![バナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り出産時の通院方法について、経験者のアドバイスをお願いします。神奈川県から長野県の田舎への通院が課題です。
里帰り出産時の通院方法について
里帰り出産時の通院方法について、経験がある方にお聞きしたいのですが、
33歳で体外受精中で来週胚移植予定です。気が早い心配かもしれませんが、相談させて下さい。
今神奈川県の鎌倉市に住んでいます。実家は長野県の伊那市というところで、どこに行くにも車が必要な田舎です。バスも1〜2時間に1本、最寄りのバス停まで、徒歩15分はかかります。私たち夫婦は車は持っておらず、普段は徒歩かバスや電車で移動しています。私自身はペーパードライバーです。
実家の両親は車を持っていますが、通勤に使用しています。
妊婦健診の度にタクシーを使うのも、里帰り中レンタカーを借りるのもかなりお金がかかるしなぁ〜と思っています。
同じような状況で里帰り出産された方、出産までの通院はどうしていましたか?アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
- バナナ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親が仕事休みの時に検診予約する、安静などなければ運動がてら15分歩いてバス使う、疲れてる時はタクシー
のどれかでその時の体調見て臨機応変に使い分けます😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
伊那市出身です。
私は里帰りしませんでしたが、本当に車がないと生活できないところですよね😅バスは…普段の生活では使えませんよね。。。妊婦健診が1日がかりになってしまいます💦
産院までの距離が分かりませんが、ご両親に送迎してもらえなかったら私だったらお金はかかるけどタクシーかなと思います。運転はできますが、里帰りするような週数で運転するのも危ないですし…。
節約するなら、片道だけバスですかね。バス停までの徒歩15分が妊婦には辛いですが😭
-
バナナ
お返事ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいすみません。
伊那市出身の方からの返信すごく嬉しいです。
そうなんです。バスだと1日かかりそうですよね😢
妊娠したことがないですが、里帰りするような週数での運転は不安です…徒歩15分もきっとつらいだろうなと。
やはり、送迎してくれる人がいない場合はタクシーしかないですよね…
あとはいっそ里帰りせず、母に鎌倉に来てもらうか…ですかね🤔
差し支えなければママリさんが里帰りしなかった理由を教えて頂けますか?- 10月25日
-
ママリ
お母様のお仕事の都合がつけば、鎌倉まで来てもらうのもいいのかもしれないですね(それができるなら、伊那での通院の送迎してもらえそうですけど😂)
里帰りせずに住んでいたところで徒歩15分くらいの産院に通ってましたが、私の場合だと後期に入った辺り(28週頃)で歩くのが辛くなり、切迫傾向はなかったのですがタクシー使ってました。
うちは母が他界していて(理由を聞いたこと、全然悪く思わないでくださいね)、父は産後の頼りにはならないので里帰りしませんでした😂
産後は、実家より近い義実家に1ヶ月くらい滞在してお世話になりました(猛者過ぎると色々な人に言われます 笑)- 10月25日
-
バナナ
お返事ありがとうございます!
返信が遅くなってしまいすみません。
プライベートな質問をしてしまいすみませんでした。
そうなんですね。義実家が協力してくれるのは心強いですね。
確かに母が鎌倉に来れるくらいなら、実家で送迎お願いできそうですね😅
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
また万が一コロナ酷くなったらどうしようとか考えると、里帰りするべきかしないべきか悩みますね。- 10月27日
バナナ
お返事ありがとうございます。返信が遅くなってしまいすみません。
やはりその方法がいいですよね〜😊