
離婚を考えており、子どもの世話がしんどい状況。子どもを連れて実家に帰りたい気持ちが強い。価値観の違いもあり、離婚についての意見を求めています。
離婚したい。
私が勝手な行動に出てしまって悪かったと謝ったものの、子どもの事は知らん。何も手を出さない。そう言われて3日経ちました。
実家に帰ったら帰ってくるなとのこと。
旦那の親と同居になってるけど、私達夫婦の部屋にはキッチンもついており、ワンルームみたいな形で生活してます。
部屋に帰ってきても会話もなく、今日お祝い貰った報告をしたものの返事なし。
こんな状況で子どもの世話をするのはしんどい。旦那が部屋にいない時は気が楽だけど、戻ってきたら空気が重い…
夜中もギャン泣きする子どもを嫌そうな感じに見てたし…
普段は優しいし頼れる人なんだけど、割と頑固なところがあってなかなか考えは曲げない。
以前にも何度か喧嘩になったけど、今回はもう子どもも産まれたし自分一人じゃないから、こんな生活するなら1人の方が楽なのかな…
子どもを連れて実家へ帰りたい気持ちが凄く強いです。
ただ、私のこんな理由で子どもから父親を奪ってしまっていいのかなって思ってしまいます。
離婚してよかった!とか離婚してここが苦労したとかあれば意見お願いします(>_<)
私は正社員で働いていて、1年間育休取ってから復帰予定です。福利厚生もきちんとあります。実家も車で30分程なので問題ありません。
チャイルドシートをまだ買ってない(正確には買わせてもらえなかった?)ので勝手に買おうかも迷っています…
今思えば少し価値観の違いもあったのかもしれないです。
チャイルドシートは1歳なるまで出掛ける機会少ないからいらないとか…
産褥ニッパー買おうとしたらさらしでいけるとか…
ベビーカーは兄夫婦のお下がりがあるから使おうとか…私は新しいの欲しかったけど仕方なく諦めました。
- スミ(9歳)

ロズワール邸のメイド(妹)
夫婦とはいえどお互い個々の人間ですから、多少の価値観の違いや考えの違いは仕方のないことです。
ですが文章から思うに、旦那さんのことを相当ストレスに感じられているのが伝わってきます。
完全に冷め切っているのかなという印象です。
離婚すればシングルマザーとなり、一人二役、父親の分まであなたが頑張らなくちゃなりませんが、それは覚悟の上でしょうか?
しっかり正社員でお仕事もされているということですので、金銭面なども踏まえて、私は離婚しても良いのではないかと思います。
私も片親で父無しの母子家庭で育ちました。
母は大変そうでしたが、父といたときの母は笑顔もなくイライラしていました。でも離婚してからは毎日ニコニコ、いつもの笑顔の母に戻りました。
なので、お子さんからすればお母さんが笑って過ごしているのがいちばん嬉しいと思いますよ。
話し合い無しに離婚は出来ないと思いますので、まずはご自身の離婚したいという気持ちを旦那様に伝えて、そこから自分で決断するしかないと思います。

♡JILL♡
スミさんのお気持ちすごく良くわかります。
うちの主人は優しい人なのですが、少し神経質で頑固な所があり、私もある行動をきっかけに、謝って話し合いしても許してもらえませんでした。
私からしたらそこまで怒らなくてもいいような事だと思っていましたが、やはり人によって価値観は違いますし、夫婦生活の今まで積み重なっていた事がそれによって爆発したみたいです。
それからは、私から話し掛けても無視で、次第に私からも話し掛ける事が怖くなり、どうしても言わないといけない事は、メールで伝えてました。
子供が寝た後とか夫婦二人きりの時間が会話もなく、嫌で仕方なかったです。
その時、子供は1歳半で、スミさんのお子さんよりは大きかったのですが、持病があって何度も入院を繰り返し、長い時は1ヶ月入院することもありました。
私も正社員で働いていたので、精神的にも体力的にも大変でしたが、実家の両親には相談もしませんでしたし、実家には帰りませんでした。
その状態が2年続きましたが、不思議な事にだんだん慣れていきました。
女性は環境に慣れる力が男性よりも優れているのでしょうね。
主人もその間、色々考えていたのかわかりませんが、主人の方から、離婚するのかこれからどうするのか話し合いになりました。
主人は子煩悩で、子供もパパの事が大好きで、もう子供にも自我も芽生えているので、今さら子供からパパを奪うつもりはなく、離婚しませんでした。
今結婚して9年目です。
一人目妊娠中の時は、夫婦共働きでも、主人はゴミ出しくらいしかやってませんでしたが、二人目妊娠中の今は、私は専業主婦ですが、家事は全て主人がしてくれますし、土日は子供の相手もしながら主夫してくれます。
愛情は年月によって変わっていきます。
結婚してすぐ、私も主人にされてどうしても許せない事がありました。
けど、それも時間が経つと許せるようになりました。
謝っても許せない事は時間が解決してくれる事はあります。
今お辛いと思いますが、辛い事から逃げて、何が一番大事なのか間違えないといいですね。

