※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

子供の療育先を変えると負担になるか悩んでいます。現在の療育園で慣れた後、幼稚園入園までの5ヶ月はそのまま通い、入園後は午前中の療育に変更したい考えです。

【療育先を変えることが子供への負担になるかについて】

人見知り、場所見し理が強く衝動性があり療育の申請をしました。4月からの幼稚園入園まで集団生活に慣れてほしいなと10人の小集団の療育園に朝の8時から14時半、週1.2で通える事になりました。
私としましては幼稚園入園までで入園してからは午前中だけのにカリキュラムの療育に変更したいなと考えているのですがこの5ヶ月でやっと慣れた頃にまた療育先を変えると子供への負担にもなりますか?
8時から14時半までだと幼稚園休んで通わないといけませんが、午前中2時間ほどの療育だと園に迎えに来てくれて終わったら宴に送り届けてくださるようです。

コメント

deleted user

人見知り場所見知りが強いと負担も強そうな気がしました。
入園とともに午前中の療育に変更だと、4月から新しい場所に2つ行くことになるから更に負担が大きくなりそうですね!
うちは人見知り場所見知り自体はあまりしませんが、入園&新しい療育&病院のリハビリをスタートした時は荒れました💦人見知りしないから大丈夫かと思いましたが申し訳ないことしたかも💦と😫
午前の療育は園に慣れてから通うようにしたり、入園後もしばらく14時半までの療育に週1とかで通う(親も相談できるかも)ってやり方でもいいかもしれませんね!✨

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    場所見知りなどがなくても無理をしてしまうんですね😢幼稚園生活だけでも凄く頑張ってますもんね❗️ありがとうございます

    • 10月21日