
子供の怒り方について、友達の子供が娘を叩いたり押したりするとき、優しい怒り方ではなくしっかり叱るべきだと思います。自分の子供が守られるためにも、人前ではちゃんと怒る姿勢が大切です。
【子供の怒り方について】
怒らないor優しい怒り方の親をどう思いますか?
友達には私の娘と歳が1つ違いの息子がいます
なので子供同士歳も近いしたまに遊ぶのですが
向こうは男の子というのもあり やんちゃで激しいです
私の娘を 押したり叩いたりオモチャを無理やり取ったりなどが
たまにあります
そうゆう時の友達の怒り方が 私はイラッとします
「もぉそんなことしないの〜」「だめでしょ〜」って本当に優しい言い方で それ怒ってるの?って思います
案の定 子供は全く話を真剣に聞いてませんし 悪いことしてるって思ってもいないと思います
人を叩く押すなどは 良くないことなのでちゃんと叱るべきだと思いますし
私は「こら!!!叩いたらだめ!!!」「謝りなさい!!」みたいな感じで滅多にないんですが娘がたまにそうゆうことをしてしまったら強く叱ります
そもそも自分の子供が 叩かれたりしてる時点でイラッてするのに、優しい怒り方をしてたら凄く腹が立ちます
自分の家では 怒らなくても別にいいですが
人前では形だけでいいからちゃんと怒るべきじゃないでしょうか??
それで子供が言う事を聞く聞かないは置いといていいんです
ちゃんと親が叱ることが大事だと思っています
押して 怪我させたらどうするのか 叩いて爪が目や顔を引っ掻いたら危ないとか考えないのか
不思議でたまりません
- Claire(4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
逆なんじゃないですかね💦
家では怒鳴りまくってるかもしれません💭
人前で子供にガチギレすると気まずくなることがあるので、私も家のようには怒らないです!
ただ、人を傷つけることや人に迷惑がかかることは人前でもしっかり怒って親にも謝ります☺

退会ユーザー
友達と一緒だから、というのがあるのかな、と思います🤔
家では結構ガッツリ叱りますけど、外や友達がいる時は、端的にではありますけど、家ほど言えないです💦
周りのママさん達を見ても、割とそういう方が多い印象です。
-
Claire
私も家では結構叱ります
外では家のようには叱りませんが
さすがに叩いたり押したり 傷つけるようなことをしたら 怒鳴りはしなくてもちゃんと叱ります!
だめだよぉ そんなことしないの〜 のレベルですむことじゃないとおもうのでもうちょっとちゃんと叱って欲しいと思っちゃいます😓- 10月22日

月見大福
そういう人いますよね!
私も意味が分からないです😅
多分お互い様~とか思ってるのかもですが、そういう子はそういう風にしか育たなそうなので、怪我させられる前にそれとなく疎遠にするようにしてます。
-
Claire
います…
ちゃんと!叱って。と思いますよね😥
その人自体は良い人ですきなんですが、子供に対しての叱り方がちょっと…。 そんなことしないの〜って言い方ですむレベルじゃないのに。と思います💦💦- 10月22日

まい
そういう人は人前だからこそ怒らないんじゃないですかね?💦
確かに悪いことしたら叱ったり、どうするべきなのか教えることはとても大切だと思いますが、友人の前でそれをやると空気悪くなるし、逆に気を遣わせてしまって申し訳ないし、という場面もあると思います。
少なくとも私は人の家のことは人の家のことなので、自分とは躾の方法が違うだけと思って、流します😅
こうするべきみたいなのは思わないですね。本当に育児って人それぞれだし、子どもによって反応もそれぞれなので。
関わりたくないなら自分が離れればいいだけです😂
-
Claire
もちろん 逆に気を使わせたり…など時と場合でそうゆうこともあります!
ですが 人を叩く 押す の場合は
怪我をさせてしまう事をしてるから
しっかり言わないといけない所だと思います💦
怒鳴って欲しいわけではなくて、
ちゃんと叱って欲しいです
人の子供を叩いてるのに
だめだよ〜の言い方ですむことじゃないのは普通はわかるかなと思っちゃいます😣
ひとそれぞれ 躾の仕方は違うのは分かっています💦
確かに こうするべき は私が押し付けすぎました😓
嫌だから離れる が出来る関係じゃないので 遊びの誘いもずっと断りつづけれないんです💦- 10月22日
-
まい
そこまで思うならご自分が注意したらいいんじゃないですかね?💦「◯◯(自分のお子さん)が痛いから、叩くのはやめてもらっていいかな?」と。
自分の普通が他人にとっても普通とは限らないので、もうそこは割り切らないとかなと思います。
人になにか求めても何も変わらないので、自分が変わる方が簡単だし楽ですよ😄
私なら子どものことが大切なので守るために、叩くなら遊ばせられないと言います笑- 10月22日
-
Claire
はっきり遊ばせられないって言えたらいいんですけど
関係的にそう言えなくて…💦
元々友達とかじゃなく 遠い親戚の人で歳も私より少し上なので私が年下なんです
たまたま私とその人の子供が1つ違いで近いので そこから2人で遊ぶようになりましたが
はっきり言えるほど仲良いわけじゃなく、ママ友っちゃママ友なんですけど先輩後輩的な関係で
しかも家族同士でたまーーにですが会う事があり…って感じです
結論わたしが割り切るしかないんですけど なかなか割り切れなくて
でもはっきり言える感じの関係じゃないし…
全く遊ばないようにしたところで 家族で集まって会ったりするので遊ばないようにした所で結局会うことになっちゃって💦
説明が下手なんですけど 難しくて😓- 10月22日

