
コメント

☺︎
めちゃくちゃわかります(;_;)わたしも四月からなので7ヶ月半ぐらいになります😩

そらそら
うちも4月から保育園で5ヶ月から預けます!
私も子供と離れたくないですーー(>_<)でも一歳待ってたら時期的に入れないだろうし会社にも迷惑掛けちゃうしで、早くから預けるから可哀想だけど仕方ないこともありますよね😩
仕事と家事の両立できるのか不安とか子供は保育園で大丈夫なのかとか今から不安がたくさんです💨💨
保育士さんなんですか??
0歳から預けてる人ってけっこういるんですか??
-
ツナマヨ
ほんと子どもと離れたくないですよね😨
1歳枠は激戦ですもんね😭
あたしも不安しかないですーーー!
保育士やってて保育士復活します😱
0歳から預ける人多いです!
小さい子は3ヶ月の子が居ました!
保育士や子どもからすると
人見知りしない時期に預け始めた方が
スムーズになれるから
いいんですけどね😭💓💓- 2月25日
-
そらそら
多いんですね~少し安心しました(^^;
人見知りってどれくらいからすんるですか??- 2月25日
-
ツナマヨ
保育園の中を見ちゃえば
不安とか寂しい感減少すると思います😂💕
小さくても作品とか作るし
保育園でしかできない体験もいっぱい出来るし!
でも預けるまでのこの寂しい気持ちが
胸を苦しくしますよね(笑)
その子によると思うんですけど6ヵ月~とかだと思います💕- 2月25日
-
そらそら
なるほどですね~(^-^)
確かに保育園でしか出来ないことたくさんありますもんね🎵
泣かずに楽しんで行ってくれたらいいなぁと思います😌
色々答えて頂いてありがとうございました。
不安が少し解消されました🎵- 2月25日
-
ツナマヨ
こちらこそですーー💕💕
うちだけぢゃないって思うと
頑張って働けます😍
ほんと頑張りましょう😭💕💕- 2月25日

あや
私も8ヶ月前に保育園にいれます!
ほんとに寂しいですよね😭
でも金銭的に働かないといけないし…
毎日毎日後悔しないかなと考えちゃいます💦
-
ツナマヨ
ほんと金銭的な問題が一番ですよね😭
多分仕事が始まっちゃえば
忙しくてその生活に慣れて言っちゃうんだと思うんですけど
離れるのが辛すぎます😭- 2月25日

みゆ*
大丈夫です!
私は子供が2ヵ月で働きに出て4ヵ月で保育園入れました。
確かに可哀想と思うかもしれません。
私も色んな人に可哀想と言われました。
それでも家庭それぞれの事情はありますし…
でも保育園預けてから色んないいことがありました。
まず一番小さくて周りのみんなから可愛がってもらえました!先生も園児も!
いろんな子がいるのでそれを真似しようともします。
それになんといっても!
保育園に行くのが毎日楽しそうです!
-
ツナマヨ
いい事いっぱいありますよね😭💕💕
あたしも0歳クラス担任してたので
一番小さい赤ちゃんにいっつも
仕事しながら癒されてました(笑)
2ヵ月から働くだなんて
みゆさんすごいです!!
ほんと母は強しですね😭💖倒れないでくださいね!!- 2月25日
-
みゆ*
ほんとに保育園大好きで、いつも行くとすぐ先生のとこ行きます!
逆になんか寂しいです(笑)
近所の人からは色々言われましたが、旦那の親にも自分の親にも、自分達で頑張って、どうにかすることはいいことだって言われました!
確かに保育園行ってる間は見てあげられないし、一緒にいる時間も少ないけど、その分たくさん愛情注げばいいだけだし、可哀想なんて全く思いません!!!- 2月25日
-
ツナマヨ
それ先生にヤキモチやいちゃいますね(笑)
可哀想ぢゃないですよね💓
休みの日に思い切り愛情注いであげます!
ちなみに夜ご飯作るのとかって
バタバタですか?
洗濯とか色々不安です(笑)- 2月25日
-
みゆ*
夜と朝はバタバタです…
帰ってきてご飯作って、食べて、子供お風呂入れて、寝かしつけて…笑
中々と1人の時間はないですが…
それに子供が3回食とかになると朝もかなりバタバタです(笑)- 2月25日
-
ツナマヨ
そーですよね😭
朝ごはんは旦那食べないんで
とりあえずはまだ安心なんですけど
夜が不安で😱
離乳食も始まる時期だし
いつあげればいいのーーと不安満載です(笑)- 2月25日

