
お子さんが嘔吐した際の対応について相談したいです。特に、感染防止のための洗濯方法やその労力についてアドバイスがありますか。
みなさんお子さんが小さくて(0〜2歳さん)嘔吐したときどんな対応してますか😢?
いつもパニックになってしまってうまく対応できません…
うちの場合、
①子供を抱っこでお風呂場に連れていき、シャワーを浴びせる
②保湿や着替え、ドライヤーなど済んだらサークルのなかでしばらく様子見
③シーツやタオルケットをお風呂場へ持って行く
④石けんでもみ洗いしてそのまま洗濯機へ
⑤小児科へ
という流れです。
そもそも胃腸炎なのか?風邪なのか?熱中症なのか?それとも他の原因か?わからなくて心配になります。
④については、今まで洗えばとりあえずいいんだと思って、シーツを石けんでもみ洗いしてそのまま洗濯機にぶち込んでました。親がその後体調崩したことはありません。
でも本当は感染防止でハイターとか熱湯を使って除菌しなければいけないということを最近知りました。
でも吐いたシーツやらタオルケットを全部漬け置きしたりってめちゃくちゃ大変ですよね…??今まで無事だったし…子供についていてあげたいし胃腸炎ともわからないのにその労力をかけるのも…と思ってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰

なのん
吐いた部分はハイターを薄めたのにつけ置きしてから洗います!
吐いた周辺の床なども次亜塩素酸スプレーなどを巻いて拭き取ります!
娘が1歳の頃嘔吐して胃腸炎と思わず普通に処理したら翌日夫婦とも嘔吐と高熱で大変でした😅
それから気をつけて処理してますが、今年3月も息子が嘔吐して旦那以外順番でなりました。ちゃんとハイターにつけたりなどしてもうつるときはうつりますね😭
胃腸炎じゃなければ大丈夫なんでしょうが、後々胃腸炎だった場合が最悪なので気をつけられた方がいいかもです😭

なな
長男が赤ちゃんの頃からよく吐く子で、今でもギャン泣きするとたまに吐きます💦
①シャワー
②保湿、着替え、ドライヤー
③水分補給をさせる
④汚れたものを洗剤でつけ置き
⑤体温をはかる
⑥熱がある、ぐったりしているなど他に症状があれば小児科へ。無ければ翌日まで様子見
にしてます!今のところ胃腸炎になったことは無く、ハイターや熱湯は使った事ないです…

ぴょん
私は嘔吐恐怖症なところがあるので、子どもが嘔吐したら胃腸炎じゃなかったとしても胃腸炎だとしていつも対応してます😂💦
うちは幸い、上の子(当時3歳)が胃腸炎になってそのへんに嘔吐したのは1回きりだったので(それ以降はバケツに吐いてくれました)、とりあえずそのときの対応ですが...
①子どもを風呂場に連れて行く
②ちょっと風呂場で待っててもらってる間に吐いた箇所の吐瀉物処理(キッチンペーパーでくるみ、ゴミ袋へ▶︎吐いた箇所にキッチンペーパーを敷いて、その上からハイターして放置)
③放置してる間に風呂場に行って子どもを綺麗にする(服も上記の吐瀉物処理と同じような手順でやる)
④吐いた箇所の清掃と服の洗濯
みたいな、ざっとした流れはこんなだったかと...。これでうちはうつらず済みました‼️✨
胃腸炎じゃない嘔吐であればいいですが、嘔吐だけでは判断つかないし、胃腸炎だった時(特にノロ)はまじでちゃんとハイターしないと全滅します...😱
特に集団生活始まったら胃腸炎含めなにかしらもらってくるので、今のうちからやっといてもいいかと思います😊❣️
コメント