※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ちょっと吐き出させてください。なんだか悩みだしてしまい眠れません。…

ちょっと吐き出させてください。
なんだか悩みだしてしまい眠れません。
夫は育児にとても協力的ですが、完母のためあくまでサポートまでです。そしてどうしょうもない時は自ずと私の役目になります。母親なら当たり前ですが…
多趣味な夫は休日は家をよく空けます。それが私にはとても羨ましいのです。息子を産んでから数時間単位で趣味に没頭したことがありません。必ず次の授乳時間を意識しています。夫に見て貰っても家事を片付けて終りです。それか寝不足を解消するかです。1回でもいいから趣味に没頭したい。まさかこんなに難しいこととは思いませんでした。
最近胃腸の調子が悪く夜の寝付きも悪くなってしまったので毎日が綱渡りの状態です。性に対する気持ちも当然消極的になってきたのですが、それを伝えた上でも当然のように四六時中胸を触ってきたりします。
そして私は実母と折り合いが悪く基本的に義実家によく顔を出します。義実家では毎回夫が褒められます。義実家に帰る=呑みの席になるのが大半なのですが、妊娠を期に一緒に未だに断酒してくれてる夫はまさに聖人のように見えるのでしょう。実際前回帰った時は「義姉の旦那さんは子供が風邪を引いても酒を飲むけど〇〇(夫)は断酒して偉いね」と話題になってました。そしてその中で「✕✕(私)は良かったね」と言われるか、その雰囲気をプンプンと出されます。最初は心から同意できてたのですが、色々重なりなんだか鬱々としてしまいます。
私としてはしんどい中で性的な目で見られるのが本当に辛く、でもこんなこと周りに中々相談できません。今週末もまた息子と二人きりで夫を送り出すのだろうかと考えてしまいしんどくなってきて眠れなくなってきました🥲
※息子はめちゃくちゃ可愛いです。宝物です。でも四六時中一緒にいるので最近遊び方も分からなくなってきてしまってます。余計に自己嫌悪です。

コメント

deleted user

私の旦那も、一人目産まれてすぐの時は自分の趣味の時間つくって夜でかけてました!
最初は、「こういうのを束縛する嫁にはなりたくない」と、どこかで良い嫁でいたいという気持ちもありましたが、あまりにも自分に余裕がなくなってきたのと、なんであなたばっかり?という気持ちが爆発して一度大喧嘩しました。

母乳とミルク混合にするなど、調整できるなら旦那さんがミルクを飲ませる時間を入れても良いと思います💦
寝不足が限界に達すると、かなり殺気立つので注意です💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。私も束縛はしたくなくて😭
    でもこの前喧嘩になった時、私のせいで友達の誘いを断ったとポロッと言われたのが凄く引っかかってしまい…妊娠中から交友関係は大事にしてねと伝えていたんですが…
    息子は絶賛哺乳瓶拒否です😂何を試してもダメになってしまい、それもそれでストレスだったので完母になりました…

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    哺乳瓶拒否なんですね…5ヶ月頑張りましたね🥲
    少しずつ離乳食始めていって、母乳以外にも栄養とれるようになれば授乳の間隔が減ってくると思います。
    最初は思うように進まない時もあるかもですが、子供は一生今のように手がかかる訳ではありませんので、旦那さんがお友達との約束断ったとしても落ち着いたらまた約束すれば良いだけのことです!気にすることないです🥲

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀
    あまり気にしないようにします。
    とりあえず離乳食頑張ってみます😭

    • 10月19日
ららら

義実家も旦那さんもあなたを労ってはいないし、子育てが協力的だとも思いません。

うちの旦那は家事0%、育児2%くらいの協力度ですw
なんやかんやと仕事を盾にしてくるくらいの奴です。

生後5ヶ月、まだ寝返り始めたり、離乳食どうしようって考えて悩むし、今の時期、鼻水や咳もで始めるし、お肌も乾燥し始めてきたりして、、、悩んでること誰かに相談したいですよね。

一番そばにいるパートナーを頼りたくはなるんですが、残念ながらそれは叶いません💦

同じ境遇の人を探すのが一番解決します。ママリの皆さんだったり、児童館などで少し話してみたママだったり。

子育ては孤独です。
大人同士の会話がありませんから。

私は大いにママリに愚痴を吐き、アドバイスをもらってきました。ママリのような存在があることは友人にも旦那にも教えていません。第三者に聞いてもらうことでスッキリすることも多いからです。