わわん
私はもう少し早くて4ヶ月で預けましたよ。うちの子だけ座れもしないので、みんなに抱っこしてもらい可愛がられました!
一歳過ぎても泣かずに保育園に行くし、担任の先生はママみたいに思ってるので早く預けて良かったですよ!
-
ツナマヨ
いい面をみないとですよね!!😭💕💕
保育士してて3ヶ月から担任持ってた子に
1歳あたりからママと呼ばれたこと
思い出しました(笑)- 2月25日

p
うちは3ヶ月からいれています。
かなり病気がちで、既に2回熱性痙攣も起こしました。
いまだにさみしいです。。
1歳までみたかったなぁ。。
でも働かないとやれない
-
ツナマヨ
集団生活は病気覚悟ですよね😂😂
ほんと!!!
働かなくて子どもに不自由させるよりは
働いて休みの日に愛情いっぱい注げばいいですよね😭💖💖- 2月25日

ぷきママ
小さいお子さんを預けて働く保育士の方々には本当感謝です!!うちの妹なんかは潜在保育士で子どもがある程度大きくなってから販売のパートしてますもん💦💦
私自身は4月ほぼ9ヶ月で預けます。実母などにやはり可愛そうと言われましたが、働かなきゃやっていけないという毅然とした態度を取ってたら言われなくなりました💦
でも当たり前ですが淋しいですよね。でもでも0歳児入園の募集が多いという事実…みんな淋しいけど頑張ってるんだと思うようにしています。
-
ツナマヨ
あたしも潜在保育士になりかけてました😭
保育士資格持ってるってことを
市役所に話したら勧誘すごくて(笑)
保育士に戻っちゃいました😹😹💕
みんな頑張ってるんですよね!
確かに0歳1歳募集枠が一番多いんですもんね😱- 2月25日

しゃいんますかっと♡
私も7ヶ月ごろから保育園に入れて働き始めました。最初は心配で心配で…でも子どもは大人が思った以上に早く環境に適応します。おかげで園生活に慣れるのも早くて離れるのが嫌だ〜ということもなく今でも保育園楽しんで行ってくれます。保育園でしかできないお友達や先生との交流や経験でいろんな成長させてもらえますよ!それに早く働けばそれだけ次の子の育休も期間的にとりやすくなりますよヽ(* 'ー')ノ
-
ツナマヨ
お友だちと交流して楽しんでくれるのが
一番ですよね😭💓🙌
パートだから育休取れないと思うんです😨
次の子を考える1年前あたりから
また就活しようと思ってて😭- 2月25日

ぽむぽむぷりん
私も保育士で4がつから8ヶ月の娘を預けて別の保育園で働きます。正直なんで人の子ども見て自分の子どもと日中過ごせないの?とジレンマあります。でも生活できないし、復帰しなきゃだし、、、と自分に言い聞かせてます!!休みの日に思いっきり触れ合って触れ合って触れ合って平日の日中触れ合えないぶん関わりたいと思います😭❣️お互い頑張りましょう!!( ; ; )💓💓
-
ツナマヨ
ほんとそのジレンマですよね😭😭
ちなみに正職ですか??
頑張りましょう😭💓💓💓- 2月25日
-
ぽむぽむぷりん
正職ですよ!誕生日までは日勤ですが、誕生日を迎えたらシフトにも入る予定です😱💦うちの正職はシフト入るのが絶対なので、、、泣
保育士ブラックすぎます。笑- 2月26日

まあ❤︎ママ
7ヶ月から預けました
1歳児で入るのは厳しいって聞いたので、0歳児で入れるなら!って感じでした。
園で1番小さくていろんな先生に可愛がられてます(笑)
ツナマヨ
寂しいですよね😭
離乳食とか進めるのもバタバタしそうだし😭
ほんとに嫌ですよね😭😭😭😭
☺︎
ですよね(´・ω・`)少し離れるだけで泣くのに不安すぎます(´・ω・`)
ゆっくり慣れるしかないですよね😭😭
ツナマヨ
そーですね😭
最初の1ヶ月くらいは心を鬼にして
預けなきゃという覚悟です(笑)
でも職場保育園なので
仕事中は子どもを預かる立場という
複雑な気持ちです😱😱(笑)