![モコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【ミルクの摂取量と睡眠リズムについて】明日で生後4ヶ月です。飲みムラ…
【ミルクの摂取量と睡眠リズムについて】
明日で生後4ヶ月です。
飲みムラや飲める量がバラバラでミルクの時間が固定できません。
ミルクの時間をなるべく固定するよう栄養士に言われました。
7、11、15、19時(30分の誤差まで許容)で夜中2〜3時で1回180〜200で安定してたんですが続いたのは数日で遊び飲み、飲みムラが酷いし飲む量も減り、1回100〜150ほどになりました。
また夜間も0〜1時と5時に起きるようになりました。
睡眠コンサルタントからは起床してすぐミルクを飲む
起きる→飲む→活動するというリズムをつけるよう言われましたが5時に飲んだら7時の起床時飲めません。
そして5時に飲む時は5〜6時間あいてても100ほどしか飲まないので7時半頃に飲ませてみても20〜30ほどしか飲まないので無意味だし、余計にスケジュールが乱れてしまいます。
元々お昼寝も下手くそで活動時間おきに30〜40分しか寝てくれないので睡眠リズムもバラバラで睡眠と授乳のバランスを整えようとずっと務めてますがうまくいきません。
まず夜間授乳してから5時に起きられると困ります。。
夜間授乳が必要なのは分かりますが日中もあまり飲んでくれないし一回量が減ったためうまくいきません。
他の人は同月齢で起床就寝、ミルクの時間、昼寝時間も固定していると聞いたので不安になりました。
- モコ(1歳7ヶ月)
コメント