりますが、運動量や個人の代謝量によって、食べる量は様々だと思います!
    乳児だと、食べる子は2人分食べてました!
    幼児になると3人分食べる子もいました!

    • 10月23日