※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
お仕事

育休中の女性が、仕事復帰のタイミングで悩んでいます。育休期間の変更は1回限りで、長く育休を取りたいが未満児の自宅保育が大変。来年度の入園申込が迫っており、焦っています。ローンもあるため仕事は必要だが、子供のお世話も大変。どうしたらいいでしょうか。

仕事復帰のタイミングでめちゃくちゃ悩んでいるので色々ご意見欲しいです。
今月で1歳になる娘がいますが、2025年4月復帰(娘2歳半のとき)で現在育休中です。
3人目で上二人は1歳なってすぐ保育園に預けたので長く育休取りたいと思い申請しました。
ただ冷静に考えると未満児の自宅保育ってなかなかキツいのでは。。お昼ご飯やトイトレも始まり、上二人も15時前には帰宅することになります。
それなら来年4月に入園して復帰した方が、お金ももらえるし子供のお世話は保育園に任せられる、小学生の子は児童館に入りますが本人も行きたがっていたのでそのほうがいいのでは、、なんて考えるようになりました😮‍💨
来年度の入園申込は今月中なので、焦ってます💦
それか2歳になる10月復帰にするか、夏休みが終わった9月復帰にするか、、などいろんなこと考えてしまって頭パニックです😭
家を建てたのでローンもありますし、仕事はしないといけない、だけど仕事したくない。なるべく育休とって手当もらえるならほしい。
娘は可愛いし長く一緒にいたいけど、だんだんヤンチャになってくるし大変だからお昼ご飯とかお昼寝も代わりにして欲しい、集団生活もいいのかな。
どうしたらいいでしょう😂
職場にも相談しましたが、育休期間の変更は1回しかできないので短縮するかどうかめちゃくちゃ悩みすぎて死にそう。。笑

コメント

deleted user

私も今、育休中です!2025年4月復帰予定(5月生まれなので1歳11ヶ月)です。
私もつい最近同じ事で悩みました。上の子をすぐ保育園に預けたので今回は育休を取りたいけど1歳すぎたら自宅保育大変になるなと。

私は育休中、認可外や認証保育園に預ける事にしました。認可外なら育休手当も継続で貰えますし。東京都なので第二子以降は保育料かからないので給食代のみです。

まだ仕事復帰したくないのでそう決めました。