※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

国立小学校の教育熱心なお母さんが多いか悩んでいます。勉強は大事だけど、小さいうちはゆっくり成長させたい。公立か国立かで悩んでいます。

学校によるのは承知していますが、国立小学校はやはり教育熱心なお母さんが多いですか?💦
小学校受験するか迷っています。といっても都内ではないため私立でわざわざ小学校から入れたいところはなく、公立よりは国立の方がやんちゃな子も少なくて環境がいいかな?程度です💦
ただ、小学生からバリバリ勉強させたいという思いはなく、いずれしっかり勉強して将来的に進学校には行ってほしいけど、そんなに小さいうちからバリバリ勉強しなくてもいいよなぁ(自身の経験から、小学校高学年からそれなりに勉強すれば十分)という考えです🥺
そんな考えでは浮くのかな〜と思いながら、子どものためにどうしたらいいのかずっと迷っています…
自分自身は公立小学校です🥺

コメント

咲や

上の子が地方の国立の小学校です
教育熱心な親が多いですが、学校で親の出番も多いです😅
たまに勉強は物凄く出来る多動タイプの子もいるので、そういう子が同級生にいると、附属中学に上がる率が下がり、中学受験組が増えるそうです😂(実際にある世代であったそう…)
宿題は公立より少ないので、勉強は親がフォローするか塾に丸投げしないと無理ですね😅
息子の状況は詳しくは分からないですが、特定の分野だけ詳しくやって、他の部分はさらっとやる先生もいるらしく、そこをきちんとフォローしておかないと後で苦労しますね😂
そこの国立中学の卒業生のママ友が言うには、高校の授業の方が簡単だったそうです
それだけ思考力がついたということだと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    学校で親の出番も多いんですねー😭共働きなのでそれだけでもなかなか厳しいです😂
    お話聞いていると、一長一短ありそうですね🤔国立>公立ってイメージしかなかったのでとても勉強になります😭❣️

    • 10月21日
まろん

今年度国立小受験予定の次女がいます。
親の出番多いと聞きますが
確かに多いですが地域の公立小もイベントもあるので
参加率によって多く感じられるかなと思います。

教育熱心な方は確かに多いです!!なのでイベントは参加率高いです。

地元の公立小は落ち着いていたのでどちらでも良かったんですが子どもの性格上合ってるのかなと思い、落ちてもいいかと思い、模試で対策しつつ挑むと長女がご縁あったので通学しています。

次女も受験に挑みますが性格が真反対なので厳しいかなと思ってます。入るまで大変ですが入ると本当に楽しく通学してるので一緒に通えたらと思いますが難しそうです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    参加率によってそう感じられるのですね💦

    やはり国立は独特の教育をされている感じしますか?お子さんのどんなところが合っていると感じましたか?😃
    お受験対策は模試などを受ける程度でしたか?私立は受ける予定がなく、国立は抽選があるのであまり受験対策にお金をかけたくないなと思っていまして😂💦
    質問多くなってしまってすみません💦

    • 10月25日
  • まろん

    まろん

    どの学校も教育方針があって
    志望校の方針と長女の性格が全くもって合ってるだろうなと思って志願しました。

    我が家も私立は金銭的に通えないので受けませんでした。

    負けず嫌いの性格とどんなものでも最後まで集中力が高めなことと、協調性があることを踏まえて受験に向いてると思いチャレンジしました。

    次女は競争心が低いこと
    嫌いな分野になると分からないと投げ出すこと
    協調性はあるのですが、まあ難しいなと印象です💦

    公立の方が次女は合ってるのかなと思ってます。
    ただ、受験する権限は平等にと思ってるので落ちる覚悟で受ける予定です。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません🥺
    うちの子はのほほんとしているので、ひょっとしたら合わないかもしれませんが、近くの国立をよく見てみてよさそうなら受験の機会だけでも与えてみようかなと思います😊

    • 11月5日
  • まろん

    まろん

    各々の学年によってテーマが違うので
    長女の学年がピッタリそういう学年でした。

    次女もマイペースで個性的なので私立で堅めるより国公立向きです。
    それぞれの学年のタイプが違うので本当に何が起こるか分からないのが小学受験だと思います😌

    通学範囲以内で中学高校は学力になるので受けてみる価値はありますよ🥹

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    学年によって違うのですね…!知らなかったので勉強になりました💦
    色々勉強になり、質問してよかったです❣️本当にありがとうございます😭

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

来月国立小受験予定です!田舎なので校区の公立に行くのがスタンダードで小学校受験は珍しくそれを知られるとお金持ちなのねーとか言われる感じです😂私は子どものために国立にしようと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    こちらはまあまあ受験者はいるのですが、悩みます😅

    • 10月24日