![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
お気持ちとっっってもわかります。
うちの下の子も療育に通っている年中さんです。
でも、理解がない園に上辺だけで受け入れて貰うよりかは、
はっきりと断ってもらうことも大事だと私は思います。
私の上の子の幼稚園は受け入れ拒否で、
下の子は違う園にしましたが、
結局上辺だけで
受け入れてくれたけど延長なしとか
色々散々酷い目に遭いましたよ😅
受け入れてくれなかった園のことは忘れて、
受け入れてくれた園とうまくやっていくことを考えましょ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも似たような経緯で、少し離れた幼稚園に通っています!
私も学区のことを心配していましたが、「今の時代、保育園に通っている子も多いから、出身幼稚園と小学校の学区はあまり関係ないですよ」と園の先生から言われて、ひとまず納得することが出来ました♪
送迎に1時間かかるのは大変ですね💦園バスは来ない地域でしょうか?
![ちぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ
うちは認可保育園断られたので
発達支援に週5通わせてます😊
来年、就学ですが
同じとこに行く子はいないですが人が好きな子なので
どおにかなるかなって思ってます😌
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
うちはつい先日家の中でなら自立歩行ができるようになったばかりです。外ではまだまだ手繋ぎです。プレの段階からいくつもの園に断られて、今の園が受け入れてくれたので4月から年少になりますがそのまま上がる予定です。子どもみんなが平均的な発達を遂げているわけではないのに、少しでもゆっくりだったり人と違うと受け入れてもらえないって僅か3歳くらいで社会からはじかれた気分になってすごく落ち込みますよね😭😭
はじめてママリ🔰
とっっってもわかると言ってくださり心軽くなりました😭
確かにそうですよね、
遠いですが受け入れてくださる園で子供が楽しめるなら距離なんか関係ないですね😸
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの上の子は、
引越しの関係で通っていた幼稚園から同じ小学校に行く友達は1人もいませんでしたが
親の心配なんか笑っちゃうくらいすぐに、小学校入ったら
小学校の友達をあっという間に作りますよ!!🤣
むしろあんなに幼稚園のころ仲よかったのに名前なんだっけーとか言って忘れちゃうくらい
小学校の友達と仲良くやってます!笑
はじめてママリ🔰
心配いらないですか🥺🍀
ママはお知り合いいなくても大丈夫でしたか?
はじめてのママリ🔰
小学校でですか?
それとも幼稚園ですか?😊
小学校は案外うちの幼稚園からはうち1人で〜!って方他にもいたので全然気にしなくて大丈夫ですよ💓
幼稚園でも知り合いママいなかったですが、
他のママさんたちが年上の方が多いこともあってか、
参観日とかでポツンと立ってても話の輪に入れてくれたり挨拶してくれたり、
気にかけてくれる方が多かったです!
やっぱり上に兄弟いるママとかはそうゆう場にも慣れてるので
リード?してくれました😊
でも下の子の園は
若いママが多く、
逆にいわゆるママ友の輪ができてる気がするので
無理に話しません!!