
子どもが成長しているようで、普通に発達している可能性もあると思っています。目が合いにくい子どもでも普通に成長する例はありますか?
目が合いにくかった子のその後が知りたいです
1歳の息子がいます。
0歳の時は違和感が大きかったです。
・目が合いにくい
・私が物を持っていると私ではなくその物ばかり見る
・母ではなくおもちゃの方ばかりに行く(8ヶ月頃まで)
・微笑返しをしない、あやしてもあまり笑わない、
・授乳の時目が合わず、飲み終わったらこちらを気にせずゴロンと転がり、どこかへ行く…
・抱っこでも目が合わない、キョロキョロする
上の子がよく笑い反応する子だったので絶対に発達に問題があると落ち込んでいました。(ちなみに上の子は0歳の時はばっちり目が合いよく笑いましたが言葉遅めでした。でも今は問題無さそうです)
しかし8ヶ月から後追い、人見知り、
10ヶ月頃から言葉を少しずつ理解し始め、
今は言葉だけでバイバイは?いただきます、ごちそうさまは?べー👅して、ゴロンして、おすわりして、おいで、おむつちょうだい、〜が帰ってきたね(というと玄関に向かう)…
など身の回りの言葉やパパ、上の子の名前、身近なものの名前などは理解している様子があります。
以前より笑うようになり、目はまだ合いにくいと感じる時もありますが話しかけたら反応しますし、模倣も結構します。遊んであげると嬉しそうにしたり甘えてくる感じも出てきました。
指差しも結構します。
発語と言っていいか微妙ですが(パパ(ママの事もパパと言う時有り)、ブーブー(車を指さしながら)、何かを指さしながら、あった!、葉っぱ、などはそのものを指さしながら言ってるような気もします…
甘々判定ですが…)
0歳の時は、違和感がすごかったですが最近はもしかしたら普通に成長する可能性もある…?と思いたい気持ちがあるのですが、
目が合いにくくてもお子さんが普通に成長された方、いらっしゃいますでしょうか…?
言語理解があっても折れる可能性もありますか…😭?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通に育ってます!
同じ感じで病院でも目が合わないことを指摘されましたが、2歳過ぎてあうようになり、今は元気に幼稚園行ってます✨0.1歳の時は正直なんかあると思っちゃってました💦

はじめてのママリ
同じく1歳5ヶ月くらいから目のあいにくさに不安を感じてましたが最近急にかなり目が合うようになってきました。
色々調べたんですが
共感性が乏しいのかな?と答えにたどり着きました。
褒めても喜ばない
自分の興味がないことには無視です
ですがここ数日一気に共感性が増えてきました
何より共感の指差しがすごく増えたりして顔を見てくれることや、目が合っただけでニコニコする、真似もよくしてくれるように。
気をつけてたと言えば
物は目の近くに持って行き合わせる意識や
要求時目が合ったらそれに答えるです。
目が合いにくいことより
目が合わない=人に興味がないことのが不安でした。
また目が合うとは向こうから来る時には合うけどこっちから呼びかけたら合いにくいから不安になるんだろうなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙏
確かに共感性が無い、人への興味が薄そうに感じるなどが違和感ですよね。
お子さん共感性増えてきたんですね✨
目を合わせる練習私も取り入れてみます☺️
確かに目が合いにくいこと自体より、こちらに答えようとする気持ちがあるか、母への愛着があるかなどを気にしたほうが良いですよね!- 10月22日

退会ユーザー
すみません、不安にさせてしまうかもですが…
うちの息子(年中)、赤ちゃんの頃から目が合いにくいことありました。
他にも色々とありましたが、自閉症の診断書ついてます。
けど、主さんの息子さんは言葉の意味も理解してそうですし指差しをしているのならこれから伸びてくると思います!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
いえいえ、私も色んなお話を聞けたらと思っていたのでありがたいです🙏
そうなんですね!もし差し支えなければ人見知り、後追い、指差し、発語などはいつ頃からありましたか?
ありがとうございます🙏うちは0歳台の時は全然笑わないし、人に興味ないのでは?と思っていたのですが少し変化が出てきたのもあり伸びたらいいなと思ったりしてます…😭- 10月22日
-
退会ユーザー
それなら良かったです!
うちの子、人見知りは6ヶ月ぐらいからありました。すごく激しかったですね💦
後追いは8か月でした。運動面とかは健常児の子よりも平均・やや早いくらいでその辺は安心していました。
指差しは2歳とかからありましたが、発語は今現在もありません。喃語のみです。
そうなんですね。まだ1歳ですし、ゆくゆくは出てきますよ😃
今は1人で遊んだりするのが楽しい時期なんだと思います💫- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦詳しく教えて下さりありがとうございました🙇
後追いもしっかりあって人見知りは強めだったんですね!
