※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
孫悟空
家族・旦那

仕事の付き合いでのキャバクラについてキャバクラに行かないで、と伝え…

仕事の付き合いでのキャバクラについて

キャバクラに行かないで、と伝えるのは重いですか?

結婚して3年目の夫婦です。
6ヶ月の赤ちゃんがいます。

主人は半年に一回くらいのペースで
仕事の付き合いで食事会(飲み会)からのキャバクラに行くことがあります。

前回は娘が生まれた直後(私は里帰り中)でした。

取引先の社長さんに
断ったけど二次会でキャバクラに連れて行かれたそうです。

私は前から嫌だと伝えていますが
空気的に断れないんだそうです。

来月、またその社長さんを含めた食事会があり
2、3次会もキャバクラに行くそうです。

今回は終電で帰る予定だ、とは言っていますが
あくまで予定です。
逃した時に違う社員さんの家に泊まるだの話してるので
帰ってこない可能性もあります。

私は元々付き合いならならキャバクラ行っておいでー!
ってタイプではなくて本気で嫉妬しちゃうし
子供産まれて、周りに身寄りがなく
旦那がいない時は常にワンオペなので
キャバクラなんて行ってる時間あるなら
少しでも早く帰ってきて欲しいんです。

仕事の付き合いとか言っても
キャバクラで仕事の話なんてしないくせに。。
しっかり女の子と話して盛り上がるくせに…

まだ食事会まで2週間くらいあるのに
今からとても考えてしまって
こんなに嫌なんだなって自分でも感じるくらいです。

旦那はいつもその場の空気を大事にしてて
私の気持ちはあまり優先してくれる感じではありません。

そんな人にまた、キャバクラ断ってって言うことは
重くて逆効果になるのでしょうか。

我慢して送り出すのか
自分の気持ちに素直になって嫌だとはっきり伝えるのが
正解がわかりません。

アドバイスください😢

コメント

ママちゃん

友達の付き合いで行くなら腹立ちますが、仕事なら仕方ないかなって思います😅

  • 孫悟空

    孫悟空

    ママちゃんさんは素直に送り出しますか?
    仕方ないとはどこかでわかっていても、とっても嫌で😭

    • 10月18日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    ウチの旦那は行ってきたあとに報告してきます😃
    付き合いで行ってるのわかってるし、キャバクラは好きじゃない人なので特に気にはしてません😄

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

仕事なら仕方ないですね💦

  • 孫悟空

    孫悟空

    そうなんですね、、
    仕方ないと割り切れるの素晴らしいです、、

    • 10月18日
のっち

私なら真剣に話し合い、その時に嫌だと言います!
嫌だと言った上で、仕事の関係だから仕方ないけどタクシーで帰って来なさいって言うかもです‼️(笑)

うーろん

初めまして🙇🏻‍♀️
私は自分の気持ちをはっきり伝えちゃいます!主さんのおっしゃる通り、仕事の付き合いでキャバってそこで何の話できるの?って思う派です。
断り方だって色々あると思うし…😣
余裕がなくなってイライラしちゃうと赤ちゃんにも伝わってしまったりするので我慢せず、2人でルールを決めたりするといいかもしれないです💦

まーま

キャバクラ嫌ですか。
かわいいですね。

独身時代にキャバクラに連れていかれたことあります。
キレイに着飾ったお姉さんがお酒作ってくれるといった印象です。
みなさんプロなので、空気読んで盛り上げ役に徹してくれたり、真剣な話の時は会話の邪魔にならないようにしたりとされていました。

キャバクラに限らず、飲みに行くのは、仕事の話をするのではなく、どんな人と仕事をするのか相手を視てコミュニケーションとるのが目的です。

確かにワンオペは大変ですが、キャバクラ行くのは半年に一回のペースみたいですし、家族のために旦那さんは就業時間外に働いていることと同じなので、黙って送り出してあげていいと思いますよ。

deleted user

キャバ嬢してました!田舎のキャバクラでNo.1だった私が言いましょう。客はあくまでも客としかみてませんwどんなにめんどくさい客でも盛り上げ褒めておだてて甘えて飲ますのが仕事です。酔っ払った男のおもんない話を盛り上げながらただただ時間が早くすぎるのを待ってる女です。しかし延長すると言われたら喜んでるフリはします。給料が良いから頑張ってるだけです😂奥さんがいるのに手を出すなんてめちゃくちゃめんどくさい事はしませんw(もちろん例外はあるがだいたいはそう)
嘘つかずに「またキャバクラ付き合わされた」など正直に言ってる人はやましい事は無いと思って大丈夫。本当に楽しみたい奴は嘘ついて来るから🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

みなさん付き合い付き合いっていいますが、はっきり言ってキャバクラなんて行かなくても仕事できるやつはできますよ😅

ねむ

付き合いだろうがなんだろうが私は絶対ダメと言います。
仕事の上司や部下、仲間と仲良くなるためになら食事会でいいし、
そもそも仕事の人と仕事以外で仲良くする必要ある?と思うので。😇

子どもが生まれたばかりでキャバクラに誘うような上司、信用できないしきもいです。

いつき

どこまでゆるせるか、何を許容できるかって人によって違うので、柿の種さんが今、モヤモヤしているのなら、いつか何らかの形で限界を迎えると思います。
(もはや無になる、を含めて)

なので、話し合いはどちらにしろ必要なのかなーと。

キャバクラをどうするか、というよりは、柿の種さんは、旦那さんのお仕事についての価値観にたいして、もっと理解を深める。
旦那さんは、柿の種さんの素直な気持ちにたいして理解を深めた上で、どうすれば安心させられるのかを真剣に考えて行動する。

個人的な感覚としてらは、普段から大切に大切に、誰より大切にされている自信があって、不満もなければ、お仕事がんばってね
😊💓と二人三脚で送り出せるのかなぁと感じます。

モヤモヤするということは、旦那さんからもっと大事にしてもらう余地が、柿の種さんのなかにまだあるのかなーと😁

6ヶ月なら、不安もあると思うので、泊まりは禁止でもいいと思いますよ。
赤ちゃんいるから、って、終電で帰る旨を最初に伝えておけばいいのでは?

そのくらいの融通はうまくできないと、取り引き先と対等に仕事できなくなりますよ。

ちなみにうちは浮気はないものの結婚前に女関係で苦労したので、女がからむ関係のものは理由がどうあれ一切禁止です。

よその家の事情なんて知らないですが、うちの夫婦が円満に暮らしていくには必須条件なので、それしないと仕事できない、というのなら、転職も視野にいれます。というくらいに禁止です。笑
 
きのおけない環境での顔繋ぎはたしかに、大切かもしれません。
女を交えてますが、男同士で杯を交わす感覚なのかもですね。

前時代的ですが、未だにそういうのが好きな方はいます。

家族をきっちりしあわせにできる男の方が、社会もしあわせにできそうなんですけどね。

m

相手の気持ちを考えられない旦那様だと重いと思われるかもしれませんね。😓
経験談ですが、そうゆう人は約束をしたところで嘘をついて行っています^^

まる

正直に言うと思いです😅

男なら飲み屋ぐらい付き合いやなんやで行くのは当たり前だと思います💦

  • まる

    まる

    思い→重いです。

    • 10月18日