※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆さりな☆
ココロ・悩み

友達の家に自閉症の3歳の子がいて、接し方が分からない。どう声をかけたり接したりすればいいか相談したい。体の発育に問題はなく、見た目には障害が分からない。初めての経験で不安。

今度お友達の家に遊びに行きますが、友達の家には3歳くらいの子がいますが、自閉症らしいです。知能は1歳以下との事。
同じ遊びを繰り返すとか、暴れるような感じではなく、言葉を発しなかったり出来ることが少なかったりらしいです。

ドンと押したりすることもあるらしいんですが、もし私の子供にそーされた場合、私は自分の子供に何と声をかければ良いのでしょう?
またその友達の子供とどう接したら良いですか?
仕事柄高校生ぐらいの障害児と接した事はありますが、小さい子供は初めてです。
3歳の子として接するべきか、1歳以下の赤ちゃんみたいな感じで接するべきか…。

関わり方など教えて下さい。

性格、個性なのかな?って感じで思っていたらしく、最近病院受診で障害が発覚したみたいです。
見た目に特徴があるわけでもなく、小さいとかでもなく、体の発育も問題ないらしいです。
見た目には分からない障害。。。
軽度なのか重度なのかよく分かりませんが、その子が悪いことしたらちゃんとダメって言えば良いのか、初めて会うし、関わり方が分かりません。
アドバイスなど下さい(T-T)

コメント

deleted user

自閉症の子は基本ひとり遊びというか、友達や子供と一緒に遊ぶこともあまり無いと思いますよ。ドンと押された時は自分の子が悪ければそう諭し、何もなかった時は「痛かったね~。〇〇くん(ちゃん)は何か嫌だったのかな?どうしたをだろうね」など気分を変えてあげるのが良いかな?と思いました。毎日関わる相手ではないので、それが良い対応なのかわかりませんが・・・。ただ、帰り道に子供が不満そうだったら「実はまだあまり話せないんだって」とあっさり伝えるかも知れません。
ダメな事は親が判断すると思うのでおまかせするかな。人前で言われたらパニックになる子もいると思うので・・・。

  • ☆さりな☆

    ☆さりな☆

    ありがとうございます!
    参考になりました!( ´ー`)
    その子が何かした場合の対応に関しては友達に任せたいと思います。

    • 2月25日
☆ハルママ☆

3歳の自閉症の息子がいてます。息子も暴れるようなタイプではなく、どちらかと言うと大人しく見られるタイプです。
人と関わるのが苦手なので、自ら他の子に手を出したり、関わろうとすることはないのですが、子どもが急に近づいて来たりすると、怖くて避けようと押してしまうことがあります。どんなことでも行動には理由があるので、その子が苦手なことは前もって聞いておかれると良いと思います。
悪いことをしたら、ダメとか否定的な言葉はパニックに繋がるので、「こう言う時はこうしようねー」と肯定的な言葉で伝えてあげて下さい。
けど、多分注意とかはその子のママが対応されると思うので、さりなさんのお子さんのフォローをしてあげてくださいね。

うちも同年代の子ども達が良く遊びに来ますが、どのママ達も他の子と変わりなく接してくれてます。3歳の子として、1歳の子としてとあまり考えず、他の子と同じように普通に接してあげて良いと思います(*^^*)

  • ☆さりな☆

    ☆さりな☆

    ありがとうございます。
    深く考えず、接していきたいと思います。
    何かあれば私は私の子供のフォローをしていこうと思います。
    否定せず、なぜそうなったのか友達に聞いたりしながら自分の子にも伝え、対応していきます。

    • 2月25日
miriku☆

そのお友達に、どうしたらいいか聞くことは出来ないのですか?

話が少しそれてしまうかも知れませんが、私の息子の友達に自閉症ではないですが、発達障害の子がいます。
自分のペースを崩されたり、どうしていいかわからなくなるとパニックをおこす子です。

その子が一人で家に遊びに来ることになった事があります。
私は、もしパニックになったらどうしたらいいのかそのママに聞きましたよ。
やっぱり、ママに聞くのが一番早いのかなって思います。

もし、自分の子がドンって押されたりしたら、痛かったねって普通に気持ちを受け止めてあげればいいのかなと思います。

的はずれな回答でしたら、すみません。。

  • ☆さりな☆

    ☆さりな☆

    ありがとうございます!
    去年知り合い仲良くなった子です。
    その子に聞いても、診断受けたのが1ヶ月前ほどで、その友達も今本読んだり勉強中らしく。。。障害に関しては今は手探りな状態なのかも知れません。
    でも、子供としての接し方はママがよく分かってると思うので、色々聞いたり任せたりしたいと思います。

    • 2月25日
りらら☆

そのお友達というのはどういう関係なのですか?
付き合いの浅いママ友なのか、昔からの友だちなのか。

私も疑問があればその子のお母さんに聞けば良いと思います。
周りの大人が一貫性を持って接してあげないと本人はパニックになってしまいかねません。

  • ☆さりな☆

    ☆さりな☆

    去年知り合い仲良くなった子です。
    診断受けたのが1ヶ月前ほどで、最近受け止められて本を読んだり勉強中らしく、障害に関しては手探りな状態だと思います。
    ママの接し方を見て、同じように接していきたいと思います。

    • 2月25日