
加配をつけている方や幼稚園の先生に質問です。来年年少でプレ幼稚園に入れる予定ですが、加配をつけるか迷っています。加配の先生が1人で、子供の見守りが心配です。加配の園と通常の園の違いを知りたいです。
【加配について】
加配をつけて貰っている方、または幼稚園保育園の先生教えてください!
来年年少でプレで通っている幼稚園に入れたらと思っています。
長くなるので割愛しますが、加配をつけて貰うかどうかで悩んでいます。
もし加配をつける場合はプレの幼稚園ではなく別の園になります。プレの幼稚園には子供の心配事は相談していて入園許可はもらっています。
加配だと3人に1人先生がつくようなのですが、もし3人がそれぞれ別のクラスでも先生は1人と最近知り、手厚く見て貰えるのかイメージが沸かなくて園を決めかねています。
プレの幼稚園は年少だと園児25人に対して先生が3人つきます。
加配の園だと20人に対して1人+加配の先生です。
実際に加配をつけて貰っている方や、先生方のお話しを伺えれば嬉しいです🙇
- はじめてのママリ
コメント

猫になりたいママリ🔰
実際にわたしの子が加配ついているわけではないのですが、今年少で療育に行っています。
うちは保育園で人数も少ないので加配申請はしておらず、療育の他のお子さんは幼稚園で加配申請していて、加配ついてるけどほぼないに等しいと言っていました、、。
園によると思いますが声掛けやフォローもほぼなくて放置されがちだそうです。他の方も同じようだと話していたのでどこもそんな感じなのかなぁ、と思いました😔

はじめてのママリ🔰
年少で加配をつけてもらってます!
25人クラスで先生は4人いて、2人加配担当の先生です。
2人を1人でみてもらっているようですが、私としては充分サポートがあると思うし、つけてもらって良かったと思っています。
書いてある内容だと、確かに手厚い感じではないですね💦
-
はじめてのママリ
2人に先生1人ついていたら安心ですね☺️
そうなんです、むしろ幼稚園の方が手厚いのでは?と思って、、、。
今療育には行っていて、別のクラスのお母さんが先生に加配はもうつけません(上の子がつけてもらっていた様子)と溜め息混じりで言っていたのが聞こえて、ほんと園によるのでしょうが手厚くなかっ他のかなとか思うと、加配つけて貰いたかったのですが悩んでいます😵💫
もし差し支えなければどんな事が苦手で加配をつけたか教えて頂けますか?
無視していただいても大丈夫です。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
何のための加配…?って感じですよね💦
ちなみにどちらも私立園ですか?
言葉の理解力の遅れがあるので、個別指示があった方がいいのと、コミュニケーションがまだ難しいので、お友だちとの関わりのサポートとトラブルが起きた時にサポートしてもらえたらなと思ってお願いしています。
身支度食事や排泄などちょこちょことまだ色々な場面でサポートしてもらっています。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちは加配のために公立園に転園しました💦
私立はつかないところが多くて… 色々転園にあたり調べたのですが、やっぱり園によって様々という感じがします。
療育など支援の方はどこをお勧めされていますか?
つけてもらえそうな感じなら是非お勧めですね!
うちは今年からなのですが、先生との信頼関係がこの半年でしっかり出来てきた感じがあり、加配の先生に会えるから園に行きたい様子もあります☺️
親としても相談がしやすいです!- 10月18日
-
はじめてのママリ
すみません、下にコメントしてましたね💦
転園したんですね!
療育の先生は、加配がなくても大丈夫な気もするけど、おかあさんが心配なら加配を考えてもいいと思う というまたまたこれも曖昧で💦
私の心配事が年齢ゆえのものなのかまだ分からない感じもあるので微妙な感じになってます😓ただ社会性の成長は他の子に比べたらゆっくりなんだろうなと思っています。
先生との信頼関係大事ですよね!!
うちの子は出来る事でも自分のタイミングじゃないとやらなかったりするので、出来ないと叱られたりして嫌な事が積み重なって幼稚園行かない!となるのが怖いなーと思ってます。- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
元々は私立園で行事も多かったりで親子共に負担が多いなと感じていたので…
プレ年々少さんだと、もしかしたら毎日通う集団で凄く伸びる可能性も充分ありますよね!
書かれている園なら、加配がなくても今通っている園の方がいいのかなあ?という感じがしますね…
園の雰囲気も大事なのかなあとは思います。やっぱりできないが増えてくると親子ともにしんどいですよね…- 10月20日
-
はじめてのママリ
そうなんです、出来ないばかりが増えると親もしんどいし何より子供が楽しくないよな、、、と思い💦
入ってみないと分からない部分も多いよなと思うとますます難しいです。
もし合わなければ転園したり柔軟に考えたいと思います。
コメント有難う御座います☺️- 10月23日

はじめてのママリ
どちらも私立です!
うちも似たような感じです、特に個別指示があった方がいいのでは?と思い加配があれば嬉しいなと思っています😣
ただ、一番にコメントして下さった方のコメントを見ると手厚さは園によるって感じですね😣
はじめてのママリ
コメント有難う御座います!
加配がつく園は支援センターをやっていて何度かお邪魔した事があり雰囲気は良さそうでいいなと思っていましたが、見学会で実際に教室を見てみるともちろんどの子が加配かは分かりませんがそれ以前に子供たちの事をあまり見てないような感じがあって💦
園にもよるのでしょうね、、、
猫になりたいママリ🔰
加配つけられるなら絶対つけた方がいいとは思いますが、あんまり期待しない方がいいよ!とはママ友と話していました😅
人手が足りないのは十分承知してますがマンツーマンでフォローしてもらえるわけではないですもんね😔
うちも今の園が手厚くないので来年から幼稚園へ転園も検討していて加配申請はするつもりです!
はじめてのママリ
加配がついたら期待してしまいます〜😣😅笑
でも確かに、マンツーマンのフォローではないし先生方もクラスの子も見ないとだからなかなか難しいですよね。
入ってみて合わなければ転園もありですよね!3年間通うつもりでガチガチに考えてしまってました😅
子供が楽しく通える園はどちらか、今一度考えてみようと思います。