はじめてのママリ🔰
元からのお友達なら、そういう対応が不快に感じる旨をそのまま伝えたらどうでしょう?
そのお友達は怒ると叱るの区別がついていなかったり、親がきちんと注意しない事で周りがどう思うか等考えたことがないのか、分からないのかだと思います。
人によってはそもそも強く言うことが苦手な場合もありますし。
もし伝えても理解を示さないようなら、このままモヤモヤしているよりも「そういう人」なのだと諦めがつくかと😅
-
Claire
元から友達というか
遠い親戚で たまに家族同士会うこともあり たまたま歳が近い子供が生まれて遊ぶようになりました💦
しかも その人は私より少し年上なのとはっきり言えるほどの仲ではないんです💦
やっぱりそうなんでしょうか…
諦めて そう思う方がいいですかね😓- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
嫌なことは「嫌だ」と伝える
これは子どもへの教育においてもとても大切な事ですし、元々その人に対するマイナスイメージが無くて今後もそれなりにお付き合いするなら、尚更伝えておいた方が良いのではないでしょうか?
嫌だ嫌だとこちらが思っているだけでは、相手が変わる事は絶対ないですし。
今後も嫌な思いを繰り返してはママリで愚痴を吐く…
このサイクルが続いても構わないと思えるなら、そのままでも良いのかもしれませんけどね。- 10月22日
-
Claire
思ってるだけじゃ何も解決しないし、伝えた方がいいのは 本当そうなんですが…
年上の人に もっとちゃんと叱ってほしいって伝えるの 普通に気まずくなりませんか?
どうゆう言い方をしたら相手と気まずくならないでしょうか- 10月23日

退会ユーザー
私もばり怒る派ですw
優しく怒るお母さんいますよねwわざとらしくw
いやいや何可愛い子ぶっとんなって思います🤣🤣
-
Claire
明らかに 怪我をさせてしまう様な事をしてるのに なんで優しい言い方で済ませれるのか 理解はできませんね…😅
- 10月22日
-
退会ユーザー
許されるって勘違いする可能性もあります
真剣に怒ってこそ気持ちが子供に伝わり、これは悪いことだと認識できるはず…
だめだよーなんて口ばかりな怒り方だと子供は大変なことだとは思わないでしょう- 10月22日
-
Claire
そうですよね…
ある程度強く言わないと分かるはずないですよね💦- 10月22日

はじめてのママリ🔰
人前だといつもみたいに怒ったりはしません。
ですが他の人に迷惑をかけた時や危害を加えた時はめちゃくちゃ叱ります。
子供もそのうち自分の親は何しても怒らない!優しい注意で終わる!と理解すると何しでかすか分からないのでこわいですよね。
人前でも友達の子供に対して押したり叩いたりしたりしても怒らない親ならば普段からそうなんだろうなと思いますよ💦
私なら今後会う回数を減らして、見極めます。
それでも変わらないようなら会うのやめます。
-
Claire
危ないと分かってるのに ちゃんと叱らないのは うーん…ってなりますよね。
それで親のこと舐めてしまって怖くないから〜って思って 本当に怪我させられそうですね😰
確かにその人は優しい人です
だからでしょうね💦
その人自体は全然好きなんですが 子供に対して優しすぎて言う事聞いてないし 娘に怪我させられても嫌なので 会う頻度を徐々に減らします😓- 10月22日

はじめてのママリ🔰
「気まずくなるのが嫌で言えない」という大人側の事情で伝えないなら、お子さんは今後も叩かれたり嫌な思いをするでしょうし、それをハッキリ「嫌だ。やめて。」と伝えられないかもしれませんよ😢
私は仕事でも、職場や患者さんの不利益になる可能性があるなら、上司や先輩のミスだってきちんと指摘します。
その方が相手にとっても「最悪の事態になる前に気付けて良かった」という結果になるので。
逆に、この話が何らかの形で意図せず相手に伝わってしまう方が気まずいと思います。
なので、「子どもにはこういうルールで伝えてるんだけど、混乱しちゃうといけないから、一緒に遊ぶときは出来れば合わせてもらえないかな?」と自分の考え方を伝えたり。
「ちょっと気になったから、注意しても良いかな?」と確認してから、その子の目を見て冷静に淡々と、理解してるか確認しながら直接伝えたり。
関係を壊したくない相手なら、まずはそういう伝え方からかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
上のコメントに返信したつもりが、新規コメントになってしまいました💦
すみません🙇♀️- 10月23日
Claire
ガチギレをして欲しいわけじゃなく、ちゃんと叱って欲しいと思います💦
優しい言い方だからか 子供がちゃんと話を聞いてるように見えないので
そんな言い方だから子供は危ないことと分かっていないじゃ?と思ってしまいます😓
退会ユーザー
普通に友達の子供に対して怒れば良いと思います☺
そうしたら友達も気づきますし、友達の子供も人に言われた方が効く場合があるので!
そこで多分ニコニコしてたりするから、友達も許されると思うのかなと💦
Claire
そうですよね…
私も気を使って niconicoというか 苦笑いみたいな感じにしてしまうの良くないですよね😣
Claire
niconico誤字です笑 ニコニコです😂