![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ホルモン補充周期で妊娠し、薬が増えて不安。黄体ホルモンの摂取量心配。同じ経験の方いますか?
ホルモン補充周期で妊娠したけど、黄体ホルモンの摂取量が心配です
この度、ホルモン補充周期で無事に妊娠しました!
bt9でhcg173あったのですが、
引越しでバタバタしてたからか出血してしまい、今までの病院に行けなくなったので近くの高度生殖医療センターに行ったのですが、切迫流産だから安静にと、薬を追加しますと言われたのですが、
元々使ってる薬→ワンクリノン、プラギノーバ一回2錠を朝、夜。プロルテックス注射
追加→エストラーナテープ2枚2日に一回、ルテウム膣坐薬1日1錠
こんなに薬使って大丈夫なのか不安です。。。
黄体ホルモンって摂りすぎても大丈夫なんでしょうか。。。
病院も急に変わったから更に不安で。
同じように薬たくさん使ってる方いますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめママ
BT21の者です!
海外での体外受精なので少し薬剤は違いますが、
プロギノーバ1日3錠、デュファストン 1日6錠、プロゲステロン坐薬1日2回、プロゲステロン注射3日に1本やってます🙆♀️
BT11で陽性出てからプロギノーバは増えてます。出血などはありません。
ホルモン量的には近い感じかな?と思いました。黄体ホルモンを持続補充したほうが流産しないという論文があるみたいです。
お互い、妊娠継続できますように😊💓
まめママ
すみません。増えたのはデュファストンでした!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そんな論文があるんですね!参考になります。。
今の病院の先生に、これじゃ黄体ホルモン少ないって言われて追加されたので、そういう事ですかね💦ありがとうございました😭😭
本当ですね🩷互い妊娠継続できますように💓