
コメント

退会ユーザー
失礼ながら、妊活してどれくらいですか?(;ω;)

仲良し家族❤️
わかります~。
私は子供欲しがったら
かなりお金かかるし
普通はなにもなくすぐできて
できるのにお金もかからなくて
でも私は1人つくるのに30万以上かけて、、、
世の中不公平だなと思います。
-
のらのら、
三人お子さんいらっしゃるそうですが不妊治療されたんですね。私はたいした治療はしてないのに通院してるだけで不公平…とか思っちゃいます(T_T)
- 2月25日

退会ユーザー
本当に妊娠して無事出産するまでって奇跡なんですよね😣
私も不妊治療しましたが、毎回リセットする度落ち込みますよね💦
仕事を辞めるのはいいと思います!私も退職して授かりました🙂
1年通院されてるって事ですが卵胞チェックのみですか?
-
のらのら、
通院はしたりしてなかったりでまだ2?3周期くらいしかみてもらってないです。始めて婦人科に行ったのは去年の3月ですがそこで腫瘍が発覚したので妊活としての治療は全くしませんでした。手術してからもうまく眠れない日があったりであまり妊活には向かない状況だったので婦人科には手術以降行ってなかったのですが、最近行ったほうがいいかなと行き出したんですが仕事が忙しかったりで…。
なのでまだ病院的にはタイミングだけでもおかしくない時期ではあります。- 2月25日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
妊活しなくても授かれる人が羨ましいですよね💦
じゃぁまだ始まったばかりですよね。
仕事との両立が難しいときは退職された方がいいと思います。
私も高校生のときに片方の卵巣摘出したのてで妊娠出来ないと思ってましたが、何とか授かれる事が出来ました。
体外受精の話を主人にした時でした。主人は原因が無く、ひたすら謝るしかなかったです。諦めてプール行ったり1人で買い物行ったり、マッサージ行ったりしてたら妊娠してびっくりしました。主人も検査薬信じて無かったですよ。
たまにはストレス発散をしながら妊活して下さいね!- 2月25日
-
のらのら、
高校生の時に卵巣摘出手術をされたとは当時はきっと大変でしたね。私も手術する時には友人に卵子凍結?も視野にいれたほうが、とか言われました^_^; 卵巣って一部摘出や片方なくても、排卵しますもんね。
体外受精に入る時に授かるって話、たまに伺います。ありがとうございます、気にしすぎず、妊活続けてみます^ ^- 2月25日

さらい
わかります。私は三年治療してました。
友人は、一回でできた!とかあとさりいうし、、
複雑でした。
今は治療の末授かりましたが、二人合わせたら、五年も治療してました。
-
のらのら、
そうなんですね。3年間治療されてた時はお仕事されてましたか?私は3年間も心が耐えられるか分かりません(T_T)しかも仕事辞めたら辞めたで社会から離れて自信喪失しちゃうんじゃないかという不安もあります。完璧を望みすぎかもしれません…
- 2月25日
-
さらい
仕事は正社員からパートにかえました。
ストレス軽減!
治療に通うにスムーズに!と思い、治療優先にしました。- 2月25日
-
のらのら、
そうなんですね、私も治療をちゃんとしたいなら今の仕事は続けられそうにないなと感じています。
ありがとうございますm(__)m- 2月25日

空豆
それ思ったことあります。
子供欲しくて頑張ってる人にはなかなか授からず、特に望んでない人にはあっさり授かったりするのは何故だろう?って。
そしてその上で虐待や堕胎やらして、小さな命を消すような真似を簡単にしちゃうんですよね(-_-;)
ストレスでなかなか授からないこともあるらしいですよ💡友達の妹が姑さんからの子供まだ?って催促がストレスで、妊活しててもなかなかで、姑さんと距離置いた途端に授かってました笑
心穏やかに、というのも難しいでしょうが、ストレスない妊活送れますように(´∀`)
-
のらのら、
友達にもストレスだと思うと言われました。私がストレスを感じやすいからです。多分、色んなこと考えすぎなんだと思います。仕事もちゃんとやりたい、お金を稼ぎたい、子供も欲しい。全部自分の思い通りにしようとしてます。子供は自分の意思だけではなんともなりません、なのでたまにすごくしんどい時があります。そのたまに、が友人の妊娠報告ですね。割り切って笑顔でおめでとうと言えたらいいんですけどね^_^;
- 2月25日

