※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
子育て・グッズ

旦那が帰宅後に子供をお風呂に入れて寝かしつけ、夜遅くなってしまうので、夕方に私が対応しています。早く寝かせると子供が朝早く起きてしまい、夜眠れない状況です。同じような経験をされた方、どのように対処されていますか?

いつも旦那が帰ってから子供をお風呂に入れて、寝かしつけて、私達の食事は22時くらいになってしまいます💦
なので昨日から夕方に私が子供をお風呂に入れて、寝かしつけしています。(現在、寝ています)

そうすると旦那が帰ってきてから、お風呂に入り、すんなり食事をすることができるのですが、問題は早く寝かせすぎて子供が朝まで寝ません😥
早くに寝させると子供が0時前には起きるので私が夜寝れなくなります😫

皆さんはどうしているのですか?
ちなみに、うちの子は耳がよく、食事の支度などをしているとすぐに起きて泣きます😓

コメント

★

寝たいとに寝かせればいいのでないですか?

  • おいも

    おいも

    以前、こちらで寝かしつけについて質問させて頂いた際、寝かせるのが遅すぎるというコメントをたくさん頂いて(22時頃寝かしつけてました)
    それから寝かしつける時間を早めにしてみたのですが、旦那の帰りを待っていると、どうしても遅くなってしまうんです😫

    • 2月24日
  • ★


    寝たいと自分で寝てくれてます

    • 2月24日
  • おいも

    おいも

    私のところは寝くじが酷いので、添い乳したり、抱っこじゃないと大泣きなんです💦

    • 2月24日
saku523

18〜18時半にお風呂
18時半〜19時に寝てます!
うちは3〜4時間おきに授乳で起きますが、そのまままた朝まで寝てくれて助かってます(^^)
たまに授乳しても寝ず、起きてますが抱っこで寝かしつけてます♪
うちも食事の支度で起きてしまうことがあるので、テレビつけたままで寝かして食事の支度の音をごまかしてます(笑)
支度を済ませて落ち着いたらテレビの音を小さくしてます(*^^*)

I_chan

うちは朝まで通して寝ないので
今は18時ごろお風呂
そのあと食事の支度
20時前後旦那帰宅、ご飯
21時前くらいから寝かしつけで
私はほぼ一緒に寝ます!

ゆあこ

4時半くらいから離乳食と大人のご飯の支度をします!
6時ごろ離乳食をあげて、そのあとすぐ自分だけ食べます。
7時~8時にお風呂、9時寝かしつけ。

お風呂あがったくらいに旦那が帰ってくるので、おかずチンしたりして準備終わりしだい
おっぱい飲んで寝かしつけます!

自分たちが食べた食器はお風呂までに洗って
旦那は食べたあと自分で洗ってもらってるので
私は寝かしつけながらそのまま添い寝します😌✨

ことり

こんにちは!もうすぐ3ヶ月です。
お風呂に入ったあと寝かしつけの習慣をつけたい感じですか?
夕方とは具体的に何時ころですか?

うちは遅くても18時くらいから夕食作って、20時までにはあやしつつ1人でご飯済ませ、それから子供のお風呂、おっぱい、寝かしつけしてます💡
ただ旦那の帰宅、22時30分〜23時くらいには必ず起きてしまいます。パパ帰ってきたってわかるみたいで。
なので第2弾の寝かしつけで24時くらいから寝かしつけると、7時8時まで寝てくれてます😴

うちの子は支度の音に敏感ではないので特別していることは無いのですが、1人で寝付く練習で音楽かけたりしてます。

ポン太

うちは17時半お風呂、18時半就寝です🤗

完母ですが、その後1時に授乳、たまに4時とかにも授乳します✨

三ヶ月なら夜中に授乳があるのは当たり前だと私は思ってるので、朝まで寝ててほしい!とは思いません😆✨ 寝てたらラッキー🤞くらいで💪

前は20時半寝かしつけでしたが、18時半就寝でも起きる時間は変わりませんでした😆💦

ママ

生活リズム整えたらそのうちしっかり寝るようになるかもしれないですよ*

私も以前同じような生活スタイルでしたが、3ヶ月に入った頃に変えて

17時お風呂
18:30授乳
19時就寝

のリズムを根気強く続けたらよく寝るようになりましたよ✨

もちもち

生後一ヶ月位から19時には寝かしつけてました。
今でも夜は一回か二回は起きます。ミルクあげたらまたすぐねるので、夜泣きよりはましだと思い寝不足ですが毎日起きて授乳してます。
うちも音には敏感なので、寝てる間は何もできませんので、起きてる時間に朝から夕食の支度して、夕方にはお風呂の時間を調節するために手を空けるようにすべての家事を午前中にしてしまいます。
夕方17時くらいにお風呂にいれたあとはひたすらだっこしてないと泣きわめくので、18時半にミルク、19時までに寝かしつけ、その後自分がご飯とかたずけしたあと、九時までには自分も寝ます。
旦那は帰りが遅いので待ちません。子供が朝まで寝れるようになるまでは、自分も早く寝ないと体力的に厳しいので、早く寝ます。
旦那様の協力が得られるようでしたら、ゆちmamaさんも赤ちゃんと早く寝てはいかがでしょうか?赤ちゃんは早い時間に寝かしつけの習慣をつけないと、後々困るのは親だと思うので、赤ちゃんの寝る時間は変えない方がいいかと。
参考になってなくてすみません!