※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が自閉症と知的障害。おむつ替えを通じてコミュニケーションを図り、息子が喜んでいるか心配。やり方が息子のためになっているか気になる。

自閉症と知的障害の2歳の息子がいます。喃語の息子とコミニケーションとスキンシップをとるためにおむつ替えに力入れるのがいいかなと思っていておむつを一緒に選んでみたり立って替えるかごろんして替えるか一緒に選んでみたりたくさん話しかけたり笑わせてあげたりしていて終わったら替えさせてくれてありがとうと抱きしめるようにしているおかげで嫌がる事が少なくてそれが息子のためになっているのか分からなくてなっていると思いますか?

コメント

ママリさん

なってると思いますし、そのアイデアが素晴らしいと思います!娘(1歳後半、オムツ替え嫌がる)にも取り入れたいと思いました😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そう言ってくれて嬉しいです😊

    • 10月21日
よち

嫌がる事が少なくて、これが為になったという結果ではないですか🥰
お母さんが考えて力いれて関わってる事素敵です!
自信もってこれからも息子さんと楽しんでオムツ替えしてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭これからも楽しくおむつ替えてみます😊

    • 10月21日