※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐤
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が応答の指差しをできず、同じ月齢の子供と比較されてショックを受けています。発語はわんわんのみで、指示は理解しているが、指差しで応答できないことが気になっています。

【1歳9ヶ月の娘の応答の指差しができないことについて】

1歳9ヶ月の娘
発語は全てわんわんのみです🥲(軟語はたくさん話します)
応答の指差しもできません。要求の指差し等はできます。

ゴミ箱ポイして
お風呂入るよ
めぇめぇにミルクあげようね(人形)
などの簡単な指示は理解してます。
人に興味もある感じです。

今日支援センターにいくと、同じ月齢の親子がおり
上記の事を相談すると
ものすごく驚かれてなにかおかいしんじゃない?
という感じでショックをうけました😭😭

1歳半検診では、指示の理解があるから様子見で
また2歳すぎに連絡しますとの事でした。
同じような経験をされた方などいればコメント頂けると嬉しいです😭

発語は個人差があるようなので、
応答の指差しができない事がすごくひっかかってます😭😭

コメント

ミルクティ👩‍🍼

長女ですが、応答の指差し出来ません😭
本人が分かる「ワンワン」「ニャンニャン」「アリ」しか指差ししません🥹
要求と発見の指差しは完璧です😂

「ネズミ、どれ」「ゾウ、どれ」など言ってもポカンとしていて、分かる「ワンワン」「ニャンニャン」「アリ」があれば、そっちを指差しします😅

1歳半健診で引っかからず、様子見にもなりませんでした🥲

  • 🐤

    🐤

    ありがとうございます😭
    発語はありますか?

    • 10月18日