※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の寝かしつけで旦那に育児放棄と言われた。寝る時のギャン泣きに困っています。

子供を1人で寝かせる練習をさせるために、夜寝る時は寝室に連れて行って泣いてても少し待つようにしました。
そしたら旦那に育児放棄って言われました。
腹が立ちすぎて、何もいう言葉が出ませんでした。

みなさんネントレどうしてますか?
寝る時にギャン泣きしてる時はどうしてますか?
生後半年の子です👶🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

育児放棄の意味ちゃんと調べて来てね???って感じですね😂


うちはネントレは取り敢えずウトウトしてきたらベッドに置いて様子見、ギャン泣きするまでは見守ってギャン泣きしたら一旦落ち着かせて再度ベッドに、ってやってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に調べて欲しいです。
    アドバイスありがとうございます。

    • 10月21日
ママリ

ええー!?
育児放棄?

じゃあ、寝かしつけお願いしていい?私はネントレのつもりでやってるんだけど、旦那さんと意見違うみたいだから、よろしくって、ちょっと怒りながらお願いするかな😭

どんだけ子育てに関わってる旦那さんか分かりませんが、あまり関わってないなら、育児放棄なんて一言で終えるなんて、言葉の暴力だ🤐

妊娠を機に辞めましたが、その頃はずっと添い乳で寝かせてました🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は寝かしつけはしてくれるんですけど、ベットへ行ったらそのまま付きっきりで添い寝をしたままなので、やり方を変えるって言って最近少し赤ちゃんを1人にする時間をとりました。
    そしたら昨日のようなことがあって💦
    かなしいです。

    • 10月21日
えびせん

一人で部屋に寝かすのは旦那さんと話し合って決めた事なら、色々考えてやってるのにそういう言い方されて悲しいと伝えます。そしてネントレ本?とか参考にした記事とか見せてくどくど言います笑

そもそも子育てあんまり関わってないでそんな事言ってくるならブチギレます😡💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る前に1人にしてみるっていうことを話したんですけど、育児放棄って言われました。
    悲しいです😭

    • 10月21日
りか

そうゆうのジーナ式って言うんですよね!
私も毎日夜同じ時間にベビーベッドに寝かせて「おやすみ」と言って部屋を出ます。毎日それなので子供もスッと寝入ります。
最初の何日間かは泣いてるかもしれませんが待っていれば寝るようになります。
なのに育児放棄って言われるなんて…
ちょっと黙っててくれる?って思います。
うちは出産して退院してからずっとこれなのであんましギャン泣きなかったですが、
時々うまく寝付けずギャン泣きするときは
・少しのミルクあげてまずは落ち着かせる。
・違う部屋に一旦連れて行き泣き止ませる
等してました。
でも基本的に泣いても様子を見るのが正しいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジーナ式っていうんですね!
    知らなかったです😳
    やはり何日かは泣きますよね。。
    泣いてるから添い寝だと、終わりが見えなくて1人にする時間をとりましたが育児放棄と言われました。
    今日の夜は一度話し合います。
    アドバイスありがとうございます😭

    • 10月21日
マーガレット

新しく仕入れた言葉をとりあえず使いたいときってありますからね。中学生とかやたら難しい言葉とか漢字とか使いたがるじゃないですか。旦那さんもそういう時期なんだと思いたいですね🤔

うちもみなさんと同じ感じで、授乳して落ち着かせたら布団に置く、しばらく様子をみて(泣いても何分間は手を出さない、みたいに決めてました)、どうにもならなそうなら宥めてまた置く、というのを繰り返してました。最近は夜は布団に置かれたら勝手にゴロゴロして寝ます💤昼間はいまだに抱っこ寝ですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思っておきます😢

    やっぱり泣いても、少し様子を見ますよね。
    寝かしつけをたまにしてくれるんですが、これから少しは私がやろうとおもいます。

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

何も調べずに自分の価値観で育児放棄なんて言ってくる旦那さんのほうが育児放棄してますよ💦
私だったら怒り狂います。

あまりいい方法じゃないかもしれないですが私は、お風呂→暗い部屋で授乳のルーティンにしました🙋授乳中にウトウトして寝てくれます。
最近では授乳中に寝てくれなくても、モゾモゾしてそのまま自分で寝てくれました😊
暗い部屋+授乳で寝る時間なんだなと分かってくれたのかな〜と。
(でもこの方法だと卒乳の時寝かしつけに苦労するかもと恐怖してます…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当になにも調べず、私がやっていることが間違っていたら批判っていう感じです。
    暗い部屋と授乳よさそうですね。
    今私はリビングで授乳して寝室に連れて行くっていう感じでしているので、授乳から暗い部屋に連れて行こうと思います😋
    ありがとうございます!

