
デイサービスで働く主婦が子供たちがアデノウイルスにかかり、仕事を休むことになり、不安を感じています。感染予防が難しく、職場に迷惑をかけることが心配です。経験談やアドバイスを求めています。
デイサービスで10時15時のパートをしています。
7日土曜から3歳の娘がアデノウイルスになり、10日から14日まで5勤でしたが、全部休みをもらいました。
13日に上の子、真ん中の子もアデノウイルスになり、おまけに結膜炎になり治るまでは登校、登園出来なくなり、今週も休んでます。ちなみに、私も結膜炎をもらい…治るまで仕事に行けません。
仕方ないけど、職場に申し訳なく、電話のたびに申し訳ないですと伝えては、上司から大丈夫よ。お大事に。とのお言葉を言われます。ありがたいので復帰したら頑張らないとの反面、いつまで続くのか不安で、アデノウイルスのひつこさにゲンナリしてます。
子ども3人いたら、感染を防ぐの無理だー。
ましてや結膜炎とか、絶対防げない。
なんだか7日から誰とも話さずモヤモヤだったので投稿させてもらいました。
よかったら経験談や色々、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
- ままりん
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😢お気持ち察します。私も経験あります!
職場での態度は今のままでいいと思いますが、おうちでは、そのためのパート勤務だ!子供たちが体調崩した時にそばにいてやりたいからパートにしてるんだ!くらいの気持ちで、パートでよかった❤️と思ったらいいんじゃないかなと思います!私も福祉のパートしていた時は責任感もありなかなかそう言う気持ちにはなれなかったのですが🥲
正社員とは条件や待遇の違うパートで頑張っているんですから、メリットに視点を当てましょ!

はじめてのママリ
アデノウイルスしつこいですよね😭😭
子供1人ですが、なかなか解熱せず、解熱まで9日間、その後下痢になり、13日間幼稚園を休みました😭
仕事してたら休みの電話そうですよね😖
いつ解熱するのといつ仕事に行けるのと両方モヤモヤしますね😞
そして今度は風邪からの副鼻腔炎でまた10日間休んでます😨
-
ままりん
お子さん、副鼻腔炎辛いですよね。本当、看病お疲れ様です。お大事にされてくださいね。
本当、アデノひつこすぎます。警報レベルの地域に住んでるのでニュースにもなってたけど、まさか我が家がなるとは思ってもいなかったです。が、モヤモヤばかりしますが、しっかり治して仕事復帰したら挽回したいと思います😊
コメントありがとうございました❤️- 10月17日
はじめてのママリ🔰
お大事になさってください!
ままりん
コメントありがとうございます。
お優しいお言葉に救われます。
子どもの体調不良のお休みは当たり前ではないですが、考えても仕方のないことだし、はじめてのママリさんの言うように、だからパートにしてるんだ。パートでよかった❤️と気持ち割り切りつつ、また体調回復したら頑張ります😊
ありがとうございました🙌