しぃあ
それは、回答できる人いるのかな(^^;;
空気、水、食生活、運動…環境、時代…個人差、色んなものが複雑に関係していると思います。
他人と比べる事ではないと思います。
妊活周期1年で卵胞チェック・タイミングだけ、はのんびり過ぎだと思います。平均?6周期でステップアップの話をされると思うので…AIHに抵抗があるとかなら、フーナーテストやってみるとか。異常あれば精液検査になるだろうし、正常であっても、そろそろ1年なんですけど、まだタイミングのままなのか、ステップアップは?と話してみるのも手かな。
まだ1年ですよ!
私は自己妊活からだと3年になります。
私の母は、妊活2年で兄を死産し、その後8年頑張って…トータル10年頑張って私1人を産んでくれましたよ〜。
こんな人がそばにいるもんだから、私なんてまだまだだなぁと思えるのかも(~_~;)
-
のらのら、
他人と比べることではない。
そうですよね、そうだと思います。頭では分かっても、反射的に考えてしまうんですよね。でも、比べないようにする努力?マインドコントロール?は必要かもしれません。
通院歴1年ではないです。望み出したのは一昨年の11月からですが、卵巣腫瘍発覚&手術までは4ヶ月くらい妊活できませんでした。通院は2周期しかまだしてません。
仕事の後の通院が少しきびしいので退職を視野にいれています。
しぃあさんも妊活頑張ってるんですね、今は通院中ですか?お母様のトータル10年のお話聞いて、私なんか本当にまだまだ全然だなと思いました💦- 2月25日
-
しぃあ
日本人あるあるで、平均でいたい、という思いがあるのかなぁと思います。だから、周りを気にするんだと思います^_^;私もそういう時もあります。メンタル調整難しくなるのが妊活でもありますしね。
そっか…2周期でも先に進みたいのであれば、タイミング指導の時に、フーナーテストもされると良いと思いますょ。そんなに高額でもないですし。次回言ってみては?
私は主人に、これ(お金)あげるから、仕事辞めて!と妊活資金を出されました(~_~;)
年齢もあり、次の仕事を探すのは難しいけど、選ばなければ見つけられる。子供は身体的に不可能になる時が来るから…という事で辞めました。
はい^ ^通院中です。タイミング数周期、AIH6回を経て、体外1回目が化学流産したとこです。すぐに2回目の移植準備入ります^ ^
ストレスって、自意識がない人もいるみたい。私もそうです。主人曰く、ですが。
確かに私は主人との会話の中で、ストレスという言葉をあまり使いません。疲れた→頑張った、眠い、等と変換してしまうんです。だから、ストレス溜まってる事に気付かないし、周りも気付きにくいと…
なので、上手く表面化させ、解消していかないと、知らない間にストレスの山が出来て大変らしいです^_^;
のらのら、さんは、ストレスかも?と、気付けて吐き出せたから、今は解決しなくとも、いずれする時が来るかもしれないし、気にならなくなる時が来るかもしれません^ ^
お互い、妊活卒業出来る日が来ると良いですね^ ^- 2月25日
-
のらのら、
フーナーテストはしました、主人の検査もしてます。しぃあさんのご主人もすごく子供を望んでらっしゃるんですね。
私はまだステップアップは考えてないんですが、正直婦人科に通ってタイミングを見てもらえばすぐできるかななんて思ってました。でも排卵するタイミングってつかみずらいんですね。
私は逆にストレスストレスって過剰かもしれません^_^;自己愛強すぎかもしれません笑。 ありがとうございます、ストレス発散しながら、笑顔で過ごしていきたいです^ ^- 2月25日
-
しぃあ
フーナーテストが異常なければ、もう数周期はタイミングになるかな…
当時、主人が仕事を辞めさせたかったんですよ…私の仕事が3Kでブラックだったから…だから、妊活を持ち出して…でも、その割にはきちんと協力的に取り組んでくれてるから、本当は欲しかったんだろうなっては思います。
排卵タイミングあえば妊娠する、では無いですよ〜。排卵後、精子と出逢えるか…卵子の殻を破いて中に入れるか…1つの卵子に2個精子が入ったりしてもダメですし…遺伝子的に相性が悪い場合などもあるそうです^_^;
そうなんですね(^^;;
それが一番いいですよ(*^ω^*)- 2月26日
-
のらのら、
私焦ってるわりに病院もしっかり通えていなくて、卵管造影検査もまだなんです。今回生理がきてしまったのでこの生理後にしようと考えていたんですが仕事の絡みで行けずじまいになりそうです。
問題のない男女が排卵のタイミングで行為をしても20パーセントほどしか妊娠する可能性ってないんですよね。遺伝子の相性はちょっと怖いです^_^;悪かったらどうしよう笑。
有難うございます、笑顔で妊活頑張りたいと思います!- 2月28日
-
しぃあ
そっか…お仕事していると、通うのも難しいですよね(´・_・`)
卵管造影は、詰まっていれば、油性で半年、水性で3ヶ月のゴールデン期間があると聞いた事あります。私は詰まってなかったので、ゴールデン期間無し…
病院に行けないのなら、排卵検査薬ですかね(^^;;毎日測るの大変だから、基礎体温もD7、8位〜高温期5日目(D20)位までしかはからないとかでも、排卵していれば、慣れてくればなんとか、おおよその排卵日特定できるかも^ ^
私も今期は化学流産しましたが、妊活続けます(*^ω^*)
お互い、我が子が抱ける日が来ますように☆- 3月1日
-
のらのら、
卵管造影検査、実は密かに期待しているんです…検査後すぐ授かる話をたまに聞くので。でも詰まってたらゴールデン期間なんですね!私の場合は卵巣腫瘍手術の際に通水検査はして通ってると言われたので、ゴールデン期間なしかもしれません(´Д` )
基礎体温は生理始まると測れなくなります^_^; アドバイス有難うございます。
勉強になりました。
有難うございました💦- 3月1日

