※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中で、復帰時に仕事を引き継いだ人がパートになりたいと言ってきた。育休延ばしたいが、子どもの療育のために早く復帰しなければと思っている。相手は理解してくれるが、自分のせいで療育に行けないと感じている。考えすぎかな?

育休中です。
私が仕事を引き継いだ人(私も相手も正社員)に、私が復帰するタイミングでパートになりたいと言われました。
育休延ばしたいと思ってましたが、子どもの関係(発達障害があるかもとのことで療育に行きたい)でパートになりたいらしいので、育休延ばさずに復帰しなきゃなぁと思ってます。
相手は、「私のタイミングで復帰していいし私が復帰して落ち着いたらパートになる」と言ってくれてますが、なんだか「私のせいで療育に行けない」と言われてる感じがして嫌です。
考えすぎですかね?

コメント

ママリ

ママリさんが復帰するタイミングでパートになりたい。なんて、思っていても、普通ママリさんじゃなくて上司に相談しますよね…💦
私もそんなこと言われたら、気にしてしまいます😥💦

でも、その人のことを気にして育休を短くする必要はないと思います🥲
今はママリさんとお子さんの大切な時間ですし、その時間を他人のパートのために犠牲にする必要はないです🥹
気になるとは思いますが、しっかり育休とって、お子さんとたくさん時間を過ごしてください🥹💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上司にも言ったみたいですが、私も言われました😂
    やっぱり気になりますよね?💦
    「落ち着いたら」って言われても、子どもの熱で休むこと多くなると思うのし、そんなこと言ってたら1.2年くらいは落ち着かないよ、、、?って思ってしまって、復帰だけじゃなくて色々焦っちゃいます。

    • 10月20日
  • ママリ

    ママリ

    なんでわざわざ、ママリさんにまで…😫
    そんなこと言われちゃったら、気になりますよー💦💦
    そうですよね😭本当に😭
    保育園入れたばかりなんて、風邪やら何やら、きっと色々なるだろうし、、、とか行事で休まなきゃいけないことだってあるしー、、、って考えたら😭
    ましてや、自分の子が熱出たから代わってください。とかだって言えなくなっちゃいますし、、、😭
    上司との間で調整して欲しいですよね…🥲

    • 10月20日
POOH

私子供療育に行かせてますけど、そういう意味で言ったんじゃないと思いますよ。
ただ前もってこういう事情があって、こういう風にする予定なのって伝えただけかなと。

復帰して正社員でその人もいるって思ってるより、その人もそういう事情があって急に休んだりとか色々あるかもってわかってる方が良いのかと。

落ち着いたらって、仕事の勘も取り戻して、うまく仕事と家庭の両立ができてきた頃見計らってなるよーだと思いますし。

正直相手もママリさん家のお子さんの熱で休むのとかなくなるのとかまでなんて待たないですよ。

ちなみに私は3人目妊娠した時周りの同期に迷惑をかけるから、復帰後のこととかは相談してましたよ。
うちは警察沙汰にもなったことあるので、復帰後の対策とか残業の可否とかも含めて。