![ママ2歳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親が自己中心的で愛情を与えることが苦しい。子育てや家庭での問題が増え、母親の行動に違和感を感じる。父親は無関心。どう接すべきか悩んでいる。
私の実の母親は、自分のことばかり考え行動することで人に愛情を与える人です。
自分が、嫌い、嫌、自分の立場が悪いなど、
自分に悪いことがあるとすぐに怒鳴り散らします。
私にも主人にも主人の親にもです。
結婚して第1子の妊娠後期までは、
私は母親のことを一番に考えていました。
だから、主人や主人の親には、この子はいざとなったら実母の言う通りにして、
主人を裏切る。とまで言われました。
だから、そのときは、実母は私が大好きだったでしょう。
でも、第1子の行事事には全部参加当たり前、
子供の名前決めでは両家でもめる、
入院の付き添いは主人ではなく実母がし、
里帰りでは自分のやり方でおむつからなにからして、私がミスをするとおこり、体を休めにいっているはずなのに喧嘩するはめに、
今はマイホームにも口をだし自分の家の近くの物件を探しては住むよう言われ、
これから先の2人目の百日参り、子供二人の753などにも全部参加したい。参加してもいいと言う優しさがあってもいいとまで言われました。
わたしは、子供ができるまでは、主人が何も自分の意見を言わず、よかれと思って母親と行動してきましたが、
主人が意見を言い出してから、全部狂い始め、揉め事も増え、私のやって来たことやらなきゃいけないことがわからなくなりました。
そして、私も母親の行動にだんだんと違和感を感じて、反抗するようになり、
それから、母親の自分勝手な行動はエスカレートしていきました。
つい最近は、義理の母親に私には話せないほどのきつい言葉を私の母が言ったともききすごく情けなくもなったし、いろいろ意味で悲しくもなりました。
子供の教育上もよくないことも多々あります。
私の母親は人を傷つけてでも自分の意見を言ったりしてしまう、障害かもしれません。
私は、そんな母親とどう接したらいいのかわからなくなってきています。
いつも近くにいる、父親は見て見ぬふりですし。
私は、普通の家に生まれたかったです。
- ママ2歳(7歳, 9歳)
コメント
![リーハ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リーハ❤
お母様は病院には行かれていないのでしょうか?
付き合う事を考える事も大事ですが、関係性をきる又は距離を置く事を考えるのも大事かと思います。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私は両親が五年前に離婚して、父親が婿養子だったため、私は父親と一緒に家を出ました。
私の実母も、ママ1歳さんと同じで、自分の思い通りにならなければ怒鳴り散らしますし、短期です。自分が全て正しい人です。
私はひとりっ子だったため、私が父親と出て行ったことが悔しくて憎くてたまらないようで、1年半ほど前から絶縁状態です。
親戚の人たちは私にも良く接してくれますが、みんな母の言動には呆れて放置状態です。
私ももう、実母との接し方がわからないし、もうお前なんか娘じゃない、愚かな人間だ、など、暴言ばかり吐き捨てられ、疲れました。
今は旦那の実家で義両親と義妹と同居中ですが、みんな本当に優しくて温かくて和やかな家庭です。
私もこんな家に生まれたかったと心から思います。
-
ママ2歳
一緒なのですね😓
自分は正しいのにどうして周りが離れていくのか?ということがわからないのが病気ですよね。
普通なら自分のいっていることが正しいと思っても、周りが離れていくようなら自分に落ち度はないか振り替えると思います。
私も、喧嘩がエスカレートすると
縁をきるとか警察とか
度を越えたことを言われることも多々あり疲れてます。
父親もお母さんはそういう性格、売り言葉に買い言葉と言うだけでおかしいとは思っていないみたいですし。
周りが向き合ってないので
お母さんは一生気づかないでしょう。
私は何とかしたいと思うのですが、
実夫やなので離れることも縁をきることもできませんし。
お互い大変ですね。- 2月25日
-
ママ2歳
実夫じゃなく実母です。
- 2月25日
-
りんご
その通りなんです。
自分が正しいのに離れていく周りがおかしい。と思っています。
私の母は63歳なのでもう性格は変わらないと思って諦めています。
私の結婚が決まった時も、祝福どころか地獄へ落ちろ。と言われたくらいです。
私は、正直、この先の関係が良くなることはないだろうし、向こうがそんなに私を嫌ってるならもう私から歩み寄るのはやめようかなと思っています。
先日、実祖母が亡くなりましたが、私は、娘じゃないため親戚がいくら説得しても私への連絡も一切なく、お葬式などの出席は許さない。と言った感じでした。
本当にもう諦めています。
実祖母には悪いですが、離れたところから手を合わせるしかありませんでした。- 2月25日
-
ママ2歳
そうなんですね😓
りんごさんはお母さんが好きなのですか?😌
私はもしかしたら私も実母ほどではないですが同じ病気かもしれませんが、私は実母が私から離れたいといったら離れると思います。
その方がお互いのためにいいと思います。
でも、今は私と離れると孫と会えなくなるというデメリットがあるのでそれは絶対に言ってきません。
でも、私がいないときは孫をいろいろなところへつれていったり、今も孫と温泉にいっているらしく、7時くらいまで帰ってこないみたいです。
私はただの付き添いで、正直邪魔でしょうね。
孫さえいればいいのですから。
前は母が好きでした。
父は私に無関心でしたから。
でも、結婚してからは母のことがあまり好きではないです。
友達だったらあっていません。会いたくないです。- 2月25日
-
りんご
嫌いにはなれないですが、好きかと言われれば好きとは言えません。
お互い大変ですね。。。
でも孫にあってももらえないと思うので私からしたらすこしママ1歳さんが羨ましい気がしますが、それでも嫌な思いはあるしストレスが貯まりますよね。。。
適度に発散して頑張りましょう😢- 2月25日
-
ママ2歳
いろいろ複雑ですが、頑張りましょうね😌
- 2月25日
ママ2歳
自覚がないので病院に入ってないです。
自覚がないので、
自分は悪くないと思っています。
それに、実母なので関係性をきることは難しいです。
距離は孫に依存しているので
徐々に会わなくなることはできますが、
なかなか難しいところです。
友達とかなら会わなければ大丈夫なのですがね😥