※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の昼寝について、長く寝すぎると夜に影響が出る可能性があります。日中の睡眠時間を調整することで、夜の睡眠を改善できるかもしれません。

【子供の昼寝について】

みなさん朝寝、昼寝は子供が寝たいだけ寝かせてますか?

ちなみに昨日8ヶ月になった息子
今日は朝寝1時間半、昼寝2時間半程寝てます

ちなみに昨日も日中合計3時間半寝ました。

長く寝たらその分夜寝てくれない気がしましたが、
結局寝たいだけ寝かせました

そのせいなのか、時期的な問題なのか
夜泣き、うなり、寝返りしまくって夜睡眠が浅いです

もう8ヶ月になったので夜まとめて寝てもらうためにも
日中長めの睡眠は良くないのでしょうか

ぜひ教えて頂きたいです

コメント

deleted user

8ヶ月でしたら、まだ日中の寝すぎが夜の睡眠を〜…までの成長段階ではないような気がします🤔

8ヶ月は朝寝と昼寝と夕寝。
8ヶ月中頃から9ヶ月にかけて夕寝がなくなってくる時期。
(※個人差あり)

かつ活動時間が2時間半〜3時間です。昼寝から起きたあと、夜の就寝までの時間が3時間以内なら大丈夫(理想的)かなと。

3時間を超えている場合は脳の疲れすぎ(興奮しすぎ)が夜の睡眠の質の低下を引き起こしている可能性があると思います。

朝寝と昼寝については、夜の就寝時間が遅くなり始めたら調整していました☺️
昼寝から起きて、夜の就寝までが2時間しかない…とかでしたら起こす場合もあるかもです。

なお、その月齢での1日の理想トータル睡眠時間は12-15時間です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近ネットで検索したら8ヶ月は昼寝2回と書いていたので、この2日間は2回しかさせてませんでした。

    遅くても16時には起きて20時お風呂ミルク後に就寝のため4時間は空いてます。
    そのせいでお風呂までぐずりが凄かったんですね。

    今までは2回目の昼寝が短めだったこともあり17時台に最低でも30分は夕寝させてましたが、やはり今の生活リズムならまだまだ夕寝がないと無理そうです😭

    今度からは寝過ぎてたら調整のため2回目の昼寝は起こしてその分夕寝してもらいます🥹

    • 10月17日
はるまき

うちは上の子幼稚園に入るまでは結構自由に寝かせてました!
とはいっても、だんだんとリズムは整ってきてましたけどね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちよさそうに寝てるのに起こすのもなんだか申し訳なくて困ってました😭

    これから徐々にリズムがついてくるとのことで安心しました!

    • 10月17日