退会ユーザー
すごくわかります。
私もそれよく思います。
友人に1回でできたひともいるし、結婚前にできちゃったーって人もいます。
正直妊娠報告されても素直に喜べなかったです。
こういう考えはよくないってわかってても、そう思っちゃいますよね。
私も妊活し始めたら生理不順になってしまったし、リセットするたびに泣いてしまいます。
やっぱりストレスはよくないですよね。
一緒に妊活頑張りましょうね^ ^
のらのら、さんにも絶対赤ちゃんきてくれますよ!
-
のらのら、
分かってもらえますか?
ぷーたろうさんも妊活中なんですね。私もさっき駅のそばで涙でてきました笑。
ありがとうございます。同じ境遇の方がいて、嬉しかったです。
ぷーたろうさんも、可愛い赤ちゃん授かりますように…✨✨💕- 2月25日

江口璃子
わかります。
ニュースで虐待されたりしている子供のこととか見たら、不妊で苦しんでる人のところに行ったらその子も大切に育てて貰えたのに。と、思うようになりました。
-
のらのら、
今日も朝ニュースでやってました、1歳の女の子が亡くなってしまったと。なんでそんな残酷なことが起きてしまうんでしょうね。
- 2月25日
-
江口璃子
悲しい事件ですよね(⌒-⌒; )
そうゆう事件を聞いたら
なんで
うちにきてくれなかった?
絶対大切に育てたのに!と思っちゃいます(^^;;
お互い赤ちゃん授かるといいですね!
頑張りましょう(^^)- 2月25日

