
保育園での先生とのトラブルについて相談したいです。子供が先生からパンチを受けていると言っていますが、どう対処すればいいかわかりません。同じような経験の方がいらっしゃいますか?
【保育園の先生とのトラブルについて】
保育園でのお友達・先生とのトラブルについて
お友達とのトラブルは担任の先生にお話を聞くことはできますが、先生とのトラブルはどなたにいうのがいいのでしょうか?
年少さんが最近腰をトントン拳で叩いています。
聞くと、腰が痛いとのことです。
触ると口では痛いの言うのですが、顔は普通で特に飛び上がる様子もなし。
転けたの?ときくと、「お外で転けた」と最初はお友達とぶつかって後ろに転んだと話していました。
その後もお友達にお腹を押された、耳を引っ張られたと嫌な子がいると話してくれたあとに、先生もパンチしてくると話し出しました。
子供の言うことなので半信半疑ですが、本当なら大変なことなので確認すると「腰をパンチしてくる」とのこと。
担任の先生に直接聞いてみるべきでしょうか?
本当のことは聞かないとわかりませんが、正直園でのことは先生の言うことを信じるしかないですよね?
子供が嘘をついているとも思いませんし信じてあげたいのですが、どうすればいいかわかりません。
同じような方いらっしゃいますか?
- にんじんママ(2歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
園長先生や主任の先生が信頼できる方なら、そっちに聞いた方がいいと思います。
「子どもがこう言ってるのですが、本当だったら(←子どもの言うことを鵜呑みにしていないアピール)心配なので、どうなのかな、と思いまして・・・」みたいな感じで。
本当に担任がパンチしてるとしたら、本当のことは言わないと思います。

ポン☆ポン
クラスのママさんに聞いてみて似たようなこと言ってない確認してから園長先生に報告されたらどうでしょうか🧐
-
にんじんママ
コメントありがとうございます。
数少ないママ友が今同じクラスにいなくて💦
でも話しかけて、聞いてみようと思います!!- 10月19日
退会ユーザー
訂正
本当に担任がパンチしてるとしたら、
担任に直接聞いたところで本当のことは言わないと思います。
にんじんママ
コメントありがとうございます。
そうですよね、本人じゃなく周りに聞いてみるべきですよね。
ちょっとそれとなく聞いてみます。