※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育を続けるか迷っている。幼稚園入園に療育のことを伝えるべきか、幼稚園で聞かれたら伝えるべきか悩んでいる。療育に対する幼稚園の嫌悪感が不安。

もともと癇癪が酷く、自ら希望して2歳から療育に通っています。検診で発達遅延指摘などなく、療育開始時は希望クラスに受講生がおらず審査なしで開始できました。
最近は癇癪もなくなり、とてもお利口になりました。
幼稚園入園後もしばらくは続けたほうがいいとネットなどでも書いていたので、療育は月2回くらいで続けようかなとおもっていますが、療育の先生からは、審査が通らない可能性がある、そのときは民間の療育を探してといわれました。主人と相談して、民間の療育まではもういいんじゃないかとなっています。

幼稚園入園にむけて、希望幼稚園に願書配布前に療育に通っていることを相談したのですが、入園面接のときにお伝えくださいと言われました。
願書には特に療育に通っていることを記載するところがないんです。ただ、1番下の欄に、お子さんのことや幼稚園に要望することがあれば記載してくださいみたいな欄があります。
そこに療育通っていると記載するべきか、はたまた面接で聞かれたらお伝えすればよいのかで迷っています。

正直、療育ということばを出すだけで嫌悪感をしめされた幼稚園が複数ありました。
なので、療育に通っているというだけで落とされないか非常に不安です。

コメント

まろん

私なら補足欄みたいなところに書きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 10月17日
エヌ

私なら書きます🥲
1番問題なのは途中で転園させられることだと思うからです😱

息子の通うの園で、年少の時の参観会をみた時、クラスに手がかかるタイプの子だなと感じた子が2人いました。
2人とも転園していきました。

これが引っ越しなどの転園なのか、転園退園を促されたのかは分かりませんが、怪しいなと感じています💦
用品も揃えたのに、子どもも慣れてきたのに転園となるとしんどいなと思います😢


幼稚園の先生の友だちがいるのですが、友だちの働く幼稚園では療育に行ってる子は願書提出のタイミングで辞退してもらうそうです🥲
教員数が限られており、安全に全ての園児をみられないとのことです。
最初に蹴られるのはショックですが、転園のがキツいなと正直私なら思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません!
    貴重なご意見ありがとうございました。
    幼稚園に確認したところ、療育に通っている園児も多数いるため、療育に通っているからという理由で入園を断ることはないので、願書提出お待ちしておりますとのことでした💦
    きちんと願書に記載して、面接に挑もうと思います。
    ありがとうございました🙇

    • 10月29日