※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうせん🎈
ココロ・悩み

園での事故について手紙を書いたが、クレーマーと思われたくない悩み。要望は謝罪と対策で解決。息子を守りたいが、クレーマーと誤解されるのが心配。

【園での事故について、対策を求めた手紙を書いたけれど、クレーマーと思われたくない悩み】

今更悩んでます。
先日、お迎えに行くと、先生から、「今日、お友達がありえない高さで椅子を持ってて、それが、座ってた◯◯くんの耳に当たってしまって...」と言われました。幸い、出血するほどのケガではなかったですが、赤くなり、少し腫れぼったくなってました。その際、最近なにかと手を出す子がいたので、先生に確認したところ、やはりその子でした。足を引っ掛けられ転んだり、何もしてないのに急に頬をつねられたり、ドーンとされたり...息子はやめてー!と言う前に泣いたり、しゅんとしてしまい言い返せないんです。だから、それも原因の一つかと思い、最初は「ウチの子もイライラさせちゃってるかもしれませんね。」って、話すと「実は、いろんな子に手を出してるんです。」って。足を引っ掛けられ転んだこと、ほっぺをぎゅーっとされたことは黙っていたのですが、その話の際、実は...とこちらも話しました。とりあえず様子みます、とその日は帰宅したんですが、よくみると思ったより耳が赤く、僕、何もしてないのに...って言う息子をみていると、やはり軽微であれ頻回であること、今後大きなケガにつながったらいけないので対策してほしいこと、なにもしてないのに...という息子がかわいそうで、先生に手紙を書きました。その際、そう言う年頃、うちも加害者になる可能性がある、預けている以上、ある程度了承していることはもちろん書き、先生には感謝している旨も書きましたが。けれど相手の親御さんには知らせてください、とは書きました。
もちろん謝ってほしいとかではなく、何か、家庭でてきることもあるかもしれないし、自分が反対の立場なら、教えていただきたい思いもあり、そのように書きました。次の日、謝罪はあり、対策はいただきました。しかも、ビデオで確認したら、故意ではなく事故でした。と。
息子を守りたくて言ったことですが、園にクレーマーと思われたら、まだあと1年半あるのに...ないとは思いますが、息子に不利になったら...と今更ながら、モヤモヤ悩んでます。
みなさんなら、どうされましたか?
長文すいません。ありがとうございます。

コメント

🐣

言って良かったと思います🤔
今回は故意ではなかったことがわかりましたが、それより以前は全て故意ですよね?
今回が故意じゃなければ全て良し!とはなりませんし、今までも本当に何もしてないのか、相手から見たら何かしているのか?など明確に知るためにも園に伝えたこと、また相手の親にも伝えて欲しいと言ったことは間違いではないと思います😊

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    ありがとうございます😊
    そう言っていただけて、少し気持ちが楽になりました!!
    わたしも、椅子の件を聞くまではこれくらいは仕方ないのかな?と思ってましたが椅子の件が最初は故意にという趣旨で伝えられたので、さすがに危ないと手紙にしました。
    自分のしたことが、側から見たら、それくらい...と思われる内容だったのか?そのあとの先生との関係とか、子供が不利になるんじゃないかとかいろいろ考えてしまって...。
    間違いじゃないと、信念を持って今後、見守っていこうと思います。ありがとうございました。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

その対応で全然良かったと思います😊
今回の事故は故意ではなかったけど、普段からいろんな子に手をだしてるのだから全然クレーマーじゃないですよ!
他のママさんからも園にクレームきてるのではないですかね🤔
堂々と預けましょ🤗

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    ありがとうございます😊
    少し気持ちが楽になりました!
    ちなみに、わたしもそこに疑問があって聞いたんですが、怪我につながったのは今回がはじめてだったんで、他の親御さんからはまだ言われてないです...って。怪我をしてないから親さん達も言わないのか、先生が親さんに報告してないか...。何人か言われれば私ももう少し、気が楽だったんですけど...。

    • 10月20日
さくら

元々そんな感じの子なら
そう思われても仕方ないのかなと思いますし
自分の子が同じ目に合ってたら、同じ行動とってると思います。
クレーマーとは思わないはずですよ!!
他の親御さんからも同じように言われてるだろうと思います。
ひとりだけ特定じゃなく誰にでもする子なら色んなお母さん達が言ってるんじゃないかなって🥺

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    ありがとうございます😊
    少し気持ちが楽になりました。
    同じ行動...めちゃ、嬉しかったです!
    それが、他の親御さんからは何もないって...余計に?!って気になって。
    私だけがおかしいのかな?って。
    先生いわく、怪我につながったのは今回が初めてなんでって...だから、他の親御さんにはまだ何も伝えてないのかなぁと思いました🤔

    • 10月20日
  • さくら

    さくら

    全然おかしくないです😮‍💨
    同じ園に通ってたとして
    同じことをされてたら
    私も絶対言ってしまいます!🤦‍♀️

    子供を守れるのは親しかいないので、おかしいと思ったことは言っていいと思います🤔

    • 10月20日
  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    重ね重ね、ありがとうございます!!
    わたしも念頭にあるのは、子供を守るため!守れるのは親しかいない!
    と同じ考えで動いています。
    また、不安が軽くなりました!

    • 10月20日
ママリ

全くクレームに感じませんでした!
むしろ冷静に判断し、冷静なお手紙だなーと思いました😊
でもそもそも相手の親御さんは知ってるんじゃないかなー🤔

誰にやった、誰にやられたとかうちの保育園は教えてくれませんが、下の子が噛んだことも噛まれた事も先生から伝えられました。誰にやってしまったかは園の決まりで教えてもらえなかったため、保護者の方に謝罪はしたいけどできません😭

とまあ、向こうの保護者さんにどう伝わってるかはたまた伝わってないかはわかりませんが、園側は悪くは受け取ってないと思いますよ😊

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    ありがとうございます😊
    少し気持ちが楽になりました。
    むしろ冷静とか言っていただき、ほっとしました。怒りはだいぶ押さえて書いたつもりだったので。
    うちも、基本は教えてもらえません。が、4歳、5歳なんでお友達のお名前言っちゃうのと、これは先生個人かとは思うのですが、こちらが○○くんですか?とか聞くと、ハイって答えてくれてしまうんです。
    親御さんに直接謝ってほしいなんて思ってません、ただ、親御さんに知ってもらってなにか家で思い当たるなら出来る限りのことしてほしいんです。私が逆の立場なら...。
    園側が悪く捉えてないことを祈るばかり...なんか問題の趣旨が入れ替わりつつあり、負のループです💦

    • 10月20日