※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろママ
子育て・グッズ

保育園では食事をよく食べるが、家では食べてくれない1歳3ヶ月の息子について悩んでいます。様々な方法を試しても食べず、朝は授乳が影響しているか不安です。食事の時間が憂鬱でイライラしています。何かアドバイスありますか?

【自宅だとご飯を食べてくれない悩み】

【保育園では食べるが家ではご飯を食べてくれない】
現在1歳3ヶ月の息子なのですが、保育園での昼食は完食する位よく食べてくれるのですが、家ではほとんど食べてくれません。

いろんなメニューを試していて、スプーンで口に入れようとすると顔を背けてしまいます。また自分で食べたいという気持ちがあるみたいで、スプーンを渡すと少しずつは食べられるのですが、まだスプーンを上手に使えていないのであまり口には入れられません。介助したりしてうまく食べられるようにしているのですが、スプーンを渡してしまうと食べ物で遊んでしまうのでなかなか進みません。

手で食べられるようにおにぎりにしたり、米粉パン(小麦アレルギーのため)をあげたりしているのですが、あまり食べてくれません。

一緒に大人がご飯を食べていても、自分のご飯で遊んでしまって食べてくれません。

また朝は特に食べてくれないのですが、起きた瞬間におっぱいを欲しがるので、あげてしまうのですが、それが影響しているのでしょうか?とは言え、朝の授乳を止めてしまうと、朝から癇癪を起こして泣いて叫んでしまい、どうしようもなくなってしまいます。朝は5時ぐらいにおっぱいを飲んだ後7時位から朝ごはんを食べさせています。

毎朝、毎晩ご飯の時間が憂鬱でイライラしてしまいます。何かできることやアドバイスがあればお願いします。


コメント

ままり♡

おっぱいがあるから。という理由もなくはないと思いますね💦
究極にお腹空いたら食べるかもですし..。
一度やめてみて泣いたらなだめつつ
おにぎりでも納豆ご飯とかなんでもいいからあげてみるところから始めてみてはいかがでしょうか..?💦

こてれす

共感したのでコメントしました😩

娘も、最近になって
家のご飯をあまり食べなくなりました💦
保育園じゃクラスの中で
1番食べる方だと言われてます...

ちなみに寿司屋の卵焼きは食べるのに
私が作った卵焼きは食べません😂

自宅の食事の環境も
色々と問題があるのかなー?とか
考えたりしてますけど
保育園で食べてるなら
栄養のバランスも良いだろうし
まぁ、いっか!と
割り切る方向でいってます😂😂