指差しがゆっくりだったんですね、
やはりまだ1歳の段階では分からないですよね。
確かに今、周りの色々なものに興味を示しているようなのでまずは1歳半まで様子を見てみたいと思います🙏- 10月22日

はじめてのママリ🔰
自閉症、中度知的障害います。
0歳頃は、目は合いにく差ありましたが、まだ薄っすらしか見えてないしそんなんかなとおもってました。
持ってるものばかりも、なにかなー?と興味持ってみてるのかなぁとしかおもったてなかったです😅
よく笑うこでした。
抱っこ基本目を合わせることなく、周りから気になるからかなぁとおもってしまた🤔
8ヶ月後追いもなく、人見知りなく1歳半までなかったです。
言葉の理解、まったく無かったです。
まわりの名前すらわかってなかったです😅
指差しも全くできない、仕草すらなかったです。
1歳1ヶ月そこまで出来ることあって凄いとおもいます!!
普通お子さんしか見えないです!
-
はじめてのママリ🔰
お子さんのお話教えて下さりありがとうございます、よく笑うお子さんだったんですね👶
うちは0歳の時は全然笑わなくて…
ありがとうございます、少しずつ出来ることが増えては来ているので様子を見てみたいと思います!- 10月22日

みみ
こんにちは。
8ヶ月になるうちの子もまったく同じでコメント致しました。
目を合わせないように避けて、誰かに話しかけられてもその人がいないように振る舞い、周りの人の顔を見ることがなく、ひたすらモノに突進。。
微笑返しなし、あやしてもほぼ笑わない、喃語も少なく違和感だらけです。
息子さんが一歳を過ぎ、成長されたようで読んでいて勝手に励まされました…🥺
ちなみに我が子も言葉の理解だけはあるようで、7ヶ月でおもちゃの名前をいうと取りに行ったり、ジェスチャーなしでも抱っこやおっぱいは分かってます。
それでもこれほどの違和感だと知的があるのか、自閉傾向が重いのか、心配で心配で涙の日々です。
アドバイスでもなんでもなく、ごめんなさい。
息子さんがこれからも順調に成長されますように…
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません、コメントありがとうございます!
みみさんのお子さんも目の合いづらさで悩まれているんですね🥲違和感感じますよね…
言葉の理解が7ヶ月からあるのはめっちゃ発達早いと思います!すごいです✨
うち、上の子が言葉理解が始まったのも、発語も遅く色々不安で
発達検査も受けたのですが、3歳半時点で知的は無く年齢相応でしたので、みみさんのお子さんはほぼ知的は無いのではないかと個人的には思います…!
うちの下の子は発語も結構出て来ていて、笑顔や親への愛着も0才児の時は皆無でしたが、今は結構ありますよ🥺
(うちは上の子が若干の多動傾向ありなのでまだまだ不安はあるのですが…💦不安にさせてしまったらごめんなさい)
不安な気持ちはとても分かりますがまだまだ全然成長されると思います☺️
辛い時はここで吐き出していきましょうね…🥲- 12月22日
-
みみ
お返事頂きありがとうございました。
そうおっしゃって頂け、励みになります…🥺
本当に目が合いにくく(特に屋外だと全然ダメ…)、こしょこしょも高い高いも笑わなくて呼んでも振り返らないし微笑みがえしもないですが…😭
お二人の息子さんのように、ゆっくりでも成長していって欲しいです。
聞いて下さりありがとうございました…🥺- 12月26日
-
初めてのママリ🔰
こんばんは。
遅くにすみません。
現在9ヶ月の娘がおもちゃに突進する、外だと目が合いにくい、などで悩んでいます。呼んでも振り返りません。
現在お子様はいかがでしょうか。
私も心配でとても悩んでいます。
差し支えなけば教えて頂きたいです。また、なにか日々の中で取り入れていることなどあれば知りたいです。
(7ヶ月で言語理解あるのは優勝すぎます。。。)- 6月22日

初めてのママリ
初めまして。
目が合いにくい、母よりおもちゃが気になる
という点で悩んでおりこちらの質問に辿り着きました。
差し支えなければ、そのあとどんな感じになって行ったのか教えていただけませんか?🙇
-
はじめてのママリ🔰
初めまして!遅くなってすみません💦
目が合いにくいと不安になりますよね💦
うちの子も私を無視しておもちゃに行っていたのでお気持ちお察しします。
