コメント
はじめてのママリ
自分の子じゃないですが、友達の子(1歳0か月)はどこでもめっちゃ場所見知りするらしくて、全部イヤイヤで結局抱っこ〜ってなるみたいなんですが、謎にうちに遊びにきた時は全く場所見知りせず、めっちゃ楽しそうに遊んでました😂笑
案外行ってみたらここならOKみたいな場所があるかもしれないです!
ほの
長男が赤ちゃんのとき超人見知り、場所見知りで
でも引っ越したばかりで知り合いがおらず大人と話したくて連れて行きました。
一回目、長男のものすごい泣き声でお母さんたちの話し声がかき消されるほどで、これ以上は迷惑になるな‥と思って退散。心が折れてしまいしばらく行かなくなりました‥
でも何度か気が向いた時に行ってみると大丈夫な日もあり、家みたいな雰囲気の施設ではわりと機嫌がいいなーとか気づきもあり、徐々に慣れていきました♪
-
mama
コメントありがとうございます😊
我が子も最初はギャン泣きしてしまうと思います💦
私もそろそろ大人と話したいなぁと思ってて、でも絶対泣きまくってすぐ退散する羽目になるんだろうなと中々行く勇気がでませんでした😖
何度か行ってみると大丈夫な日もある、徐々に慣れてきたというお話が聞けて凄く希望が持てました!✨
自宅のような雰囲気の施設、探してみて1番良さそうな所に連れて行ってみようと思います!!- 23分前
はじめてのママリ🔰
うちも上の子が超がつく場所見知りと人見知りでした!
コロナ禍だったので、支援センターなどの遊び場デビューも遅かったことで余計に拍車がかかり、知らないお友達のなかで遊ぶことが苦手でした💦
でも少しずつ、最初は人の少ない広い公園から始め、次第に子どもがたくさんいる遊び場にも連れていって、最初は嫌がっていたら短時間だけと決めてました。
でもやっぱり慣れてはくるので、うちの場合はどうしても遊びたいおもちゃ、触ってみたい気になるおもちゃを見つけて、それで遊んでるときは集中してその場にいることができるようになっていきましたよ。
入園した今は、お友達と楽しく遊んでいます☺️
-
mama
コメントありがとうございます😊
いきなり知らないお友達と遊ぶのは難しいですよね💦
他の赤ちゃんをみると興味は示していそうなのですが、いざ交流するとなると絶対ギャン泣きモードです😭
いきなり沢山人がいる場所より、人が少ない場所からゆっくりデビューさせてあげるほうがいいですよね🥹✨
嫌がったら短時間だけ!と私もそうしようと思います!
自宅みたいに、支援センターでも色んなおもちゃに集中して遊んでほしいです😭🩷
我が子はまだ自宅保育ということもあり、人との関わりが本当にないので入園したらお友達と楽しく沢山遊んでくれることを願っています!✨
同じ方からのお話が聞けて凄く希望が持てました!🥹✨- 21分前
はじめてのママリ
6ヶ月くらいから連れて行きましたが、人見知りすぎて1歳半くらいまでは無理でした。
-
mama
コメントありがとうございます😊
人見知りや場所見知りがあると中々、支援センターなどの場で遊ばせることって難しいですよね😭💦
今回初めてデビューしてみますが、行く前から絶対無理だろうなと諦めモードです(´・_・`)
徐々に慣れていってくれればいいのですが😖💦- 20分前
-
はじめてのママリ
人見知りってすごい親としては疲れますよね😭少しは離れてー笑
慣れて欲しくて6ヶ月くらい継続して月8日ペースで根気よく連れて行ってましたが、
結局私にしがみついておもちゃを触ることすら無く今考えると何しに行ってるのかってやばかったです笑一度も遊べたことがなかったです🤣無駄な努力でした😇😇😇
そんな娘でしたが今は支援センターで走り回るほど遊びます笑笑時期が来ますよ😌- 9分前
mama
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!🥹✨
我が子の場所見知りかなり酷くて、これじゃ何処にも遊びに連れて行ってあげれない〜と落ち込んでいたのですが、案外大丈夫!って場所もあるというお話が聞けて希望が持てました✨
ここはいける!みたいな子供なりに考えているんですかね💭🩷