※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かにゃママ
家族・旦那

離婚後の養育費についての話し合いをしているのですが、年齢と共に値段…

離婚後の養育費についての話し合いをしているのですが、年齢と共に値段が上がるものだ。(乳幼児、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学)と母に教えてもらいそのように要求したのですが、元旦那にその情報はどこ情報なのか、ソースを出せ。出せないだろ?笑と言われました。
何かそのような情報が載っているサイトや書類など知っている方が居たら教えて欲しいです。

コメント

ゆち✌︎('ω')✌︎

基本的に、養育費は年齢と共には上がりません。基本一定です。
ですが、たとえば子供が入学したり、入院をしたりで一時的に多額のお金が出る時には、協議などをしてお金を出してもらうことができます。(これは公正証書の内容にも書くことができます)
あとは、もし増額を求める場合は、具体的な時期を提示していくらっていうのを伝えて合意がされれば、できると思います。
(もし、合意ができなければその時期になったら、養育費増額調停を起こすといいらしいです。

https://kanazawa.vbest.jp/columns/divorce/g_divorce/65/#:~:text=以下の場合)%E3%80%82-,(3)子どもの年齢が上がると、養育費,基準が変わってきます%E3%80%82
ここに載ってました!

みぃちゃん

上の方がおっしゃっている通り、年齢と共に額は上がりません。
基本的に相手や自分の収入、お子さんの年齢、人数などによって、算出されるだけなので一定です。
ただ出費が上がるのであれば、〇〇費(教材費なのか、入学費なのか)として都度相談、とか、予め何割は負担してもらう。という取り決めを行って、公正証書に残すしか無いかな、と思います!

はじめてのママリ🔰

東京家庭裁判所が養育費の算定表しらべてみてください!0〜14歳。
15歳以上でわかれてて15歳以上は少し高くなってます!