
コメント

はじめてのママリ🔰
オムツ交換の時のシーツを自分の膝や太ももら辺にまでかけてやったり、自分もカバーしてました😳
汚れても大丈夫なように広範囲で使ってましたね✨
あとは生後6ヶ月の後半にはつかまり立ち出来るようになったので、つかまり立ちさせてオムツ交換するようになりました🤭
これが一番楽でした(笑)✨
はじめてのママリ🔰
オムツ交換の時のシーツを自分の膝や太ももら辺にまでかけてやったり、自分もカバーしてました😳
汚れても大丈夫なように広範囲で使ってましたね✨
あとは生後6ヶ月の後半にはつかまり立ち出来るようになったので、つかまり立ちさせてオムツ交換するようになりました🤭
これが一番楽でした(笑)✨
「うんち」に関する質問
パンパース(ふかふか)を使用している方、うんちでラインの色は変わりますか?😂 新生児からパンパース、今生後3ヶ月でテープのSサイズを使用しています。ここ最近、3回ほどうんちは出ているのにラインの色が変わらないこと…
生後10ヶ月、あと1週間ほどで11ヶ月になるのですが ミルクの量と回数について相談です。 現在下記のようなスケジュールですが ミルク与え過ぎでしょうか? 朝:離乳食約100~150g+ミルク150ml 昼:離乳食約200g+ミルク1…
うんち替えと歯磨きのイヤイヤがストレスです。 どう対応したらいいですか? この二つは放っておくわけにはいかないし 今日はやらなくていいか〜とはならないです。 歯磨きはゴロンと横になってくれるものの、 なかなか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリン👶🏻💕
コメントありがとうございます✨
なるほど!やはり、汚れる前提で完全防備しないとダメですね🙇♂️
わー!その時期に早くなってほしい🥲✨
今は、おむつ替えのたびに疲労感がすごいです😂