次男の現在ですが、発語も少しずつ増えていて理解できる言葉も増えています。
(靴下履いてお出かけしようね〜と言うと靴下の入っている箱から出してきて自分の足に当てる、
服を脱いでね〜というと服を引っ張って取ろうとするなど)
日常的な言葉は分かっている感じがします。
指差しも発見〜応答まで全て出来るようになりました!✨
愛着面も成長してて、ママ!と言いながら抱きついてきたり膝に乗ってきたりします🥲無視されてた頃から考えるととても成長しました🥲
うちは上の子が診断はついてないですが特性はあると言われているので(知的は問題無く、理解は年齢相応です)
次男も多少の特性はあると思いますが、理解は伸びてるので個性だと思うようにしてます💦
まるさんのお子さんはまだまだこれからたくさん伸びると思いますが不安なお気持ちは分かります🥲
何か参考になれば嬉しいです。- 1月8日
-
初めてのママリ
お返事ありがとうございました。
愛着面言語面の成長、嬉しいですね。
お話聞いて、少し心が軽くなりました。
無駄だと思わずたくさん話しかけようと思います、
わたしも早く娘に抱きついてもらう日がきて欲しいです。- 1月9日

ママリ🔰
検索から失礼します🙇
10ヶ月の息子が目が合いにくいな…と感じているところでこちらの質問に辿り着きました。
今のお子様の現状など
聞かせて頂けたらな…と思いコメントさせて貰いました。
差し支えなければ教えてたりしますか…?
-
ひまたん
この場をお借りさせて頂きます🙇
お子様はあれから目のあいにくさの成長はいかかでしょうか?
息子が今10ヶ月半になります。
そろそろ目が見えてくる頃でも目が合いにくいと感じております。
ちなみに現在進行形です、、、- 7月3日
-
ママリ🔰
こんにちは😊
コメント頂いて、こんな事もあったな〜って思い出しました。
今はその心配はほとんどなくなりました!
朝起きたらママ!って顔を覗いてくれるくらいには成長しました。
私もほんとに悩んでた時期があるのでお気持ちわかります🥲
心配事は尽きませんが息子なりに成長してると感じることの方が多いです😌- 7月3日
-
ひまたん
お返事ありがとうございます😭
めちゃくちゃ羨ましいです🩷
お子様はすごい成長されたんですね👏🥹
朝起きたらママって顔のぞくとか最高の目覚めですね🥰🩷☝🏻
低月齢から目が合わないなぁ、、
もおちょい待ってみるか、、みるか、、みる、、、か?って感じでいや、合わない。と笑
全く合わないとかではないのですが、断然断然断然!合わない方です笑
離乳食の時もどっがキョロキョロしながら食べてますし抱っこもちろん合いません。至近距離合わなくて少し距離Iメートルなど離れていれば合ってると思います😭
よければどのように気になり始めて
心配がなくなっていったのかを教えて頂けないでしょうか?
ほかに気になったことがあれば教えてほしいです🙇🙇🙇- 7月3日
-
ママリ🔰
ママ!と覗き込まれるのは最高の目覚めです🤣💞笑
うちは、抱っこで目が合わない事が最初気になり始めたきっかけでした。
そしてつかまり立ちをし始めた頃に
呼びかけにあまり反応しない事が気になり、あれ?となりやっぱり目があってないんじゃないかな…と心配になりました🥹旦那や私の両親、検診などで相談しても、合ってると言われて誰にもわかって貰えなかったのでしんどかったです💦
離乳食の時のキョロキョロはマシにはなりましたが今もまぁまぁ、あります(笑)他に気になっている事は、クレーン現象みたいな事をたまにやったり、目移りが激しい所が気になってます。オモチャ渡してもすぐ空きて次のおもちゃへ、また次のおもちゃへとどんどん移り変わっていきます。
視覚優位気味なのかな?と思ってます。
あとはご飯をあまり噛まずに飲んでしまう事が気になってる感じです。
10ヶ月ぐらいの時は、離乳食拒否があったり、キョロキョロが多くて外にいったりするとすぐに色んな所に手を伸ばすので抱っこしにくかったり夜泣きが多かったり人より物が好きそうだったり、この辺が気になってました。
参考になれば幸いです。- 7月4日
-
ひまたん
お返事遅くなってすみません。
息子がアデノウィルスに感染してバタバタしてました🙇♀️
今日も息子は起きて1人で徘徊してました、、寄ってくるとかなさすぎてほんとに朝から気持ちが落ち込みます。。
抱っこで目が合わない結構あるあるですよね、、息子ももちろん合いません。
いつ頃から気になりましたか?
