
学研に通わせている2年生男子。学研では1年生の単元をやっており、学力向上に疑問を感じている。スマイルゼミやドリルでの学習を検討中。通う必要性について悩んでいる。
2年生男子。
学研に通わせてます。
4月ぐらいからなのでまだ1年経ってません。
1年生のときのテストが絶望的で
ヤバいと思い通わせ始めました。
ですがまだ学研では1年生の単元やってます。
基礎からやるみたいで。。
いずれ今の単元に追いつくとは言われてますが。。
月に9000円払ってますが
1年生のところをやってるだけなので
特に学力アップには繋がってません。
結局テスト前とかには
私が問題作って解かせて復習することにしています。
最近、通う必要ある??と思ってきました。
スマイルゼミとかチャレンジしたり
ドリル買ってやったほうがいいのでは??と
本人も行きたくないなーって毎回言ってて
通わせるにしても高学年からでいいかなとか
思ってきました…
どう思いますか??
- ママリ(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
たしかに、基礎は大事なので無駄とは思わないですが、ママが自宅でサポートできるなら通わなくていいかなと思います。

はじめてのママリ
1年生のテストで絶望的なら基礎が全く出来ていないってことなのでそこから集中的に鍛えていくのは普通だと思いますが(๑¯ω¯๑💧)
テストで点数をとるのが目的なら今の単元に沿った勉強に変えてもいいと思いますけど、学力自体あげたいならもうちょっと続ける努力はすべきかと。
点数悪いから学研始めました。結果が出ないから1年たたずに辞めましたじゃ伸びるものも伸びないですよ。
ただ問題作って復習して理解し、どの教科もきちんと点数が取れている。2年の最初の問題を今もちゃんと解けるなら1年の単元をする必要はないと思うのでその場合は辞めてもいいと思います(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)

ななな
学研は基礎固めに重点を置いているので、追いつくのには時間がかかると思います。高学年から始めるなら尚のこと時間がかかるんじゃないかな…と。
ただ、1年生の時点でテストが絶望的なら、そもそも1年生の単元の理解が追い付いていないので今のうちにしっかり基礎を固めないと後々大変な事になると思います。
今は先取り教育で学力アップより、基礎を固めて先々コケないようにする方が大事なんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
我が家もそうでした!
まずは1年生の復習や基礎固めをして、凡そ1年くらいかけて今の授業内容に追いつく位かなー?と先生に言われましたよ😌
まだ1年も通ってませんが、算数はほぼほぼ授業手前まで追いついてきてます!
2年生終わる頃には、先回りして予習から入れるようになれたらいいなぁと思ってます😌
自宅でお母さんが教えてあげたり出来るのならそれでもいいかもですね!
私は宿題の丸つけ、やり直しをさせるのでお手上げ状態だったので、学研に通わせるようになってかなり楽になったし、本人も勉強が分かるようになって生き生きしてるようなので続けて正解だったなぁと思います😌

NAO
学研に通いながら基礎をしっかり学びながら2年生で学校でやってるところの復習をご自宅でするのはどうでしょうか?
コメント