    • 10月21日
ちゃみ

酷いですね🥲明日から寝かしつけは旦那さんにお願いしましょう!
「新しい方法もやってみたけど、上手くいかないから試しにあなたがやってみて」とか言って。

ちなみに我が家は、夜はすんなりひとりねんねです。ベビーベッドに置けばそのまま寝ます👏
お昼寝は泣き叫ぶので毎回困ってますが、抱っこしても寝かせてトントンでもダメなので、泣かせるだけ泣かせて疲れて寝るのを待ちます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゅんゆさんのやり方いいですね!
    私も一回そのように言ってみます!

    泣きすぎたら疲れて寝るって言いますよね😥
    私もやってみます!

    • 10月21日
常にケンタ食べたい

ネントレとかこういうのってママの方が色々調べたり聞いたりして実践してとかですよね。パパってママほど今の育児の情報とか知らないだろうし、そんなんで育児放棄とか言われたくないですよね!
んだら寝かしつけてよ!と思っちゃいますね・・・。

うちは眠くなる時間がだいたい決まってるので、目をこすりはじめたら寝室に連れて行ってスリーパー着せてちょびっとだけお腹トントンして去る!というルーティンにしてたらスコンと寝てくれるようになりました。たまに泣く日もありますが、その時ギャン泣きになったらあまり話しかけず座りながらだっこして落ち着いたらまた去る!です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に調べもせず、言われるのが腹がたちます。
    スリーパーやっぱりいいですか?
    買うのを迷ってて、買おうと思いました!

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

2人子供いて、0歳児クラスの保育士の経験あります。

保育士の時は、ギャン泣きしてる子は場所を変えたり少し遊んであげたりして、機嫌を良くしてから寝かしつけていました。
もちろんずっと付きっきりです。

自分の子に対しては様子に合わせて1人で寝られるように練習しました。
上の子は生後3ヶ月から1人で寝付いてそのまま朝まで寝てます。
下の子は寂しりがりやだったので8ヶ月頃まで添い寝してて(離れると泣いて起きる)、1歳から上の子と2人きりの部屋で勝手に寝付いて朝まで寝るようになりました。

子供によってかなり個人差あるので、よく観察しながらいろいろと試してみたら良いと思います。
育児放棄じゃないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!
    人それぞれな事も踏まえて、一度観察しながらしていきます!

    • 10月21日
えだまめ

旦那さん何言ってるんでしょー😅腹たちますね!ネントレについて調べてから言ってほしいですね💦

うちはお風呂から出る時はもう部屋をかなり暗くして寝る雰囲気作ってます。ミルク飲んだら目はぱっちりでもベッドに連れて行き、部屋を出ます。
このルーティンを産後ずっと続けています。
もしギャン泣きしたら見に行って抱っこして落ち着かせて、ベッドへ、ベッド寝かせてしばらくトントン、そのまま静かなら部屋を出て行きます。
大変なのは最初のころだけだったので、頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹が立ちます。
    今えだまめさんと同じようなやり方でしています!
    やりはじめは大変なことを伝えた上で、様子を見ながら頑張りたいと思います!

    • 10月21日
deleted user

ご主人の言い方腹立ちますね。

こっちは色々調べて色々試行錯誤してるんだ!
たった一つの事象だけを切り取って育児放棄って・・・‼️


結構ネントレって最近はやってますよね。

私は子ども3人いますがネントレはしたことないのですが・・・

うちの子達はみんな全然寝ない子で、みんな断乳するまで夜中何回も起きてましたが・・・

特に6ヶ月頃はまだ離乳食始まったぐらいだから、夜中もしっかり母乳あげるように小児科の先生に言われました。
生後半年でギャン泣きなのはお腹空いてるとかではないですかね??

また、乳幼児突然死症候群の観点からも1歳ぐらいまでは1人で寝かせずに親と一緒に寝るようにとも言われました。

まぁでも欧米では生後間も無くから赤ちゃんは子供部屋で1人で寝かせるのが主流らしいですからね。

成功するといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    日中より多めの授乳をしているので、お腹空いてるわけではないと思います。。
    様子を見ながら頑張りたいと思います!

    • 10月21日