朱葉ッチ
そろそろもっと具体的な検査をされた方が良いように思います。
私は結婚が遅かったのですぐに
不妊治療のクリニックで検査を受けました。
結果は男性不妊で、仕事しながら人工授精、退職後から体外受精に進みました。通院始めてから妊娠まで2年半でした。それでも周りの話を聞くとスムーズな方だったのかなとも思っています。
中々結果が出ず焦りもあると思います。妊娠は夫婦二人のことなので、ご主人にも精液検査受けてもらった方が良いと思います。
ストレスはよくないので、夫婦で息抜きしたりリラックスできる方法を見つけられるといいですね。あと、冷え性の改善など自分の体を整えるように気を付けました。
仕事は、治療に集中したくてやめましたが、経済的な理由を考えるととても迷いましたが、治療は今しかできないと思い切りました。
経済的なゆとりか精神的なゆとり…どちらを取るかだと思います。
-
のらのら、
もっと具体的な検査とは例えば何ですか?これまでは血液でホルモン検査、フーナーテスト、主人の精液検査は行いましたが特に原因なしでした。卵巣腫瘍の手術(去年7月)の際に通水検査もして通っていました。ただ卵管造影はしてないので、次生理がきたら予約を入れる予定でいます。私自身としては高温期が短く基礎体温もそんなにきれいじゃないので、黄体不全?の気があるんじゃないかって少し疑ってます。
おっしゃる通り、経済的なゆとりを取るか精神的なゆとりをとるか、だと思います。仕事のストレスのせいだと思いながら仕事してたり、授からないことにもやもやするのがしんどいので、もう退職かなぁ、と考えています。- 2月25日
-
朱葉ッチ
卵管造影検査は今度受けられるんですね。アンチミュラー管ホルモンの検査はお済みですか?
私も検査は異常は特になかったけど、基礎体温はガタガタでしたが漢方での治療は長期になるし年齢的に時間もあまりなかったので人工授精や体外受精と治療のステップアップを勧められました。
よく治療をやめて子どもを諦めたら自然妊娠した。という話を聞くと切望してた時には授からないのになんだか理不尽な気持ちになります。なかなか諦め切れないですよね。
でもそれだけ治療中は気持ち的にも身体的にもガチガチに力が入ったストレスフルな状態何だと思います。
卵巣腫瘍の手術大変だったと思います。身体的なダメージはもう大丈夫ですか?
一度治療を一休みして思いきり好きなことをして心身共にリフレッシュしてまた心機一転治療を再スタートされてみては?
仕事辞めてすぐ妊娠できるかと思ってたけど1年以上妊娠できない時は精神的にキツかったです。ストレスはどうしてもつきまとうものだと思うので、いかにそれを軽減させて生活するかだと思います。
急がば回れじゃないけど、焦る気持ちがある時こそ、肩の力を抜くことが大切だと、私は自分が不妊治療をやって感じました。- 2月25日
-
のらのら、
アンチミュラー菅ホルモン検査…受けたのかどうか分からないです。基本的なホルモン検査は全てしているつもりなんですが、病院からは口頭でだけ説明をしてもらっていて紙ではもらっておらず見返すこともできず…。
手術のその後は、体の痛みなどはないんですが眠りについてはまだ少し本来の状態ではないです。術後、うまく眠れなくなってしまって。1、2ヶ月くらい心療内科から不安を取り除くような薬をもらっていました。薬は卒業しましたが今でも長時間眠ることになぜか抵抗があり一旦アラームで起きてまた再度寝る、ということをしています。全身麻酔が死ぬほど怖かったのでトラウマかな?と思ってます。……こんな状態では赤ちゃんを迎えられないかもしれないですよね^_^; まだ、そうゆう時期じゃないんだよってことかもしれません。朱葉ッチさんのおっしゃる通り、一度リフレッシュして心のゆとりができて再スタートしたほうが育児のことなど考えるといいのかもしれません。気持ちだけが焦っているのかもしれません。
こうしたいって気持ちと、体の状態が一致してないのはすごく辛いんですけど、悲観的にならず、自分のペースでいたほうがいいのかもしれないですね>_<- 2月28日

