
妊娠中の不安や心配、出産、産後の不安があります。誰かに話したくて投稿しました。
出産までの無事に育つか、出産時、産後、全てに不安が募ってしまいます…
できるだけ見ないようにしていますが、特に今の週数と近い時に流産された方のお話や臨月に入ってからの死産の話題などを見るとちゃんと無事に育ってくれるのか不安になります。
以前別の質問で投稿した時も「5〜6ヶ月だとまだ何があるかわからない」というコメントがあり、もちろん妊娠中なので安定期とはいえ何が起こってもおかしくないのは理解していますが、陣痛が起きた時の話をしているのに、そういうコメントをされると、流産や早産・死産するかもって言われたようですごくもやもやしてしまいました…
(捉え方がネガティブすぎますね💦)
出産時も経腟分娩の予定ですが、出産の痛みに耐えられるのか…とか、産後も、授乳に赤ちゃんのお世話、家事に育児、実家の助けもない中で本当に私はやっていけるのか??と不安でいっぱいです😭😭
妊娠中でメンタルも弱くなってるんですかね💦
普段は割りとポジティブな方だったのにぐるぐると考えてこんでしまいます😢
なんとかやるしかないのは分かっているんですが、ただ不安を吐き出したくて…😢😢
批判やネガティブなコメントは控えていただけると嬉しいです💦
- 優花(1歳1ヶ月)
コメント

ゆり
お気持ちとてもわかります😭
私の場合は一度流産を経験してるのもあり生まれるまでずっと不安でした🥲
見ないようにと思いながら検索してしまったりとてもメンタルやられてました😫
今は産後ケア専門施設や市や町で産後のお手伝いのサービスなど色々あるので頼れるところは無理せず頼ろう!って考えて過ごしてました🥹
とりあえず今は無理せずゆっくり自分の好きなことをしたりして過ごして下さいね🥺
私はひたすら好きなドラマや映画を見たりしてました😂

退会ユーザー
全く同じです😢
痛みに耐えられるのかとか、私も流産したことが何度があるので不安で不安で😢
一人目は無痛で、今度は普通分娩なのでほんとに怖いです。
痛くなくてすぐ産まれた人とかいないかなー?って検索しちゃいます🤣
病院について45分で生まれました!とか。笑笑
友人に、いつか終わる!って思えば大丈夫だよって言われました。
一人目の時も、いつか終わる!いつか終わる!って思って、耐えられました。
今度も耐えられるといいのですが😭
お互い、、無事に生まれるといいですよね😢
-
優花
コメントありがとうございます!
全く同じと言ってくださる方がいて安心してしまいました😢😢
本当に出産の痛みへの不安も強くて、でも無痛は無痛でリスクもあるし心配で…みたいな堂々巡りをしてまして😭
そうですよね!
出産はいつか終わりが来ますもんね!
ままりさんのお子さんも私の赤ちゃんも無事に元気に産まれてきてくれますように✨✨- 10月20日

えるさちゃん🍊
検診で元気って言われた時だけ安心しますよね😊
それ以外なんて本当に元気なのかとかこの先のこととか不安になるのは当たり前だと思います!
吐き出すのいいことだと思います!
だからうちも不安になったとには旦那に全部話してました!
-
優花
コメントありがとうございます!
本当にそうなんです!
健診で元気って分かったときだけ安心できるけど、また次の健診まで不安になって…の繰り返しで😭
溜め込まずに吐き出すのも大事ですよね!
私も夫に聞いてもらおうと思います😢- 10月20日

