![ゆかこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こどもちゃれんじの効果や教材選びについて相談中。子供にやらせて良かったか、タブレットか紙かで悩んでいる。他の方の感想が知りたい。
【こどもちゃれんじの効果と教材選びについて】
こどもちゃれんじやってる方、子供にやらせて良かったですか?
年中の子がいます。
まだ習い事は何もしていません。
小学生になるまでに机に向かう習慣と、
ひらがな、カタカナまだ全然書けないのでワークやらせたいなと思っていたのですが、なかなか市販のワークだと毎日やらせることが難しいです💦
しまじろうの体験のチラシ?が届くのですがシールも沢山でいつも楽しくやってます。
実物は毎回シール沢山あるわけじゃないでよね😅?
タブレットか直接紙かで選べると知り合いから聞いたのですが、タブレットの場合はタブレット台は有料ですか?
紙の方が親も見やすいかな、、
みなさんのお子さんは楽しくチャレンジの教材やっていますか??
色々感想聞きたいです🙇
よろしくお願いします😊
- ゆかこ(4歳6ヶ月, 6歳)
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
今年長で、年少の12月号からやってます😊
その年のクリスマスプレゼントでクリスマスBOXを取り寄せてそこから始めました✎
年中の3月までは紙のワークで、年長からタブレットやってますが、
両方メリットがあり良いと思いました✯
ワークのシールは年中の間も沢山ありましたよ✨!
導入はお勉強というより良くも悪くも遊び要素が強いですが、
楽しさから自然と机に向かっちゃう感じで、
正にゆかこさんが望む机に向かう習慣というのは付きやすいかと思います✨
逆に言うと、絵もシールも教材も沢山で、かっちりお勉強感が足りないという人もいるかもしれません。
(オプションでワークを追加したり全然対処可能ではありますが😅)
タッチになってからは、
少しタブレット代として月額が少し上がりましたが、
ゲームやらせるよりは有意義なお勉強と思えるし、
この半年間はずっと自分から「チャレンジやりたい!」と言ってくる状況で楽しんで自学自習しています!
親としては、本当にチャレンジ様々だなと思っています😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
シールもたくさんですが上の方が言われているように勉強感が
全くなく、うちの年中5歳のこどもには物足りなかったようです。
こどもちゃれんじから学研に変えて家ではなく教室で勉強するようにしました。
下の子が1歳で家で集中できないのもあり教室の方が合ってました。
ひらがなはあが難しいと言ってますが基本的に書けるようになりました。
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
個人的には勉強ではなく、遊びだと思ってます。
遊び感覚でひらがななどに触れる(勉強する)感じです。
私はガチの勉強は求めていなかったので、本人は遊んでるだけなのにひらがな勝手に覚えてくれてラッキー✌️と思ってます笑
ひらがなだけでなく、交通ルールや生き物などいろんなことを学べます。病院では静かにする、駐車場では必ず手を繋ぐとか細かいことも教えてくれますよ。
タブレットは契約してから半年以内に解約するとタブレット本体代がかかりますが、半年使うと無料になります。
紙のワークはすぐに終わってしまうので、机に向かう習慣はつかないと思います。タブレットは内容豊富で更新もされていくので毎日嬉しそうに机に向かってますね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもひらがなとかやらせたくて始めたんですが全然身につきません😭
タブレットなんですが適当にタッチすれば進むのでわからないやつは適当にやってて😭
タブレットは半年続けないと有料ですがキャンペーンで1ヶ月はお試しできるとかなってると思います。
コメント