ほぉちゃん
少し実家に帰って
お互いの気持ちを
再確認?するのもいいと
思いますよ♪
嫌な気持ちで
生活していると
子供は赤ちゃんながらに
感じていると思います(。>д<)
私自身,母子家庭で育ってきました
でも両親がいるから
幸せとは限りません(ToT)
私は母だけでも十分幸せです♪
母は大変だったかもしれませんが
ギクシャクした夫婦関係よりも
気が楽だったのかな?と
思ったりします♪
父が居なかったからって
憎んだことも1度もありません♪
そのぶん愛情を注いであげて下さいね❤
子供はお母さんの
悲しんでいる顔が1番嫌いです(TT)
どんな理由であれ
あなたの人生なんです!!!
子供が可哀想といって
我慢して一緒にいるのって
本当に子供の為ですか?
ただ大人のエゴ?のような
気もしますけどね(笑)
片親であれ両親であれ
子供に対しての愛情が大切なんじゃ
ないかなと私は思います♪
ちなみにうちは離婚家計なのか
姉も出戻りで……
私もまだ籍入れてないし
入れるか悩んでます(´・ω・`)
母や姉を見ていると
きっと大変だとは思うけど
結婚生活の時より
楽しそうにのびのびと
やっていますょ♪
とりあえず,実家に帰って
両親に相談してみては?
実家に帰るときは
チャイルドシートに
乗せて帰ってくださいね(*´ω`*)

さゆちゃまん
子ども二人抱えて、一度離婚したものです。家計的にも離婚家計です。
私の場合は、口を開けば喧嘩の日々で、子どものためにと思い何度も離婚を考え直した結果、やはり私の精神がもたず、子どもたちに当たってしまっていたので、離婚しました。離婚するまでに、一年半かかりました。
まずは、実家にかえり、自分の頭を冷やす事をおすすめします。
冷静になり、子どもをどう育てたいか、主さま自身がどうしたいのが、金銭面はどうしていくのか、明確に考えて見てください。
わたしの場合は、離婚して良かったと思っています。自分のペースで、なんでも出来るからです。
だけど、金銭面や子育てに関しては、かなりしんどかったです。保育園に入れても、熱を出せば、仕事を休まなければならないし、行事等もあります。父親が居ない分、やらなければならないことが倍になります。
周りからも、冷たい目で見られたりもします。
だけど、笑顔はふえました。
イライラも減りました。
子どもたちも、楽しそうにする私を見て、ママ元気になって良かったね!といってくれました。
気持ちがハッキリし、離婚したいと思われるならば、行動にしてみてはいかがでしょうか?

陽菜乃
両親が揃ってるから幸せ…それは親の傲慢の場合もありますよ。
うちは小さい頃から家庭内別居だったので父と母の双方に気を遣うし雰囲気が嫌でした。
中学に上がってからは
『子どもを出しにして離婚しないとか単なる迷惑だから』
と言ったこともあります。
子どもから見たらギスギスする家庭に育つよりはお母さんが笑顔で居てくれる事の方が重要です。
旦那さんと話してみて、復帰した時の自分の仕事と育児の両立を冷静にみてから考えても良いとは思いますよ。

スミ
こんな態度を取られてから物凄くストレスに感じてきます。
出産前は何ともなかったんですが、今は冷めてるかもです…
一人二役でも頑張っていくつもりではいます!
仕事自体は問題なくいけそうなんですが実家暮らしに頼る形にはなりそうです(>_<)
イライラしたままで育児するのも嫌ですもんね!子どもにも伝わってしまきそうて…
なかなか話したいけど、さ

スミ
途中でボタンに手があたりました(>_<)
何とか話し合えるようにしてみます☆

ザト
そこまで怒られるようなことをしたんでしょうか?
何をしたかわかりませんが、謝って今後はこうやって改善すると伝えて許してもらえないのであれば、修復は難しいと思います。
実家に帰るのであれば、スミさんが離婚に応じたとみなされると思います。
私も名の知れた会社の正社員で育休や時短などのできる恵まれた環境ですが、離婚はなかなか踏み切れません(;´・ω・)
子どもの為にどうというのももちろんありますが、父親なしで子育てするのが難しいと思うからです。ご主人が許してくれるまで謝るという選択肢はないのでしょうか?

スミ
少しだけでも実家帰れたら気分も変わって色々と考え直せそうですよね…
この間から子どものぐずりがひどい時もあって、何か感じてるのかもしれないですね…
ギクシャクした夫婦なら意味ないですもんね…愛情を注ぐのは第一に考えてます!
我慢してまでいるのが子どもの為にもなるとは限らないしおかしいですよねぇ。
実家に帰ってゆっくり考えられるようにします!
チャイルドシートは母が実家用に簡単なの買おうかと言ってくれてるのでそうしようかと思ってます!

