※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うまる
子育て・グッズ

娘の発達について心配です。3歳半で数えられず、会話が飛んだり意味不明な発言が多いです。4歳児の行動でしょうか?

娘が発達障害なんじゃないかとしか思えません
3歳半検診など市区町村の検診は1度も指摘を受けたことはありませんが
・1から10まで数えられない
・会話が飛んだり、意味が分からない発言をしたりする
(日常で𓏸𓏸するよ。してほしい。などは通じます)
・マイワールドが強く、集中力が無い
などです

4歳児ってそんなもんなんですか?

コメント

うさこ

母親の勘って大事ですよ。結構当たる気がしています。

息子は検診など引っかかったことないのですが、2歳過ぎから怪しいと思ってました。どこへ行っても相談しても考えすぎとか気にしすぎと言われました。

小学校入ってADHD傾向が顕著に出てきましたね。
お近くの療育センターなどに相談されてもいいと思います。、

  • うまる

    うまる

    うさこさんコメントありがとうございます🙇‍♀️

    市区町村の検診で引っ掛からなくとも、あるんですね💦

    特に今待機児童で、新学期までは入園予定がないので周りの子から遅れていないかが心配なのあるので、相談してみようと思います。

    • 10月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横から申し訳ありません🙇‍♀️💦
    2歳過ぎから怪しいと思われたとのことですが、どういったところですか?💦
    また、現在小学校に入って出てきた傾向など差し支えなければ教えていただきたいです😭

    • 10月30日
  • うさこ

    うさこ

    言葉では表しづらいのですが、本当なんとなくの直感です😅
    具体的に挙げるとすると2歳から運筆や迷路のドリルをやらせたときに普通の子なら枠からはみ出ないのに、息子は枠を無視してぐちゃぐちゃやってたのがきっかけでした。

    言葉は割と早い方で走り回る多動のような行動もなかったので、外では褒められることが多かったです。

    幼稚園でも何にも指摘されることなく、友達関係トラブルもなく、楽しく過ごしました。

    小学校入って2年になってから授業中のおしゃべりの多さを担任から指摘されました。家に帰って注意しても治らず、忘れ物もまた多かったので、ADHDの特性が出てきたというか、わかってきました。

    これから発達検査に進む予定ですが、まず間違いないと思います。
    ADHDで多動が見られないパターンもあるという知識がなかったので気付きませんでした。

    よく考えみるとおしゃべりも口の多動と言われるらしく、確かに走り回らなくても手が動いてたり、おしゃべり止まらなかったりするなと。

    ただ勉強自体は出来る方なので、普通級にいながらどう支援、配慮していくか悩ましいところです。

    長々と書いてしまってすみません。
    何かの参考になれば。

    • 10月30日
deleted user

うちはいま2歳9ヶ月で、発達グレーで療育通ってますが10までは数えられます💦
何もなければないでいいですし、相談だけしてもいいのかなと思いました!