※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの発達が遅いことで心配しています。同じ月齢の赤ちゃんと比べて遅れを感じ、発達の違いに不安を抱いています。周りの子供と比較してしまい、成長や障害について心配しています。

【赤ちゃんの発達について心配】

発達が心配

最近子育て支援センターに行って他の赤ちゃんたちを見る機会が出てきたのですが、うちの子すっごく発達がゆっくりな気がします💦

寝返りは最近やっとしました。同じくらいの月齢の子はもう寝返りは自由自在だし、方向転換したり、ずり這いが始まっている子もいます。(1ヶ月遅い子でもそんな感じでびっくり)

あやすと笑いますが(数回に一回くらい)、他の子は目が合うとニコニコしている。そんなことはうちの子はないです。

目線を他の子に合わせると意図的にあーとか、ばーとか声出している感じですが、うちの子は笑ったらきゃっと声が出ちゃった、みたいな感じです。時々お腹が満たされてる時にくぅん。みたいな甘えた声が出たり。この時期になると大人に話しかけようとするんだー。とびっくりしました。時々、うきゃーと奇声が出てくることも心配です。

6ヶ月半ばですが、ハンカチテストが全然成功しないです。

子守りきりでしんどくて涼しくなったし、とお出かけするようになったけど、周りの子と比べるようになってなおしんどくなってきました😭

皆さんのお子さんは6ヶ月時点でどうでしたか?
その後の成長はどうでしたか。何か障害とかあるのか。と心配になってきてます

コメント

はじめてのママリ🔰

長女なんて、寝返りしたの9ヶ月ですよ〜😂笑
支援センターもだし、インスタで同じ月齢の子と比べてしんどかった時期あったけど、その子によって成長スピードは違うし、他の子ではなく昨日の娘と比べるようにしたらできるようになったことが増えてるって感じるようになりました👶🏻✨
ハンカチテストをやったことがないから分からないけど、寝返り遅くても障害はなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどくなりますよね😭
    寝返りだけ遅いなら良いんですけど、どっちかっていうとクーイングや喃語の方が最近は気になってしまって。精神発達遅滞とかあるのかな?と思ってしまいます(T . T)

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっちが心配だったんですね!
    まだ6ヶ月だしあやすと笑うなら全然気にしなくていいレベルだと思いました🥺
    長女はあやすと笑うタイプで、今は3歳ですが人見知りで割とクールな感じです笑
    次女は目があっただけで笑うタイプで愛嬌があります👶🏻
    その子の性格によるのかな〜って思いました😊

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りの早い遅いは発達とはあまり関係ないと聞いていたので、ちょっと気になるなー。程度でした。
    ただ、そんな中で周りの赤ちゃんがこんなにおしゃべりなの?こんなに目を見てあばばと訴えかけるの?え、寝返りも遅いしやっぱりうちの子何かあるの?って思ってしまって。あと、周りの赤ちゃんがぶーってしてるの見て、赤ちゃんってああいうこともするんだ、、、。と思ったり
    あやしたら笑います(主にダンナのときですが😅)まだ、気にしなくていいですかね😌?


    わたしが元々喋らないタイプなので、いっぱい語りかけようと思っても何を話して良いか分からず、戸惑ってしまったり、気がつくと黙々とオムツ変えてたり、抱っこしてたり、寝かしつけしてたりで言葉のシャワーが足りなかったせいなのかな?と後悔もしてて

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い子は早いですよね🥺特に兄弟がいる子とか💦
    ぶーってやるのは、歯が生える前にやる子が多いみたいです!
    1歳くらいになって発語がなかったら心配かもしれないですがまだ大丈夫だと思います😊

    私もそんな感じでしたよ〜🥹赤ちゃんに話しかけるのってなかなか難しいですよね💦
    オムツ変える時にオムツ変えるね〜とか抱っこするね!とか行動を言葉に出すだけでもいいって聞きます!
    あとは、ママのニコニコしてる笑顔見せるだけで十分だと思いますよ☺

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に書いてしまいました💦

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

たまたま目についたのが早い子たちなのか、自分の子が遅いのか全然わからなくて不安になってました💦
一歳くらいまでない子はないんですね💦あーあー、うーうー一生懸命話しかけてくれるように早くなって欲しいです❤️会話したい!

ぶーはそーなんですね!!
歯が生えるのは遅い方がいいよー!発達と関係ないし、離乳食の進みにも影響しないからって言われてたので歯はまだ生えてきてほしくないので、それなら逆にラッキーと言うことにしておきます😆

難しいですよね💦
行動も単調っていうか、やること少なすぎて同じことしか言ってないような、って思ってしまったり。(それすらうっかり忘れてしまいますが💦)
あと、お散歩の時もブーブー(わんわん)走ってるねー。大きいブーブー(ワンワン)だね。や、お外気持ちいねー、ギラギラ太陽さんだねー、雲もくもくー、寒いねー、暑いねー風ビュービューだね、お花綺麗だねーしか話すことが思いつかず、たまに気付いたら無言で歩いてることあります😭

そもそも、昔から親にもボキャブラリーが乏しくて心配されてたわたしには至難の業ですー