※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供が保育園で指摘されたことについて相談中。早生まれで周りとの違いに悩んでいる。早生まれの子も同じ扱いでいいか悩んでいる。

1歳半の子供がいます。
今日保育園の個人面談が有り、たくさん指摘されました。

●個人マークを覚えていないため、外遊びのとき◯◯くんだけちんぷんかんぷんの場所に行ってしまう。朝のロッカー補充の際にマークを知らせたり、下駄箱も一緒にやって場所を教えてほしい。
●吸い食べがひどい
●周りに興味がなく、一人でマイペースに遊ぶ

3月中旬生まれで一歳になったばかりで入園しました
一歳になって初めて食べさせたものもあり、その2週間後に入園💦形状もまだ小さめでした💦
うまくやれていると思っていたので正直ショックです。
3月生まれでクラスで一番幼いです。
11ヶ月もの違いがあるんだから出来ないことがあっても仕方ないのスタンスでいたのですが、集団活動というのはそうもいかないんですね(泣)
わたしの知ってる園では、早生まれの子は0才児クラスで慣れたら1歳児クラスに合流です。
1歳になりたての子と2歳になる子を同じクラスにするのは酷かと思うのですが(泣)

個人差があるのに、練習させるのも可哀想に感じてしまいます。
早生まれの我が子もみんなに適用させるべきだと思いますか?

コメント

ままり

もうすこし個人個人に寄り添って欲しいですね😭
まだまだ小さい子ですし数ヶ月の違いでもかなりできることできないこと変わってくると思います😖

集団生活の保育園に行ってる以上そこのやり方に従うほかないのかもしれないですが、一歳半で色々保育園の指示通りにってそりゃ無理でしょ……って思います😔😔

3kidsma

小さい時って差が出ちゃいますよね💦

少しずつ差も縮まって行くと思うので大丈夫だと思いますよ。お子さんのペースで見守ってあげるでいいと思います。

el

同じ3月生まれ、1歳児さんで1歳丁度で入園も同じ子がいます!

ショックですね..
もしそれうちが言われたらって思っちゃいましたし、うーん。そこまで言う?うちもマイペースですよ🙌
女の子なので、主さんところ男の子だし、また違うかもしれませんが、2歳なってる子達は、おてて繋ぎあって一緒に歩いてたり良く見ます👀が、うちの子は全く..😂
同じ3月生まれの男の子は入園半年後くらいまで、0歳児クラスさん居てましたよ!(歩くの遅かったとかそんな感じです。)
うちは、1歳児さんスタートでしたが(2人目で、離乳食も適当で😅色々早く進めてたので😅)
同じ🪑には座れなかったり(先生が工夫してダンボールでかさ増ししてくれたりしてました)
今ももう完璧に一人で食べてる子もいるだろうけどうちの子は、先生つきっきりです。
3月生まれだもん、仕方ないですよね~🫢

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    そうなんです!
    同じ3月生まれの子は、半年は0歳児クラスで、慣れたら1歳児クラスに合流なのに、うちの子は即1歳児クラス💦
    園によって違うんだな〜と。
    うちもダンボールでかさ増しされてます(笑)
    11ヶ月違いの子と頑張ってることだけでも褒めてあげたいのに、、、足並み揃えないといけないプレッシャーがあって。

    • 10月17日
  • el

    el


    一緒ですね🙆‍♀️全然、褒めてあげていいとおもいます✨上の子は、7月生まれでなにするのも学年で1番早くて当然な感じだったので、オムツ外すのも焦りましたが(笑)ちょっとした事でもすご~い👏天才❓❓ってなります下の子は(笑)できないことは、3月生まれだもん仕方ないやん🙄➕できることは3月生まれなのにすごい!天才❓❓で、いいと思います🙂

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

早生まれでした。が、マークは覚えていました。外遊びは自由なので、好きなところでじっくり遊んでいたと思います。
周りに興味そんなにまだないですよね💧まだ1人遊びの時期ですし…。
やる気がないので、外遊びに行くのに靴を履こうとせず、みんなが外遊び行ってもずっと玄関で座ってました〜
って言われたことあります。おいおい、早生まれってことも考えてくれよー!って思いましたね。

deleted user

うちも早生まれですが、練習させるの可哀想!とか思ったことないです😆むしろ練習出来るので教えてくれてありがとう先生🙏って思ってました!
だって今後ずーっと差があって、しかもその差は埋まらないのに、ずーっと言い訳はできないですよね?💦
運動会などの行事でも、うちの子は早生まれだから、、出来ないことがあると早生まれだから、、、などなど、なんでもかんでも早生まれのせいにするとしんどくないですか?😔

それに1歳半なら個人マークくらいは覚えられるかと💦それは早生まれうんぬんでははく、個人差ではないでしょうか、、😰