※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つっくん
家族・旦那

【子供の進学と通学について】単身赴任の旦那がまた転勤になりました。…

【子供の進学と通学について】

単身赴任の旦那がまた転勤になりました。
今度はついていこうと話し合いをしていますが、とても迷っている部分があります。

高2の娘を優先するか。来年入学の息子を優先するか。
車で30~40分ぐらいの場所なんで娘には電車通学してもらうか。息子を小学2年で転校か。
相談するとほぼ9割小学校入学に合わせた方がいいと言われます。
私もそう思います。
でも娘は部活を必死にやっていて朝練はどうするん?帰りが遅くなるじゃんなどめちゃくちゃ不満だそうで。
今家は持ち家で戸建てです。売りに出そうと思っています。

思春期迎えた娘に説得しようにも怒るばかりで話を聞いてもらえません。
新しく住むとこを決めなければ小学校の入学準備も出来ずで大変困っています😅
私も働いていていて娘が卒業するまで職場を変えずに朝連れていけるようにするからって言ってもいやだと言われました。
どうかアドバイス頂けないでしょうか?

コメント

めろんぱん

私は小学校入学直前のタイミングで引越し(息子さんの入学に合わせた引越しと同じかな)でしたが本当に悲しみでしたよ😇
知ってる子はいない知ってる土地じゃない知らない大人ばかりでご近所も誰も知らない帰り道下手したら迷子、家も使い勝手が分からない😇
仲のいいお友達とは一切会えない.....
これは多分いつ引っ越そうが子供の負担は変わらないかなと。。
小学校って途中からくる転校生はすごく注目されたりもしますし転校先の環境やお子さんの性格にもよりますが私なら娘さん優先にしてあげるかなぁと思います🤔
ただ息子さんにもちゃーんとお話はしますけどね!
細かい状況はわからないのでなんとも言えませんが!

はじめてのママリ🔰

私なら高2の娘さんを優先します。
自分がもし高2の女の子なら...自分と置き換えて考えたら高2の時って部活と勉強を頑張ってて、部活と学校が全ての思春期の時期にガラッと環境変えられたら私なら親を恨みます...😂
進学を考えているなら受験勉強の時期に引っ越しやら環境の変化、思春期の心に大ダメージなのではないでしょうか。娘さんは小さい頃から住み慣れた持ち家でしょうか?その大事な家を売りに出されて2度と帰れないと聞いて悲しいんだと思います😭

娘さんの高校卒業を待ち、娘さんは進学か就職の際に一人暮らしを開始するか、家族で引っ越して、新たな居住地から通える学校や職場に通う、のどちらかだと納得してくれそうでしょうか?

娘さんの高校卒業を待った後に小2での転校は息子さんの性格にもよると思いますが、もし楽観的な性格、多少1人でも平気な性格、活動的で体を動かすのが好きですぐにお友達ができる性格なら転校しても十分やっていけると思います。

うちは長男が小2ですが、去年の夏休みに夫の転勤で転校しましたが、心配してたほどトラブルもなくすんなり転校先の学校になじみました。1人遊びとか絵を描くのが好きな子で、体を動かすのは苦手なタイプなので長男の性格上、仲良しのお友達はそんなにすぐはできませんでしたが浅く広くそれなりに学校は楽しんでいます。

私なら間違いなく高2の娘さんを優先するかなぁと思いました🙏🏻💦