スミ
産まれる前に離婚話された時に、子どもの為にもよくないから頑張ろうって思ってましたが、今回ので精神的にも辛いです…
やっぱり一度落ち着いて自分の考えを見つめ直した方がいいですなね。
先の事も全部考えてみて、後悔しないようにしたいです。
自分のペースで物事を進められるのは助かりますよね!
保育園も熱とか病気の時はダメですもんね…大変になるのは分かりますσ(^_^;)
行動におこせるように考えてやってみます(>_<)

スミ
確かに両親揃っててても家庭内別居とかだと全然違いますね…
子どもが気を遣いながらとかは嫌ですね(>_<)
そんな思いさせる位なら一人で頑張ってみた方がよさそうです!
旦那と話したいと思ってますがなかなか声を掛けられずにいます。
復帰した時の事を想定して考えていきます!

スミ
私はそこまでら怒らなくてもいいと思うんですが、違うみたいです…
謝って、次からは気をつけるといったのですがダメでした(ノ_・。)
修復出来るのか分からないです。
実家に帰ってゆっくりして子育てしたいですが、離婚に応じたとみなされるのも何だかなぁ…
仕事があっても、やはりなかなか踏み切れないですよね…
許してくれるまで謝るというのも、考えましたが難しそうで…
今までも散々私が謝って何とかしてきましたが、何回も積み重なってきて限界きてる気がします…

ザト
スミさんが『そこまで怒るようなことじゃない』の思うのであれば、ご主人はすごく嫌でも、スミさんがこれまでたくさん同じようなことをしてきたのかもしれません(;´・ω・)スミさんにとっては些細なことでもご主人は許せないようなことってたくさんあると思います。
今までもスミさんがたくさん謝ってきたということであれば、ご主人にとっては我慢の限界かもしれませんし、スミさんにとっても『私が場をおさめるために敢えて折れて謝った』ということであれば、スミさんが反省するようなことでもなければ、その場で謝っても改善するということはなかったと思います。
何でどのくらい怒るかは人によって違うので、私も夫と生活し始めてから7年経ちますが、未だにわからず、手探りです。
実家は自分の味方でもありますし、たくさんサポートしてくれると思いますが、夫婦にとっては最後の砦のようなものだと思います。
スミさんが、ご主人に非がある、または、ご自身にはこれ以上改善できることはない(する必要がない、今回はご主人の方が折れるべきだ)、と思うのであれば、離婚した方がお互いの為になると思いますよ。お互い限界なんだと思います。

スミ
私が物事を軽く考えすぎているのかな?と思う時もあるのですがね…σ(^_^;)
きっと、もう我慢の限界になってきてるんだと思います。
改善出来るよう頑張ってきた結果がコレなんで…(ノ_・。)
まだ結婚して2年弱で、交際期間も1年と短かったのですが、結婚するまで喧嘩も無くやってきたのですが結婚してから何度喧嘩になったか…
実家は最後の砦ですよね…
今回は自分に非があるのを認めて、その旨を伝えたんですが分かってもらえず…
もうお互い一緒にいる意味が無くなってきてまさよね…限界も近いと思います…いつまでもこんな生活続けられないし…

スミ
文章読んでてかなり被るところがあってビックリしました!
やはり価値観の違いもあるし、怒る事の度合いもありますよね…
私も昨日、旦那の兄嫁からお祝いを頂いたのでそれを伝えなきゃと思って声を掛けたんですが、私が一方的に話しただけで、返事も無く無視されてる状況です。
しばらく実家に帰りたいと言いたいと思ってるんですが、話しかけるの怖いです…
また無視されるのは目に見えてるんですがね。
今は子どもの世話に必死になってて会話しようとかの気になれないことも多くて(>_<)
子どもが寝てる時は寝たふりとかしてしまってます…
二年もその状況で実家を頼らなかったのは凄いです!
慣れって怖いですね…
子どもの事を思えば奪うのは嫌になってしまいますね…
時間が解決してくれるのか、どうかは分かりませんが一歩ずつでも前へ進めるようにしたいです(>_<)
今は子どもの事を第一に考えてやっていきたいです!

♡JILL♡
うちも私の実家まで車で30分くらいです。
でも、夫婦の事なので実家に帰っても何も解決しないと思いました。
それに、離れてると夫婦の愛情も子供への愛情もどんどん薄くなりそうで…
無視は精神的に堪えますよね。
頑張って無理に話し掛けなくてもいいと思います。
最悪、メールもLINEもあります。
どれくらいで怒りがおさまるかも人それぞれなので、旦那様の怒りがおさまるまでは、少し辛抱して様子を見てみましょう。
お子さんの自我が芽生えるまではまだまだ時間もあります。
育休の期間もあるので、すぐに結論は出さずに、子供の事を第一に考えられるスミさんなら、良い方向に進めると思います!

スミ
確かに実家には簡単に帰れるけど、帰ったからといって解決に繋がるとも限らないですよね…
離れてる間に愛情が薄くなりそうですね…
無視はホンマに応えます…
正直なんで無視し続けるのか理解出来なくなる位にσ(^_^;)
もうこの状態になって5日になるのでどうなんでしょうかね…
すぐには結論は出せないけど、よく考えに考えてから答えを出して悔いの無いようにしたいです!
コメント