
5か月半から離乳食を始めたが、食べない。甘い野菜や果物も試すが好みが見つからず、姿勢や時間も変えても変化なし。不安と焦りがある。同じ経験の方、改善方法を教えてください。
離乳食を食べてもらえません。
5か月半からゆるゆると離乳食を始めました。
始めた頃からずっと、進んで食べることがありません。
口を開けないので、無理やり食べさせてしまっています。
しかし、全部で小さじ1も食べません。
食べやすそうな甘みのある野菜や果物を試してみましたが、まだお気に入りの食材は見つかりません。
姿勢や時間も変えて試してみましたが、変わりません。
たくさん食べる子の話を聞くと、羨ましいなと思ってしまいます。
食べる食べないもその子によるのだとわかっているつもりではあるんですが、やはり不安と焦りがあります。
2回食もまだ始められていません。
同じような方いますか?
また、同じような状況で改善した方がいたら、どのような方法を試したのか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
離乳食初期は食べないし、食べてる途中でぐずる日が大半でした!
離乳食中期になって、
ペーストでなくみじん切りにしたり、ベビー用のコンソメやホワイトソースで味付けしたり、メニューが変わったのが良かったのか、だんだん食べるようになりました☺️
形状を変えたり、味付けしてみてはどうですか?✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
形状や味付けですね!
試してみたいと思います!