
南側が狭い家に住んでいる方への励ましを求める女性の相談です。建物配置に関する悩みや元気づけの言葉を求めています。
戸建てで南側(庭)のスペースが2mないくらいの家に住んでる方っていらっしゃいますか😓
南側に建っている隣家の壁までは3.5~4mないくらいかなかなと思います。
隣家側はたぶん水回りっぽいです。
先日基礎ができて見に行ったら、やっぱり平面で見るのと基礎が立ち上がってるのとじゃ感じ方全然違って💦
狭い~😅いや、わかってはいたけど。
なにか元気になれる言葉下さい笑
家の形や駐車スペースの形を優先したくて、そのような配置になってしまいました。
北西角地
南が狭いので小さめの窓+吹き抜けで、東側の和室に掃きだし窓、そちら側に駐車スペースをとってます💦
南は最初から庭としては使わないつもりで。
南側の隣家の外壁は白色なので、それが救いでしょうか😂
都会なら珍しくなさそうですが、地方なんですよね😳
建売も何件か見ましたが、吹き抜けありで同じ感じの家はいくつかあるようです💦
南側すぐ隣家なんてあり得ない!うちは陽当たり重視したので南道路にしました!ってコメントはやめて下さいね笑笑
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは、隣の家も平家でうちも平家なので、建物同士で4メートルないですが、とくに問題なしですし、太陽光もしっかり発電してますよ😊
庭自体は2メートルくらいですが、フェンス建てたら広く感じるようになりました!
実際出来上がるとまた感覚ちがいますよ!
うちも北の方に広い庭があるので、(形状の関係で南に寄せました)庭としては使わずにって感じです笑

おもち
南に古くからの住宅があり、お隣さんとうちの間2mもないかもしれません!
冬は陽が入らなくて絶望的に寒くて電気代めちゃくちゃ高いし、部屋暗くなるし、毎年冬の電気代見てああ、陽が入れば…と後悔してます😭😭😭笑
でも南にタイルデッキ(中庭みたいになるように)作って、バンバンBBQとかしてます☺️高齢のおじいさんひとりぐらしなので、生活する面では気になることはないです👌
うちもお隣白い外壁ですが、確かに圧迫感はあまりないです!地方のど田舎だしうちの方が後から建ててるし仕方ないなぁと割り切ってます😂😂😂
-
ママリ
陽入らないですよね😫
土地を決めたのが冬だったのですが、何回か見に行って全く当たってませんでした😳
もっと北に寄せたりL字にしたりで対処はできたのですが、それをすると駐車スペースが狭くなってしまって💧
タイルデッキ作ったりBBQできるくらいだと、私が思っているより使えるスペースなんですね👀
やはり白い外壁だと圧迫感は増しになるんですね~。
後から建ててるし、、って考え同じです💦
これまで見た土地ですでに北側に家があって、こちらが南に建てると完全に陰になるっていうのもあったんですけど、それはちょっと抵抗ありましたね、、😅
やめたのはそれ以外の理由もありましたが💦
それならうちが陰になるほうを選ぶわ、、と思ってます笑- 10月23日

はじめてのままり
うちも2メートルくらいだと思います。
南側のお家も敷地ギリギリで建ってるので、割と距離が近いです。
実家が割と広かったので「狭っ」と思いましたが、うちの周り(大阪の北の方の住宅街)はこんな感じのとこばかりなので仕方ないです。
1階南側にリビングダイニングで掃き出し窓ですが、陽当たりはあまり良くないです。
南側の家(高齢夫婦)は勝手口とお風呂みたいで、夏に窓を開けていると、よく勝手口でビン、缶類のゴミをガサガサまとめている音や、「ピピピピピ、お風呂が沸きました♪」の音、シャワーの音が聞こえます(あちらの勝手口は昼間常に半開きです)😅
でもお互いさまかなと…
狭いけどちょっと野菜植えたりしてますし、お隣も同じくらいですが夏はプールしてました。
多分、1年住んだら慣れます!笑
うちは吹き抜けもないし、その2メートルが庭だし、角地でもないので羨ましいです🥺
-
ママリ
私の実家も南広めなんですよ、、
日当たりもいいです。
なので見たとき「狭っ」でした😅
大阪にお住まいなのですね。
都会だと仕方ないってなりますよね💦
南側のおうちは北側に勝手口や水回りというのが多そうですが、結構音聞こえるんですね😳
他の方のコメントを見ても結構そのスペースを利用されてるようなので、うちも使えるかも!?と思えてきました笑
慣れたらいいなと思います😂
吹き抜けは苦肉の策というか、、よくデメリットを聞くので💧
ほんとに明かり取りのためだけって感じです💦- 10月24日

はじめてのママリ
私も大阪市内なんですが…お隣とベランダから握手できるんじゃ?みたいな距離感当たり前な地域なので、4mもあれば最高かと🤣
我が家は3mくらい離しましたが、我が家は二階建て、裏は三階建。それでもまぁ…なんとかなってますよ。
-
ママリ
やっぱり都会だと握手できる距離ですよね!
4m弱ってところですねたぶん。
南側、南東側、というように何件も並んでますが、南東側の家よりももう少し南の方に寄っているんですよね👀うちの南側の家は。
ほんと若干なので陽当たりは変わりないですが笑
実際住まれてる方のなんとかなってる、で少し元気出ました😳- 10月24日

はじめてのママリ🔰
基礎ってすごく小さく見えるんですよね😅こんな所に暮らせるの?!ってくらいに思うけど上棟すると普通のサイズ感に感じます😊
4メートルあればまぁまぁ日も入るし吹き抜けあるならいいと思います✨

はじめてのママリ🔰
前の質問にすみません🙇♀️
南側の2mないくらいのお庭って使われたりしてますか??
使用用途どんなかんじですか??
-
ママリ
いえいえ~😊
南側のスペースはもともと何にも使う予定なくて、使ってないんです💦
通りもしないです笑
横並びで同じくらいの間隔開いている他のお宅は、そのスペースで洗濯物干してたりしますね👀
日が当たる時間はかなり限られると思いますが、、- 4月23日
ママリ
平屋なんですね!
フェンスたてたら広く感じるのは意外でした👀
一般的な仕切りのためのフェンスですか?ブロックの上に低めの柵が付いているような。
それとも目隠しのための背の高いフェンスでしょうか?
私も庭=南側という考えは最初の頃に捨てたんですが(笑)、それにしても狭すぎないか!?って実際見て思って😅
出来上がると違いますかね💦