
5歳男の子と3歳女の子の七五三を家族だけで楽しんだ体験。袴や被布をメルカリで購入し、昔ながらの格式高い着物を着せたら、子どもたちが素敵に見えた。流行りもいいけど、昔ながらのお着物もオススメです!
先日、5歳男の子と3歳女の子の七五三をやりました!
数えでやっていて、ふたりとも12月生まれなのでまだ2歳と4歳です。その下に0才児もいましたが、、、なんとか家で準備して家族だけで行ってこれた!達成感!
メルカリで男の子の袴フルセット、女の子の被布フルセットを購入し、自分で着付けて、、、秋晴れのお天気の良い日に行ってこれました!
男の子の袴は縦縞で青い羽織、女の子の被布は鹿の子柄が入っていたり正絹の赤い華やかなものを選び購入。
最初は、今どきなお着物でもないし昭和っぽくてレトロというより古臭いかな〜なんて思っていましたが、、、、、
いやいやいや、我が家の子たちすごく良かった!
とにかく縦縞は格式高く品があるし、女の子のお着物も華やかで品がある。
お着物は品ってとっても大切だなと。
今どきはベージュチックなナチュラルなお色が多かったり、男の子の袴だと金色でギラギラ、スカルが描かれていたり💦やんちゃなお殿様?ヤンチャタイプ子たちが成人式のときに着てる袴みたいなのが多いですが、、、、、、ザ七五三って感じで本当に良かったんです😭❤️
親バカですみません。
流行りもいいけど、昔ながらな感じもオススメです!
好みの問題でもありますよね🤣
どなたか共感してくださる方いますか???
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
わかりますよ〜
最近はお洒落なのとか今風なの色々ありますが、うちも七五三の着物は古風な朱色にしました。
たぶん親の好みの問題ですね😊

退会ユーザー
2人着物着せてその上赤ちゃんもいての七五三すごいです😳お疲れ様でした☺️
私も流行りでも今時でもない、古典柄のお着物好きです😆
やっぱり着物はギラギラよりも、昔からずっとあるような柄や色が品があっていいですよね😊
コメント