話は逸れましたが、、義実家の旦那を褒めるのは極めて気持ち悪いです。勝手に言ってろって思います。嫁を労わなければ老後は面倒見る必要ありませんよ。これは確実に。

うちは子離れできないバリバリ依存型&多干渉の義母と同居してて、旦那のことを親戚に自慢してるのがホントキモいなと思ってしまいますw

労った言葉もたまに言うけど何も響きません。言うだけだから。手伝えってなりますw

息子さんはなにも悪くないことは理解の上だけどモヤモヤする感情ありますよね、解放されたいって思う気持ち。

4月から保育園入れたらどうでしょうか?少し自分の時間を取り戻すのも必要です。申請の時期ですよね。多少パートで保育園代にしかならなかったとしても、確実に孤独からは抜け出せます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫は心配性の私とは真逆の性格でちょっとの相談も全て「心配しすぎ」と一蹴されてしまうんです。
    ほんとママリが心の拠り所です🥹
    実は現在鬱の治療中なのと、車必須の場所に住んでるので中々外に出ることは難しいのです。でも働くのいいですよね!
    お話聞いていただきありがとうございます🙇‍♀

    • 10月19日
ままちゃん

いやもう旦那さん、自分だけ趣味に時間使ってる場合じゃないだろ?
胸を四六時中さわる?勘弁してくれ😅って感じですよね💦
協力的なように見えて全然奥さんに寄り添えてないと思います。
産後5ヶ月、初めての育児に寝不足とかなり大変でまだまだ不安定な時期だと思います😭
一度旦那さんにもっとこうしてほしいとか気持ちを話したほうがいいと思います!!母親ばっかり我慢する必要はないんですよ😭
絶対いつか爆発💥しちゃいます💦寝不足からの爆発はあるあるです!😂
義理実家はもうスルーで💦
本当うざいですね💦
体調悪いとかで行きたくない時は行かなくていいと思います☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度か爆発したんですが、中々伝わりません😂
    もうこういうもんだと半分諦めてます…
    寝不足からの爆発あるあるですよね😂
    上手くモヤモヤスルーします💦
    お話聞いていただきありがとうございます🙇‍♀

    • 10月19日
ママリ

分かります🥲
私も1人目完母だったので授乳に関しては誰に頼ることもできず(今考えたら混合にするとか母乳冷凍するとか色々あったんですけどね🥲)、常に子どもと一緒でした。うちも旦那は飲み会やら趣味やらで家を空けることが多かったので、身軽に1人で動ける旦那がほんとーーーに羨ましかったです。私もかなりアウトドアな性格なので😭
性的なことも同じ感じでした。こっちは寝不足で全然そんな感じになれないのに胸やらお尻やら触ってくるし…
これがいつまで続くんだろうと思ってたら10ヶ月過ぎで断乳、1歳過ぎてからはだいぶ手がかからなくなり、旦那に預けて友達と遊ぶ時間も増えました。夜通し寝るようになってからは寝かしつけて夜飲みに出たりもしてましたね😅

今大変なのに…と思われるかもしれませんが💦もうすぐ少し楽になる時がくると思います。
子どもとの接し方分からなくなりますよね😢テレビスマホダメと言うけど私は頼り切りでした💦が、今のところ問題なく育ってますし、パパよりママ派なので、それも関わってきた時間が多いからだよって密かにマウント取ってます(笑)

義実家が言うことは完全スルーしときましょう。体調も良くないと仰ってますし、ストレスになるくらいなら体調が悪いのを理由に暫く距離置くのもいいかと思います😞

今は休める時にお子さんと一緒に休んでご自愛ください🥲
長文失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も混合にすれば良かったと今更ながら後悔しています…助産師さんからいっぱい出るからもったいないと言われついつい完母にこだわってしまいました…😂
    寝不足のときに胸やお尻触られると辛いですよね…
    10ヶ月で断乳できるんですね👀
    とりあえず離乳食頑張ります!
    テレビやスマホに頼っても大丈夫とのこと安心しました😭最近YouTube見せることも増えてきてしまって🥹
    上手くスルーして休みます!
    お話聞いていただきありがとうございます🙇‍♀

    • 10月19日