
年長男子の息子の滑舌が気になります。先生に相談したら支援級になる可能性は低いと言われました。上の子の成長に不安を感じています。
年長男子の息子の滑舌の悪さが気になります😭
もともと喋るのは遅かったんですが今でもよく何言ってるか聞き取れないことあります😓
喋りではないですが一時期保育園の先生によく怒られていて先生に小学校支援級とかなっちゃいますかね。と聞いたら「え?それは全く思ったことないです」とは言っていただきました😢
不安を煽るようなコメントは控えていただけると幸いです。
下の子の成長は周りと比べたり不安とか一切ないのに(いつまでも赤ちゃんでいていいんだよーって感じで)上の子は常に周りと比べちゃうし出来ないことだけ目についてしまいます😢
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ🔰
保育園に難聴の子がいるのですが、滑舌うまく話せていない印象です!
市の耳の検査はどうでしたか?また、滑舌について病院にかかったりさることはありすか?
6歳なので成長とともに治る気もしますが、原因があるなら早くわかった方がいいのかな?と思いました!

ママリ
言語外来に行ってみてもいいと思います😊💛
息子も年中の時にカ行がタ行に聞こえるってことで、早めに言語外来に行ってリハビリしました😊💛
年長にはすっかり治ってます😊
滑舌なら舌の使い方で良くなったりします😊
正直、そこまでひどくはなかったので、成長の中で治るかなーって感じでしたが、年長、小学生になると、みんなお話が達者なので、話し方を友達に指摘されたりして、喋るのが嫌になることもあるから、改善されるなら早めが良いと、言語聴覚士の方からアドバイスいただき通い始めました😊💛
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
言語外来というものがあるんですね😳
調べてみます😣- 10月21日
-
ママリ
わたしの地域は耳鼻科に、入ってました😊
発達系の言葉の教室とは別枠な感じでした😊- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
耳鼻科なんですね!!
地域によって違いますかね😳
発達系と一緒なのかどうなんだろうと思っていたのでそれとは別なんですね✨
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 10月23日

まりも
言語教室などに行かれてないですか?
滑舌の悪いって本当ピンキリだと思うのですが
→さしすせそがさししゅせしょレベルとかなら割りかしいるかなと
小学校でも言葉の教室とか通いであると思いますが就学相談はまだでしょうか?
心配なら相談されてもいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
言語教室など特に通ってるものはないです💦
相談も視野にいれてみます😣- 10月21日

退会ユーザー
うちも年長の男の子がいますが、滑舌というか、言い間違い?詰まったりが多くて気になってます。
この前市の発達センターみたいなところに電話したのですが、とりあえずひらがなで見せてその言葉がはっきり読めてれば大丈夫と言われました。
年中の時の担任と今の担任の先生にも子供の言葉について説明聞いてみましたが、園では普通に喋ってますよ、気にしたことないと言われました。
とりあえず先生にもよく様子を見てもらって、また話を聞いてから相談に行ってみようかと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私が気にしすぎなところはあると思うので家族や保育園の先生と相談してみます😣- 10月21日

mihana
年長の息子がさ行がた行(ざ行はだ行)になります。
その他も早口になったりすると別の音になったり、前後の音によって言いにくくなる言葉が多々あります👀
息子は私が気になったのと友達に聞き取ってもらえない様子を目にしたため、4歳半頃から言語リハ(発音の訓練)に通っています☺️
お母さんが気になるようでしたら相談してみるのもありだと思います🙆
あ!さ行とかは年長さん頃に完成してくる音みたいで、幼稚園でもまだはっきり言えてないお友達は息子以外にも何人かいます👀
-
はじめてのママリ🔰
コメント、実際のお話を教えていただきありがとうございます!
言語リハというのがあるんですね!!
調べてみようと思います😊- 10月22日

退会ユーザー
専門機関に相談されては?
次女ガ滑舌悪く、年中後半〜就学まで言語リハに通ってました。
うちの場合は、小児科の発達外来を受診し、そこで医師が、同じ病院の言語リハに指示をだし、言語療法士との面談をし、リハ計画書を作成し、リハ開始という流れでした。
発達外来に、言語リハや作業療法など、子どもに関するリハビリステーションが併設されてる病院だったので、その流れでしたが、たぶん病院でも違うし、地域の発達支援センターなどで聞いてみても良いかもしれません。
ちなみに、言語リハを行ったあとも、就学後もリハが必要と判断されれば、教育委員会をつうじ、小学校入学後は学校内の言葉の教室へ通級が可能でした!
次女の場合は、もうリハは必要ない、卒業で大丈夫という判断で、就学前にリハ卒業で、言葉の教室への通級も不要との見解になりました。
小学校入学後に、もしかしたら言葉の教室などの通級があるかもですし、そのあたりも早めに聞いてみたほうが良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメント、実際のお話を教えていただきありがとうございます!
言語リハ今まで聞いたことなかったので知りませんでした💦
小学校内に言葉の教室があるところもあるんですね!!
早めの行動が良いですね😭- 10月22日

はじめてのママリ🍊
滑舌ですと言語聴覚士のリハビリや言葉の教室などかな。
ハート舌(舌小帯短縮症)などではないですか??歯科や小児科受診してもしあれば口腔外科へ紹介状をもらうといいと思います。言葉の教室や言語療法は未就学児向けが多いので早い方がいいかと思います!
うちは就学後に著明になって言語療法めっちゃ探してますが就学時受け入れが少なく難民です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ちょうど就学前健診の案内にことばの教室が書いてあり、通う小学校にあるみたいなので詳しく聞いてみます🌟
ありがとうございます😣- 10月23日
-
はじめてのママリ🍊
通級指導ですかね。校内にあるのは助かりますね!
診断書が必要だったりもするので確認しておいた方がいいかと思います!
通級だと授業を休んで行く事になるのでその辺が気になるようであれば児発やデイや病院での言語リハの方がいいのかもしれないです😊- 10月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
市の耳の検査は自宅での検査しかないので正確にはわからないです😭
難聴ってパターンもあるんですね💦
滑舌について病院行ったことないです😢
ママリ🔰
私も目の検査、耳の検査、家でやりました!
あれ、素人には難しいですよね💦