きゃべつ
わかりますー(>︿<。)
私も結婚5年授からなかったです。。
排卵検査薬でタイミングずれてなかったのに…。
私が結婚した後に結婚した友達には3人目のお子さんとかいました。
私もストレスも原因かなと思ったので、結婚4年で仕事を辞め妊活に専念しました!
どんなに健康な男女でも妊娠確率って全ての条件が揃ってて2割程度なのでまだまだ焦らなくて平気ですよ!
その焦りがストレスになって不妊のもとになっちゃうかもなので、難しいかもですがなるべく前向きにですよ(*^^*)
私はあまりに長いこと授からなかったのでもう逆に悩む領域を超えて遊びと貯金に精を出してました(`・ω・´)
リセットしたらよっしゃ!また1ヵ月酒飲めるぞ!と(笑)
-
のらのら、
結婚5年で授かったんですね!なんだか私としては希望がもてるお話です!結婚四年で退職されたとのことですが、やっぱ全然違いますか?退職されて1年で妊娠されたんですね。
私も退職後の生活を想像したりするんですが、暇すぎてウツになるんじゃないかと心配になります^_^;笑 卵巣腫瘍で1週間入院した時に、個室だったんですが寂しいのと暇なのと麻酔の影響で声がでないのとで、めちゃくちゃ情緒不安定になったんです。おまけにうまく眠れなくなって心療内科で安定剤?を1ヶ月くらいは飲んでました。
逆に辞めたらハワイに行ける!ヨーロッパも🎵とか考えたりもしますが…妊活のために辞める&今すぐ辞めれるわけでもないのに何考えてんのって感じです^_^;
一つのことに思いつめてしまうところがあるので、友達からは妊活を気にしすぎるなとは言われるんですが…。穏やかにすごしたいです^_^;- 2月25日
-
きゃべつ
私も友達にそんなに妊活って
考えすぎない方がいいよって言われたしたけど、考えるなって言ったって正直無理なので考えててもいいと思います(*^^*)
お仕事辞めて1年で一度授かり、でも稽留流産してしまい(>︿<。)
その後半年授からなくて不妊外来行って3回目のタイミング法で授かった子が今回無事産まれてきてくれたら子です(`・ω・´)
私の場合退職したのは絶対関係あったと思います(b・ω・)b
保育士をしていてなかなかのストレスだったので。。。
のらのらさんも今スグじゃなくても一度お仕事辞めてのんびりできたら状況よくなるかもですねヽ(*´∀`)ノ
でもでもっ私も暇が大嫌いなのでわかります!!!
なので退職後はストレスのたまらないバイトを始めて有意義に過ごしてましたよ~♪
シフト融通がきくバイトだったので私も年2回くらい友達と海外行かせてもらってました(o´罒`o)♥
そんな楽しみがあると、妊活うまくいかなくても次はどこ行こうかなー♪なんて考えられてたのであまりストレスにならなかったですよん(*‘ω‘ *)- 2月25日

kgwso
すごーく気持ちわかります。
私はまだ妊活してそんなに経っていませんが温活したり、サプリ飲んだりしても出来ず。。。
基礎体温もガタガタで先日病院の先生からも無排卵かもねと言われショックでした(꒦ິ⌑꒦ີ)
仕事も役職ついてるのでなかなか辞めるにも辞められず。パートもありなのかなとも思っていますが将来のために今のうちは正社員で働いたほうがいいのかと思ったりと。。。
ストレス溜めないように、あまり考えすぎないようにしようと思えば思うほどどんどんネガティヴになっていく自分がいます。
お互い赤ちゃん授かるといいですね!
-
のらのら、
分かっていただけて嬉しいです>_<
私も温活してます。
仕事が辞められない気持ち、すっごい分かります。私も4月からリーダーになる予定で、それで辞めるなんて言ったら上司に驚かれる&怒られそうです。でも、自分の人生、自分で決めていかないと…と言い聞かせてます。会社は子供授けてくれないぞ、と笑。お金は貰えますけどね。
なので経済的?理由で退職に踏ん切りがつかない気持ちも分かります。
ストレスを感じても発散するようにしたほうがいいのかな、と思ってます。
お互いいつか授かりますように😊- 2月25日

ぴーや
すっごくわかります。私の周りは別に作ろうとタイミング狙ったわけでもないのにすぐに妊娠して産休育休をとれる。
私は結婚してすぐに欲しくて結婚式も新婚旅行もさっさと済ませて妊活したのに出来ず半年で病院に行きました。結果私は排卵障害、旦那は乏精子症で自然には難しく現在人工授精、今回だめなら体外受精になります。
体外受精になるなら仕事も辞めないといけないです。どうして収入に余裕のない私たちがお金をかけないと授かれないなんて不公平すぎます。お金持ちでいくらでも治療にかけられる子たちはお金なんてかけずにあっという間に出来て…治療にかけるお金の余裕なんてないうちらが。何十回何百回思ったか。
-
のらのら、
治療が必要イコールお金がいるののに、治療のために仕事できないっておかしいなって私も感じます。治療費稼がなきゃいけないじゃん、と。
そんな時何にお金がかかるか、か…。何に苦労して何に楽をするかか…って思うようにしたりします。私は子供授かるためにお金がいるけど、ある人は実家が遠くて交通費がかかるとか…。なんか論理的な感じで不快に思われたらすみません。- 2月25日
のらのら、
コメントありがとうございます。
一昨年の11月から自分でタイミング見ててできなかったので去年3月に婦人科へ行ったところ卵巣腫瘍発覚でそこから8月くらいまで半年くらいは妊活おやすみしてたので周期としてはちょうど1年くらい妊活してます。病院では今卵胞チェックのみですが授かりません。
少ししんどいですm(__)m
退会ユーザー
(;ω;)そうなんですね…