
コメント

miyabi
後期だと指で潰せるくらいのバナナの固さなんて言いますよね🤔
うちは炊飯器ではした事がないのですが、、もう大きさや固さってその子その子で進み方が違うので一概に柔らかすぎるとは言えないのかなと💦
うちではシリコンスチーマーに入れてチンをしています◎
様子を見ながら好みの柔らかさまで加熱して切ってます。
人参なんかは小さくしたら柔らかくなるのに時間がかかりますし、、どの野菜もある程度の大きさで柔らかくしてから切るようにしています。
芋類は柔らかくなりやすく、口の中でも潰しやすそうなので5〜8mm角位に切ってあげています。
他の野菜は芋類よりは小さめで。固さは指で潰せるくらいです◎
ちなみにお粥は軟飯まで行きませんが4〜3倍粥位をたべています😂💦
中期の始まりはみじん切りにして片栗粉でとろみをつけていたものを、次はとろみなしにして、次は少し大きくして柔らかく煮て、その次は大きさは変えずに少し柔らかさを固くして…と順を追って、今は上記のような形状になりました!
お子様がモグモグしているか?とかすぐに飲み込んでないか?などを見て、少しずつ大きさ固さを変えていけばいいんじゃないかなと思います🤔
ゆず
とっても詳しくありがとうございます!
確かに様子見ながらがいいですね、一回今までより少し硬めにしてそれで行けそうならそのままやってみようと思います!
炊飯器だと本当に楽なんですが、くたくたになるのでたとえばニンジンスティックなどは握り潰せてしまう柔らかさです。
9ヶ月だから!と思ってましたが子の成長に合わせればいいですよね!
回答ありがとうございます🥺