ご質問の10ヶ月ころからでしょうか?
それまでは合っていましたか?😓
最近気になりすぎて合うってこれなのか?とかわからなくなってきました。
今はあってる?のか?など。。。
うちも旦那はもちろん合っているといいます。私の母にも泣きながら相談何回もしておりますが母もお母さんは気にならへんけどなぁとゆわれます。
全く合わない訳ではないのでそれかなとは思いますがめちゃくちゃ少ないはずです。
表情も乏しいので余計に私はもおそうだろうと思ってます。
気にならなくなったのはちなみにいつ頃でしょうか?
来月一歳になります☺️
嬉しいのですが、、成長していくのかと不安が大きく素直に喜べないでいます。。。🥲- 7月12日
-
ママリ🔰
うちもアデノになり私も移りバタバタでお返事できておらずすみませんでした🥹
アデノ辛いですよね、、、
うちは抱っこで目が合わないと言うのを意識したのは8ヶ月ぐらいだったかな?と思います。
それまでは合ってる合ってないとか
そこまで気にしてませんでした💦
ふと抱っこで目が合わないと言う質問をこのママリで見かけて、うちはどうかな?んーあんまり合わないかも💦で気づき始めた気がします。
目が合いにくいのが気にならなくなったのは、ほんとここ1.2ヶ月ぐらいの事です。笑
1歳すぎていろんな事ができるようになって自然と気にならなくなったかな?と言う感じですね。
わかります、わたしも1歳直前とか
バイバイとかできなくて
半年後の1歳半検診絶対引っかかるやろ
って思ってたんですけど、
まだ上記に書いた心配事はありつつも
この半年でほんと成長しました!
保育園に行き始めたのもあるかもですが…笑
ひまたんさんも今すごく心配な時期かもしれませんが、お子様は少しずつ成長していきます!
なので見守っていきましょう🥹✨- 7月25日
-
ひまたん
遅くなりました🙇
次はコロナに感染し1ヶ月に2回も感染症にかかりもお色んな意味で病んでました。。
ママリさんもですか?😭ほんとお疲れ様です🙇
そおだったんですね😭
抱っこの時顔はこっち向いていても目は見ていなくて口を見てることが多いです🥲
結構最近な感じですね😖
それまで違和感ずっと抱えていたと思うと、、、🫨🫨
一歳までもお1ヶ月もなくほんとにできるようになるのかとほんんんとに思ってます。
絵本の指差しなどできないし
ちょーだいもわかってないし😓
理解力がなさすぎてる感じがすごくて。
表情も乏しいので笑顔で接しても無なので悲しくなり泣いてしまうこともまた最近増えてきました。月齢が上がるたび不安がどんどん加速していってます、、
保育園に息子も8ヶ月から通ってるんですが、、今のところ成長面はそこまでな感じがします。
笑顔で見守りたいんですが、まだそこまでの気持ちになれそうにないです😢- 1時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
本当ですか🥲病院の先生も合わないと感じられたんですね😳
もし良かったら、模倣や指差し、言葉の発達はどんな感じだったかお聞きしてもいいですか?
指示も聞いてくれる感じですか?
うちも0歳の時は違和感だらけだったので
成長されてるお話是非お聞きしたいです…🙏✨
はじめてのママリ🔰
0歳の時は人見知りや場所見知りもあまりなく、ぽけーっとした赤ちゃんでした😅
模倣は標準的というか、バイバイやどうぞは1歳前でできていたと思います。指差しはあんまりしなくて、共感の指差しは最後までありませんでした💦
そのかわり、言葉の理解や発語はそれなりにあって、1歳過ぎには息子さんくらいお話はできてたと思います(^^)
言葉で示せるから、指差しがあんまりいらないって感じなのかなと思ってました😊
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます🙏✨
人見知り場所見知りはあまり無かったんですね!
模倣はうちも同じくらいからでした🥹
そして指差しのお話、びっくりです😳
共感の指差しの有無をかなり気にしていたのですがそういうパターンのお子さんもいらっしゃるんですね😳
おっしゃる通り言葉で言えるから指差しは少なめだったんでしょうね!
うちは発語?(っぽいもの)はまだまだ全然少ないですが指差しは1日中してます👆
回答めっちゃ参考になりました😍
ちなみに差し支えなければお子さんの性別ってどちらかお聞きしてもいいですか☺️?