※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除の手続きはいつから始めるか、家族分まとめて申請できるか、給料の高低に関わらず申請できるかなどについて教えてください。

今年出産しました。
支払いで10万以上して
今年度の医療費控除をするのですが
いつ頃から手続き始まるのでしょうか?
また家族分まとめてできる。などみるのですが
旦那の扶養には入っておらず
私は私の会社の保険証です。
この場合でも家族一緒にできるのでしょうか?
また家族分申請できるのでしたら、
給料は旦那の方が断然高いのですが
私で行ってもいいのでしょうか?

初めて医療費控除するので、
質問以外でもいろいろと教えていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

今年の分は来年年明けからです。1/1以降です。
扶養に入ってるとかは関係ないですよ。

収入が多い方で申請した方が戻ってくるお金が多くなります。
ただ、旦那さんが住宅ローン控除受けてて還付がないとかワンストップ前提でふるさと納税やってるとかだと旦那さんでやることにデメリットが出てくるので、そういうときは妻でやったらいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年からですね。ありがとうございます!

    ふるさと納税はやってないのですが旦那で住宅ローン控除は年末調整で行ってますので還付金はあります。
    私で医療費控除をやった方が良さそうですか?

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    それは、
    旦那さんの所得税の余力(所得税からの還付があるかないか)
    そもそもの夫婦2人それぞれの年収
    医療費控除以外に受ける控除
    申請しようもしている医療費
    などによります。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローンの還付金や所得税など詳しく知らないので見てみます。
    それで私か旦那で医療費控除するか決めたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 10月19日