はじめてのママリ🔰
妊娠してから月に一回カウンセリングを受けてましたが、先生は「赤ちゃんが出来たことの喜びを今はじっくり味わっていいんですよ」と言ってくれて、そのときは心がポカポカになりました😊
あとは市のサポートというか相談窓口、ファミサポ制度、産後ケアもあります。
助産師の方と話すと楽になったりしますよ。
ファミサポ制度は産前から使えるので、もし今家事が思うように出来なくて困っているようであれば相談したら何か助けになってくれるかもしれません。
とはいえ心配は尽きないですねよ💦
私も毎日心配になる瞬間があります!一回辛くてママリ消しました😂
でもないならないで不安になるし、しんどいという…。
体調が悪くなると不安になりやすかったりするので、適度に運動してごはん食べて早く寝るのが1番かなと思います。
-
優花
コメントありがとうございます!
カウンセリング受けてらっしゃるんですね✨
その先生、とても素敵な先生ですね😍
今、家事は特に問題なくできてるのですが、その分、産後が上手く回るのが心配で…
行政のサポートも色々調べてみます!
ママリで今、自分的には見ないほうがいい情報とかもあるんですけど、ついついアプリ開いちゃったり😅
しっかりご飯食べてお散歩でもしようと思います!- 10月20日

かな
お気持ちわかりますよ!妊娠中って本当に不安だらけですよね。体調も万全じゃないですし気分が落ちやすくなると思います💦
お腹の中に人間を入れて、それで産んで育てるんですから不安で当たり前だと思います!
私も妊娠中からメンタル落ちてしまいましたが、先週出産して、なんとかやってます!1人目も、なんやかんやで大変な時期はありつつも乗り越えて育ってます😊
自分でなんとかすることができること(無理しないようにゆったり過ごす、産後のお世話や家事サポートを調べておくなど)はやって、どうにもできないことは考えすぎないようにしましょう🌼
ママリでも同じような不安を抱えてる方がたくさんいるので、うまく吐き出してくださいね☺️
-
優花
コメントありがとうございます!
共感してくださってとてもありがたいです😢
初めてのことばかりだし、お腹の中で子供育ててるんだから不安になって当たり前ですよね😭
ご出産、本当にお疲れ様でした!
無事にお産まれになってなによりです✨✨
アドバイスいただいたように自分に今できることは精一杯やって、あとはなんとかなれと思うようにしたいと思います笑- 10月20日

むらちゃん
こんにちは、私もずっと不安でした。
でも、きっと大丈夫!
赤ちゃんを信じて話しかけてあげたりしてくださいね💓
私は流産経験者なので、臨月に入ってからもなかなかベビーグッズは買う気になれませんでしたし、お産の入院バッグの準備は出産予定日2週間前に見かねた母が用意してくれました。
普段はポジティブな人間ですが、妊娠出産となると誰にも言えない不安とモヤモヤで眠れない日も多かったです。
出産の時は、不思議とそんなに不安にはならなくて!なんとかなりました。
出産後は、実家に頼らずです。夫もあてにならないのでワンオペです。
しんどいときは産後ケアを利用したり、育児の相談事は市役所の助産師さんに話を聞いてもらってます。
妊娠中にすごく不安だった日々を思い出し、ついコメントしてしまいました。何もアドバイスできなくてすみません、、応援してます!
-
優花
コメントありがとうございます!
きっと大丈夫、と言っていただいて救われます😢😢
流産のご経験がある方でしたら、無事に生まれて来てくれるまで余計に怖いですよね…
もちろん望んでいた赤ちゃんで、私のお腹に来てくれたことは本当に嬉しく思っているのですが、不安やもやもやが常にある感じです。
ご出産後はそんな不安も払拭されたんですね!
私もきっとそう!と思って過ごすようにしてみます♡
私も実家も両家とも遠方で、夫が激務の仕事で間違いなくワンオペ育児になるので、そこもかなり不安が大きいのですが、今から産後ケアや行政のサポートなど調べておきたいと思います!
気持ちに寄り添ってくださったコメント、とても嬉しかったです✨
今しかない赤ちゃんとの時間を大切に過ごしていきたいと思います😊- 10月25日
優花
コメントありがとうございます!
共感していただいてとても嬉しいです😢
本当に産まれるまでも不安だし、産まれてからも色々心配ですよね…
私も色々調べておいて、頼れるところは頼っていきたいと思います✨
ありがとうございます😢😢
自分の好きなことでリラックスできるようにしてみます!