※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お菓子とかアイスとか普通の赤ちゃんっていつから食べれるんですか?

お菓子とかアイスとか普通の赤ちゃんっていつから食べれるんですか?

コメント

初めてのママリ🔰

普通のは 3歳くらいからにしました!

それ以外は 1歳から食べれるみたく書いてあるのを表示通りにあげてました!

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)

お菓子は離乳食開始してから赤ちゃん用のもの(ハイハインのようなとけるおせんべい)をあげるくらいかなと思います😊
アイスに関しては我が家は1歳過ぎてから少しあげてましたが、家庭によって違うかなと思います🤔

ママリ

離乳食に慣れた子なら5ヶ月くらいから柔らかいベビー用のおせんべいから食べさせていけると思います。
ベビー用のものは月齢が書いてあるので、そちらを目安にあげると良いかと思います。


だいたいは3歳を目安に全ての歯が生え揃っていたら大人が食べるものも食べさせられるかと思います。

ただ、じゃがりこは4歳からだし、蒟蒻ゼリーは弾力があり注意が必要なので小学生になってからのほうがいいかと思います。
スルメイカやよっちゃんイカなども小学生になってからからかなぁと思います。
お菓子によって何歳以上となっているものもあります。

アイスは家庭によりまちまちで上の子がいると0歳で食べさせているところもあります。
第一子だと慎重で2歳か3歳であげるところがほとんどです。

ままり

我が家はあと3ヶ月で2歳ですがアイスはまだです。
お菓子もグミやチョコ、あめや大人用のせんべい、ポテチ、などもまだです。

子供用のお菓子はほぼ食べたことあると思います^_^

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんせんべいは8ヶ月くらいから与えてました!1歳になってからは1歳からって、書いてあるお菓子をあげるときもあります。虫歯になったらイヤなのでお砂糖入ってるものは今は気にしてなるべくあげないですが第一子のみで1歳になったばかりだからだと思います😂具合が悪い時にはアイスやゼリーあげてました!

はじめてのママリ

ドラッグストアに売ってる月齢毎のベビー用お菓子は7ヶ月くらいから食べられるのがあると思います!
普通のお菓子は1歳超えてから、アイスは2歳超えてからあげはじめました。