※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ママ友が過剰なおもてなしで疲れてしまう。その行動の理由や対処法について相談したい。

【ママ友の過剰なおもてなしについて】

世話を焼き過ぎるママ友との関わりにアドバイス下さい。

人を呼ぶのが好きなのか、いろんな人を自宅に呼んでいるようです。

ただ、私は居心地が悪いというか、疲れてしまいます。
そのママ友は、来客があると動きっぱなしです。

飲み物が少なくなると次々足してくれますし、お菓子も何皿も出てきて、10分おきくらいに「食べて!食べて!」と目の前に出されます。
そして毎回出されるのが甘ーいカフェラテ。私はブラックしか飲まないのですが、「何飲む?」とも聞かれず、甘いカフェラテが出てきます。毎回です。
また、ランチ前には帰ろうと思っていると、オシャレな特大ランチプレートに山盛り出されて、「お腹いっぱい!?これも食べる!?これは!?」と次々聞かれます。
ランチが終わったと思ったら、甘いココア、ジュースとケーキが出てきました。
その30分後には自宅で作ったという甘いパン。
お腹パンパンで飲むのも食べるのも苦しくて「まだ大丈夫、ありがとう!」と言っても、何度も食べて!食べて!と言われます…

甘いものが苦手な私はもう苦しくて…

正直食べたり飲んだりが苦痛なので行きたくないと思ってしまいます。

こういった人はどうゆう感覚なんでしょうか?
そのママ友の子供がうちの子と大の仲良しなので、邪険にするのもな、と思って我慢してましたが…

コメント

うどん

実は甘いもの苦手で、胃が弱くてあまり食べられないの。ごめんね〜😭と言いながら煎餅でも手土産に持っていくのはどうですか?
飲み物もママ友の分も持参して、いつも用意してもらってごめんね。今日は持ってきたよー!とスタバとか持って行くとか。
相手もご好意でしょうから、はっきり言うしかないと思います💦

月見大福

自分が好きなものは誰でも好きだと思ってるんじゃないですか😂?
最初に食べてくれた(飲んでくれた)からあのママも好きなんだ!と勘違いしたまま覚えてるとか。
甘いもの苦手なんだよねって言えるなら言ったら早いと思いますが、言えないなら家に行かないようにするのが楽かと😊

お子さんが何歳かわかりませんが、子供達だけで遊ぶようになるまでは公園とか外で会うようにしたらいいんじゃないかなと思いました。

deleted user

こないだママ友が来ましたが、お菓子や飲み物は持参してましたよ😊甘いの苦手な方は結構嫌だと思うのでブラックコーヒー持参した方がいいんじゃないですかね🤔

性格が合わないならなるべく行きませんが上記で解決できるなら持参します。
食べ物は勧められてもお気遣いなく〜👋🏻ってスルーします。

はじめてのママリ🔰

お菓子たべてーとか飲み物も何種類か揃えておくとか私や友人は互いにそういう感じでそういう方に出会ったことがありません(T . T)

疲れてしまうなら今後付き合いを控えるとか、飲み物は持参している事を伝えて甘いものなども控えているからって断ります。

人に色々甘いもの与えて太らせたり病気にさせたいのかな?ってふと思ってしまいました。

deleted user

うちのばーちゃんみたいです🤣

とりあえずおもてなししたいんでしょうね。
食べてもらったら安心するんですよ。
家に招いておきながら不便な思いをさせてないか、喉を渇かせてないか、お腹を空かせてないか、心配で心配でたまらないんだと思います😂

・朝のうちにランチ用意してきたからお昼前には帰るね!って最初から宣言しておく
・ダイエット中だ(もしくは血糖値が気になる)からお茶持って来てるんだ〜と飲み物をテーブルに置いておく
・出されたものは完食せずに食べかけのまま置いておく

などですかね。
うちの祖母はちょっと認知症なので、お菓子の包み紙を捨てると「全然食べてないじゃない!もっと食べなさい!」って不安になるらしくずっと言ってくるので、これ見よがしにお菓子の包み紙や食べかけをテーブルに置いてます🤣🤣🤣
まだ食べてるよ〜ってアピールしたら安心するみたいです✨

はじめてのママリ🔰

次からはペットボトルのお茶持参で行くとか、ランチの約束してないなら事前に、お昼は食べずに帰ると伝えるとか、対策出来ませんか?

エリー

素直に甘いコーヒーや食べ物苦手とか少食でそんな食べれないくらい言わないと解らないと思います😅😅😅