![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育料の変化やデメリットについて教えてください。
現在息子は保育園の年少、年103万以下に収まるように働いている為短時間認定です。
今年度から保育料がかからなくなったので、もう少し働く時間を増やして標準認定にしてもいいかなーと思い始めています。
そこで質問なのですが
①標準認定になっても掛かる費用は変わらないか
②デメリット等あるか
を教えていただきたいです。
①は毎月集金があり、食材料費?等払っているのでそれが増えるかどうかという意味です。
働く時間が増えるので夕方バタついたり疲労に関しては理解しています🙂
調べてみたのですがイマイチ分からなかったので教えてください🥺
どちらかだけでも答えていただけると助かります!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
園によるのかな
うちは、1号で給食が6000円
二号になったら6500円になります、、
が、標準の時間までにお迎えできるならかからないはず
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①給食費については、短時間→標準にしたことで夜のおやつとか増えないのなら変わらないかと!
②デメリットは仰るとおり、本当にバタバタして1日があっという間に終わるのと、
働く時間を増やすことで病院の通院など平日にしてた用事を片付けることが難しくなる、ですかねー🤔
-
はじめてのママリ🔰
どちらも回答ありがとうございます!
なるほど!それもありますね🥺
収入増やすと税金関係も変わってくるからそれでも収入増えるかどうかもう少し考えてから園に相談してみます!- 10月18日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
もう少し考えて気持ち固めてから園に聞いてみます☺️